- HOME >
- taka
taka

「DREAM BLOG」ではマイホームでの暮らしや便利なガジェット等、「日常生活にワクワクと感動」をモットーに発信活動をしています! ▷一条工務店 ismart ▷2帖でも理想の書斎づくり ▷おうち便利グッズ&ガジェットレビュー ミニマリストでも便利なモノは増えていい!
こんにちは、takaです! シリーズ物として、一条工務店の収納サイズのまとめという事でやっていきたいと思います。 いくつかの記事に分けてキッチンから洗面所、押入まで網羅した記事にしたいと思いますので、入居前の購入品等の参考になればと思います! 今回はカップボード編! では早速行きましょう!
※表記は内寸です。あくまでも素人採寸なので参考までに見てください。 ワイドカウンターキッチン収納 各収納は画像の番号で見てください ※⓵包丁入れ⓶カトラリー
我が家の外構の始まり 我が家の場合、外構工事の際にはまず伝えたことは、 安く メンテナンスが楽 駐車場が広い こんな感じの要望でした。 もちろん、無理を承知で伝えている部分はありましたが、最初なので思い切りいきました!(笑) 外構業者に頂いた基本的なラフ案はこんな感じ! とにかく、アスファルト多めのバチバチ金かかるやつや! ちなみにこちらでお値段「29,100,000円」 それはもう驚きましたよ。 一条工務店で家を建てた人なら3000万人くらい共感してもらえると思いますが、外構費用をよっぽど施主から伝えな ...
我が家の不要だったオプション 網戸 写真分かりづらいですが、まず不要だったオプションは網戸です。 一条工務店の気密性を考えると要らないオプションで真っ先に頭に浮かびました。 ではなぜ採用したのか。 完全にビビりしました。 網戸がない家に住んだこともありませんし、網戸を付けないメリットもお金がかかる以外には思いつかず採用しました。 ですが住んでみて1ヶ月程経ちますが、網戸にしたことは全くありません。 網戸の採用については、室内の換気をするために網戸にしたり、外の風を感じたい方など理由は様々だと思います。 一 ...
今回は2020年に引き渡しの我が家のROOM TOUR。 30坪の平屋を建てた我が家なりのこだわりポイントや後悔ポイント等も今後は紹介していきたいと思うので是非チェックしてみて下さい。 では早速いきましょう! 我が家の基本情報 家づくりを始める際の我が家の要望 こんな感じの要望で完成した家だとイメージして頂くと分かり易いと思います。 それでは玄関から順番に紹介していきます。 玄関 DK【ダイニング・キッチン】 L【リビング】 書斎 和室 主寝室 子供部屋 トイレ 洗面所 バスル ...
今回は、一条工務店での平屋の良さについて、10月に引渡しが迫っている我が家の考えをご紹介したいと思います。 現在のマイホームは20代でも平屋を建てる人も増えており、デザイン性も昔とは大きく変わってきています。 奥さんの希望で平屋になった我が家ですが、今では平屋の虜です。 そんな自分が平屋の魅力を目一杯お伝えしたいと思います。 これで2階建てから平屋にする人が...3人くらいは増えると嬉しいです。 では早速いきましょう! 目次 一条工務店の平屋 takaが考える平屋の良さ 少し後悔しているポイント(2階建て ...
土地選びのポイント:優先順位を決める マイホームの計画の際にまず最初にやることは、ハウスメーカー選びと土地選びだと思います。 賃貸で生活していると、専門的に調べたりしていない限り土地の知識も無い中、何となく土地探しを始めるしかありませんよね。 我が家も地元ではない地域でのマイホーム計画だったので、土地選びのポイントが分からず苦労しました。 色々調べましたが、土地選びも様々な価値観があるので一概には判断ができません。 「職場が近い方が良い」 「子供が小さいから夫婦どちらかの実家が近い方が良い」 「電車によく ...
今回は、一条工務店で家を建てる我が家の、最終見積もりと全体の費用等をまとめてみました。 一条工務店で検討中の方はオプションの内容や使い勝手も気になりますが、やっぱりお金の事は気になりますよね。一条工務店の坪単価は年々上昇していますので、新しい情報の方がより正確な金額で参考になると思います。 2020年引き渡しのわが家の見積もりやオプション内容を公開していますので、打ち合わせをしている方の参考になれば幸いです。 では早速いきましょう! 一条工務店はどのくらいが相場なの? まず一条工務店は数あるHMの中でもミ ...
平屋のメリット・デメリット 2階建てのメリット・デメリット 個人的な意見で偏見もかなりあると思いますが、パッと思いつくのはこんな感じでしょうか。 我が家が平屋で建てるからというポジショントークではなく、一条工務店や他のHMでも最近は平屋が増えてきている印象です。 とはいえ、家づくりに関して知識のなかった自分は平屋に対してあまりいいイメージはなかったのも正直なところです。 自分が思っていたことは… 「平屋は年配の人が老後に建てるものだ」 「何となく安っぽくなりそう」 「2階建てのほうが立派で見栄えがいい」 ...
一戸建てのメリット・デメリット 注文住宅であれば、キッチンやカウンターの高さまで変えられたりと、普段の小さなストレスも設計次第でなくすことが出来ます。何気ないストレスを溜めないって幸福度を上げるためには大切ですよね。 騒音や、庭が広いなどやはり子供がいる家庭には戸建のイメージなのはこういったことからではないでしょうか。 引っ越しができない等のデメリットも、子供が転校になってしまうのがマイナスになるようならそれほどデメリットにはならなそうですね。 マンションのようなオートロック等が無いのがセキュリティ的に心 ...
