オプション 一条工務店

そのオプション本当に必要?【後悔オプション2選】

taka
こんにちは、takaです。

今回は我が家が引き渡されてから、実際に住んでみて「これはいらなかったなぁ」と思ったオプションをご紹介したいと思います。

オプションを選んでいるそこのあなた!

このブログでは散財は100%推奨ですが、必要なものに気持ちよくお金を使うことが散財です。

必要なオプション、不要なオプションなのかはしっかり判断しましょう。

我が家の事例とは別に、インスタでよく見る付けて後悔したオプションも番外編としてまとめてみましたので、是非ご覧ください!

では早速いきましょう!

我が家の不要だったオプション

網戸

写真分かりづらいですが、まず不要だったオプションは網戸です。

一条工務店の気密性を考えると要らないオプションで真っ先に頭に浮かびました。

ではなぜ採用したのか。

完全にビビりしました。

網戸がない家に住んだこともありませんし、網戸を付けないメリットもお金がかかる以外には思いつかず採用しました。

ですが住んでみて1ヶ月程経ちますが、網戸にしたことは全くありません。

網戸の採用については、室内の換気をするために網戸にしたり、外の風を感じたい方など理由は様々だと思います。

一条工務店の家は高気密な上、換気システムがついているおかげか、長時間家にいても室内独特の嫌な空気を感じません。

網戸にすることで、カビや汚れの原因をさらに作るのも嫌なので網戸にしない生活になりました。

網戸を卒業した事がアパート暮らしから大きく変化した部分だと思います。

網戸を付けるかどうかは気持ちの部分も大きいと思いますので、家庭毎に採用の比重は違いますが、

「網戸は不要」というのが我が家が一条工務店の家に住んでみた感想です。

もしこの状況が分かっていたら我が家は採用しませんでした。

還元水素水生成器

あまり採用しているのを見たことはありませんが、結論「不要」なオプションだと思います。

我が家の場合、

「水素はなんとなく体に良さそう」とかそんなことは考えておりません。

水素水が水道から出るマイホーム。

そこに”ロマン”があったから採用しました。

不要と判断した理由は、

  • 水素水が正常に出るまで一定量水を出してから出ないといけない。
  • メンテンスの説明を受けたが、フィルターやら、ユニットやら交換がとにかくめんどくさい。
  • 水素水のモードよりも浄水モードの方が頻繁に使う。
  • 掃除する部分が増える。

上げだしたら悲しいくらいマイナス面が多い…

金額も安くないというそもそものデメリットもあります。

万が一検討中の方はシンプルに浄水器内蔵の水栓にしましょう。

※我が家のようにロマンだけの採用はやめましょう。

番外編

こちらの番外編は、一条工務店で建てた我が家以外の施主が、採用して後悔したポイントに挙げているのが多いものをまとめました。

※他の方の意見も含めてのお話となります。

勝手口

勝手口をキッチンの横に採用することがほとんどだと思いますが、使用しなくなるというのが多かったです。

又、勝手口に付いているハニカムシェードに、油汚れが付いてしまいストレスポイントになることもしばしば。

勝手口からゴミを外に置きたいという方も、ゴミ置き場そのものに、カラスや猫の対策をしなければならないので使用しなくなったという声が多かったです。

使うことをイメージして採用しても、実際に住んでみると使わなくなるというのが大きな要因ですね。

トイレ手洗い場追加

オプションの後悔ポイントは基本的に使用頻度が少なるなること。

このトイレ手洗い場も、トイレの近くに洗面所がある事で使用頻度が減った。

単純に掃除の手間が増えるという理由から後悔ポイントに挙げている方が多かったです。

ですが、トイレのスペースを十分に確保ができるような間取りであれば、来客時や普段使いにも広々していて贅沢空間にできるので間取り次第な部分でもあります。

壁下地補強

下地補強の場合、テレビの壁掛け設置をする為の下地補強は後悔ポイントになりにくいと思います。

後悔ポイントになりやすいのは、

  • 絵を飾りたい
  • 棚をDIYしたい

等のイレギュラーな下地補強です。

まず下地がどこに入ってるのか分からない、下地を入れたはいいが何も設置する予定がない。

というように、せっかくの採用オプションが無駄なお買い物になってしまう可能性が高いです。

ですが、金額はあまり高額なオプションではないので、使用しなかったときは仕方がないと割り切れるなら積極的に採用してもいいかもしれません。

【最後に】オプションの採用について

taka
今回、採用したが不要だったオプションということでブログにまとめてみましたが、ふと思ったことが1つ。

この記事を読んでる方で同じように思った方もいるかと思います。

それは…

要らなかったオプションが少なくね?

こんな声が聞こえてきそうです。

自分は本当にこれを感じました。

普通はもっと、「あれもこれも後悔して~」

みたいな事になるかと思います。

ですが、オプションの採用で後悔ポイントが少ないということは、的確なオプションを採用できている証でもあります。

今までオプションに関しては、「後悔オプション〇選!」なんていうブログ記事やインスタをたくさん目にしました。

そういった一条オーナーの情報発信によって、オプションの採用が無駄なくできたと思います。

我が家の場合は

  • ブログ
  • Instagram
  • YouTube

この3つから情報収集をして打ち合わせを進めてきました。

一条工務店も日々改良、進化しております。

新しい情報はもちろん、長く住んでいく中で出てきた体験談などまだまだ色々な情報に価値があると思います。

皆さんの最高の家づくりの参考になるように、どんどんお役立ち情報を発信していきたいと思いますので、詳しく知りたいポイント等ありましたらSNSのコメント等で頂けると嬉しいです!

ではまた!

一条工務店最高!!!

2023/3/19

【AirTagレビュー】人は不安につけ込まれる…あってもいいけどまだ趣味の域を出ない無用の長物

目次1 AirTagとは?1.1 プライバシー対策は?1.2 セットアップは超簡単1.3 安心のIP67等級の耐水・防塵2 ここまで必要?保険的な役割?3 こんなニーズで買う4 実際の操作感5 他の選択肢とおすすめ製品6 こんな人にはおすすめ7 さいごに AirTagとは? ありとあらゆる物を無くし続けているそこのあなた。この記事を読んでいるくらいだからこれまでの人生では、数多くの「紛失」に遭遇していることだろう。 今回紹介するAirTagはAppleが2021年4月30日に発売した持ち物の追跡デバイス。 ...

2023/3/18

3年間愛用しているバルミューダ製品レビュー!定番のトースターとケトルはどうだったの?【結論:ストレスは無い】

スマホで一躍「時の人」となったバルミューダ。 我が家でもそのデザインや性能に憧れてトースターとケトルを新居から約3年間愛用している。 とにかくデザイン性が高いバルミューダ製品は、購入したばかりだとどうしても性能を踏まえた冷静なレビューにはなりにくい。そこで今回の記事では長期使用しての使用感や少し気になるポイントをまとめていきたい。 taka 流石に4倍の価格差は気が引けるー これは単純に高いとも言えるがバルミューダとしても当然付加価値がある。 1番の目玉機能はスチームテクノロジーによってトーストをより美味 ...

2023/3/5

【DREAM BLOG 2月号】嘘をつけない危険人物。本音と「いい塩梅」を考える

色々な生活の中で思ったことを自分なりにまとめていこうと今年から書き始めたこの月刊ブログ。これが想像以上に楽しくて、これまであんまり人に言えないかった内容を書ける事が喜びになっている。 最近漠然と思った事があって、面接等の大事な局面では相手が求めている人物像に近づけろ!とよく言われるが、これに関して二手に分かれると思う。 嘘をつかずに正直に話す いい塩梅でうまく嘘をつける この二つに分かれるんだけれど、言うまでもなく上手くいくのは後者だ。考え方って難しくて、ここぞの場面では正直に話しすぎるといい風には見えな ...

2023/2/27

マイホームは小さく建てろ!大きな家という劇薬は蜜の味【30坪がおすすめ】

「大きな広い家って贅沢で羨ましいな〜」 マイホームを建てる際にまず決めるのは大体の家の広さ・大きさ。 やっぱりマイホームを建てるからには大きな家で周りにも自慢したいし、羨ましがられたい。その気持ちは悪い事ではないけど、そこにこそ大きな罠がある。 そんな罠を事前に見つけ出せるように、今回の記事ではマイホームの広さについて深掘りしていきたい。 taka 間取りの詳細に関しては間取りに関する記事も作成してます。是非実際の部屋ごとの広さを確認してください! 余分な部屋は和室くらい 今使っていて用途がふわっとしてい ...

2023/2/19

【最近充電器が高すぎる】ノートPCも充電できるコスパ最高な90W充電器「AUKEY」Omnia Mix3 レビュー

最近のガジェットは持ち運べるモバイル機でも高性能な製品が増えた。だけどその性能と引き換えに、バッテリーマネジメントにも神経を使わなければならなくなった。 そんな中、ここ数年で多種多様なメーカーから高性能な充電器が登場しているが、とにかく値段が高い。 値段も今のスタンダードなのは分かるけど、さすがに予算に限度はある。予算は無限ではない。 だから今回は色々と吟味した上で購入してみた「AUKEY」の充電器レビューを最近流行りの「CIO」と比較も交えながらしていきたい。 機能面と価格面でどこで折り合いをつけるかの ...

2023/2/16

【SHURE「MV7」レビュー】プロを唸らせる歴史がここにはある。マイク選びは迷わずにここからのスタートがベスト!

配信やWEB会議をするような人なら気になるであろう「自分の声問題」 誰しもがきっとイケボになりたい… まあイケボとまではいかなくてもすっきりとストレスがない程度には聞いてもらいたい。 そんな自分の声に対する不安を払拭すべく、マイクの沼にハマりつつある私takaが今回新しく購入した名作MV7をレビューしていきたい! taka え?マイクに3万円は無理!!!だって1万円くらいのマイクもたくさんあるでしょ! 確かに色々な選択肢がある中でマイクに30,000円以上というのは結構ハードルが高い。 だが、私のマイク歴 ...

2023/2/7

【MacBookをクライムシェル運用】外せない定番品もやっぱりあるから生き残るにはワケがある

MacBookは色々なスタイルで使えるのが最高に楽しい。 デスクトップPCからMacBookへ。購入してからクラムシェルで運用している我が家のMacBook事情をご紹介していきたい。 taka 外部機器ありきなら据え置きのMac miniを買えばいいじゃん とそんな意見も出てくるかもしれないが、持ち運びをしてさっと別の場所で作業ができるのもMacBookの大きな魅力。 結構色々な場所で話をしているけど、家の中でも書斎意外で作業することが意外と多くて、デスクトップパソコンをやめた過去がある。 子供を見ながら ...

2023/2/4

【DREAM BLOG 1月号】2023年は模索の年

2023年から新しく月刊記事を書いていこうと思います。 あくまでも今現在感じていることや出来事を中心に発信していく予定なので、時間がある時にゆるっと呼んでいただけると嬉しいです。 taka 今年は自分のブログやYouTubeチャンネルをコツコツ伸ばす1年にするぞ! 少し短めな記録的な意味も含めて毎月記事にまとめいきたいと思います。 今後はレビューするまでもないようなものなんかは、いいモノならここで紹介使用かな。 ではまた!

-オプション, 一条工務店