今回の紹介オプション グランドカップボード 一条工務店のグランドカップボードは使い勝手も良く大体のi-smartで採用のオプションだと思います。 ですが、そこでネックになるのがお値段です。 小さいものから大きいものまであり、144,000円~372,000円とかなり高額です。 我が家は採用を決めておりましたが、金額面から工場見学の抽選会にすべてをかけました!(笑) そうです!噂の「プレミアムギフト」です! プレミアムギフトでは243,000円のカップボードがサービスになり、それ以上の大きさを採用するようで ...
我が家の採用オプション一覧 こちらの図は我が家の採用オプション一覧ですが、今回は無料でつくオプションは採用一択として比較するようなオプションのみご紹介致します。 又、商品の比較で決めるものから、採用をするかしないかもありますのでこの2つのポイントで見てください。 内装編 全館さらぽか空調 こちらは一条工務店であればまず最初のポイントではないでしょうか? 「床暖房が標準なら床冷房はいらないのでは・・・」 「過剰装備で予算オーバーになるなぁ」 「実際どれくらい快適か分からないのに迷う」 「新しいオプションだか ...
引渡し前にやる事リスト
一条工務店の主流商品となるi-smartとグランセゾン。実際はどっちがオススメなの?そんな疑問を解決するために、話題のグランセゾンとi-smartの比較を紹介していきたい。
今回は現状の一条工務店の問題点や、複数の施主から出ているクレームをまとめてみました。 もちろん一条工務店の事は気に入っており、我が家もこれから家が建つわけですが、一条工務店の良い部分と悪い部分の両方を知ることで他のHMとの違い等も見えてくると思います。 現在HMで悩んでいたり、引き渡しの際のチェック方は要チェックです! では早速いきましょう! 一条工務店の問い合わせの多いクレーム 「一条工務店って人気みたいだけど、悪い話も聞くよねぇ。対応はどうだったのか気になる・・・」 「値段が高くて手が届かないしそんな ...
2020年10月引き渡し予定ですが、今回我が家の間取りのポイントを紹介をしたいと思います。 マイホームでの間取り問題。 家の快適さや、将来の居住までイメージしないといけないので一番悩む部分ではないでしょうか。 簡単には後から変更できないからこそ失敗したくない。 我が家は将来も考え「平屋」という選択をしました。 間取りを決める際に、どんな事を考えて決めていったかなど参考になる部分があればと思います。 では早速いきましょう! 間取りを制する者は家づくりを制する マイホームを検討していく中で、当たり前ですが間取 ...
HM選びから引き渡しまでの流れ ハウスメーカー選び 2019年5月~ まずは家を建てる事が決まったらハウスメーカーや工務店を選びますよね。 我が家も近くの住宅展示場に足を運びいろいろ見ました! 一条工務店、積水ハイム、住友林業、GLホーム、ヤマダホーム‥‥ ちなみに我が家の決め手はやはり一条工務店の「家は性能」このキャッチフレーズの通り、性能面を考えて一条工務店に決めました。 外観や間取りがステキなハウスメーカーはたくさんありましたが、床暖房が標準だったことや高気密・高断熱等の今までのアパートでは考えられ ...
https://takadream.com/2020/06/28/post-854/ ・地震、災害に強い(耐水害住宅等) 一条工務店の住宅は元々地震に強く、i-smartやセゾン等のシリーズによって採用できるかどうかの違いがありますが、耐震や免震といった内容で地震から守ってくれます! また昨年の大雨による水害によって、一条工務店の新商品もニュースにもなりましたね。その内容とは… 耐水害住宅 もう子供のような発想ですが今までありそうでなかった、家丸ごと水が入らなくなるような住宅となります。 床下、床上浸水の ...
一条工務店の良い評判 「いざ家を建てるのは決まったけれども、一条工務店って何がいいのかなぁ」 「HMそれぞれ良いところがあるけど、どこが違うのかなぁ」 今現在一条工務店はSNSでの露出も多いので、家について調べているとほぼ情報がネット上に出てきますよね。 そんな近代的なマーケティングの一条工務店のSNSや、ブログに載っている良い評判をまとめてみました。 まだまだ良い評判や、オススメはたくさんありましたが、それぞれの家庭の価値観にもよりますので我が家が参考にしたのは上記の内容でした。 ・値段が明確で、値段に ...
※平屋の場合は坪単価+30,000円 i-smart 坪単価 68.3万円/35坪 GRAND SAISON 坪単価 70.3万円/35坪 i-smile 坪単価 55.6万円/35坪 i-Cube 坪単価 62.8万円/35坪 SAISON F TYPE 坪単価 68.0万円/35坪 SAISON A TYPE 坪単価 64.4万円/35坪 Brillart 坪単価 66.5万円/35坪 円熟の家 百年 坪単価 69.0万円/35坪 これらの坪単価は展示場で入手した情報ですが、参考までに我 ...
マイホームのおすすめオプションの玄関ドア電気リモコンキーです。 採用は即決でOKなオプションです! 坪単価+3000円で採用できるLEDのキャンペーンです。 我が家の場合約30坪なのでこの値段となりました。 我が家は埋め込み型のTVボードではなく、ローボードを採用しました。 幅2500㎜なので存在感があり、我が家のホワイトウォールナットと合うと思い採用しました。 一条工務店の幅620㎜の門柱です。 ハイドロテクトタイルも採用され綺麗が保てるのが良いと思い、外構ではなく一条工務店オリジナルの物 ...