月刊ブログ

【DREAM BLOG 8月号】大人が緊張する場面はなかなか来ない…組織と知識を考える

8月もあっという間に終わり、暑いながらも夏が終わろうとしている。 30代を迎えて仕事でも色々な変化があり、色々と思うところも増えてきたと感じる。今回は会社に属している人間としてふと思った事と、知識の個人差についてその考えをまとめていきたい。 雑魚に緊張する場面は来ない 最近ふと思う事があった。それは大人になってから緊張する場面が極端に少なくなった事だ。 これって何気ない事だけどかなり危険な状態だと思う。大人になると時の流れが早くなって1年があっという間とはよく言うが、それって毎日が違う出来事の様でも実はル ...

ReadMore

ガジェット レビュー

【Apple製品買うならこれだけはチェックして欲しい!】高級なApple製品を少しでも安く買う方法!

「Apple製品は高い」 こんな印象がもう定着している様に感じるガジェット界隈。 日本では一時のばら撒きもあって、高級なiPhoneでもシェアは圧倒的に高い。 そしてApple製品は組み合わせてこそ力を発揮するのだが、とにかく高価格帯の製品が多い。最近では値引き案件も出てきて安く買う方法が多少なりとも出てきた様に感じるが、基本的にApple製品は値引きが少ない。 組み合わせて使いたいのに金がかかる… そこで今回は、その高いApple製品を少しでも安く買える方法についていくつか紹介していきたい。 安くなりや ...

ReadMore

ガジェット レビュー

デスクから撤去して1年!スピーカーって高価なインテリアになってない?

マイホームをきっかけにデスク環境にこだわってきた。 個人的にテンションが上がる見た目はもちろんのこと、シンプルに使いやすさにこだわってきた。試行錯誤の中で意外と不要だった物がスピーカーだ。 今回は実際にデスクにスピーカーを撤去してみた感想と運用方法についてまとめていきたい。 スピーカーは憧れ デスクをこだわっていくにあたってとにかく色々な人のデスクを見て参考にした。 ブロガー、YouTuber、インスタグラマー、ツイッタラー… そんな中でほとんどの人がデスクにオシャレなスピーカーを置いている。それを見てし ...

ReadMore

レビュー 生活アイテム

長年のストレス解消!鉄フライパンでテフロンを卒業したい男の物語

料理をある程度やる人なら分かってくれるだろう。テフロンフライパンのポンコツ問題。 火加減に制限はあるし、塗装はすぐ剥げて短期で使えなくなるしで問題が多発する。 そんな中で少しずつ進めてきた鉄フライパンへの移行の途中経過として、鉄フライパンの良し悪しをまとめていきたい。 購入した製品も紹介するから鉄フライパンに興味があったり、テフロンにストレスを感じる方はぜひ見て欲しい。 鉄フライパンのイメージ 鉄フライパンと聞いてどんなイメージを持つだろうか。 プロが使う 耐久性が高い メンテナンスが大変 食材がこびりつ ...

ReadMore

【ランドクルーザープラド】初めての新車購入!たまにしか買わないから罠が盛り沢山な車業界

今回は本ブログでは初めて車に関しての内容となる。 実は初めて新車の購入になったのだが、色々な経緯があって購入に至った。 今後の車選びのポイントや、買う際の視点についても参考になる点があると思ったから記事にして共有していきたい。 これまでの車の選び方 単純な見た目 とにかく車を選ぶ基準は見た目!これに尽きる! 若かったこともあってとにかく見た目のインパクトやかっこよさで見栄を張っていた。でもせっかく高価な物を買うのだから、デザイン買いという選択も満足のいく買い物になる大きなポイントでもあると今では感じる。 ...

ReadMore

月刊ブログ

【DREAM BLOG 7月号】薄っぺらい物語が蔓延る…こだわりは変人への入り口になる

7月はなんといっても子供の入院の話題に尽きる。付き添って約1週間もの間、病院から出られない生活を送っていた。 やる事といえばとにかくYouTubeでガジェットやら車やらを調べる日々。そんな中で色々な動画を見たからこそ見えてきた最近の流れを踏まえて雑談していきたい。 商品に付きまとう物語 もうここ10年の間で、広告では一つの答えのようなものがある。 それは製品やサービスに物語を持たせる事。 カバン一つとっても一昔前のような「ポケットは〇〇で〜」とか「生地には高級な〇〇が〜」など、とにかくスペックのような情報 ...

ReadMore

ガジェット レビュー

【iPhoneをWEBカメラに!】おしゃれなアイテムは不要?結局三脚が最強なワケ

「iPhoneをのカメラをWEBカメラに!」 IOS16以降で使用する事ができるようになった新機能だ。 もう登場から時間も経ち、個人的には機能周りのアイテムも出揃って最適解が見えてきた。 本当にiPhoneのカメラがWEBカメラになるのか… これまでに採用しているアイテムも含めてご紹介していきたい。 WEBカメラの起動方法 基本的に難しい設定は不要で、下記条件を満たしていればWEBカメラとしての起動が可能だ。 Mac の近くにある ロックされている 固定されている 背面のカメラが自分の方を向いて配置されて ...

ReadMore

一条工務店 住み心地

【一条工務店】こんなサブスクあったら欲しい!めんどくさいメンテナンスの数々にもう限界⁈

一条工務店のマイホームのマイホームは本当に快適。 様々なHMが快適さでしのぎを削る中、一条工務店の知名度も当たり前のように上がっていった。 だが快適さの中に何かデメリットはないのか。残念だが当然デメリットもある。 そんな中、そのデメリットをかき消すようなこんなサービスがあったらいいなを妄想してみたから、その妄想を共有する事でデメリットが将来的に改善されるように祈りたい。 共感が多くて一条工務店が動いてくれないかと淡い期待もある。 快適なのは事実 一条工務店は性能を売りにしているが、売りにしているだけあって ...

ReadMore

ガジェット レビュー 生活アイテム

【2023年上半期】買って良かったもの・微妙だったもの

2023年もすでに折り返し。 今年も生活を豊かにする物をたくさん買って大満足。予算は限られた中で楽しんでいるからこそ、買う前には徹底的にリサーチして買っている。 そんな中でも買って良かったものと微妙だった物を厳選してご紹介していきたいと思う。 買って良かったもの オイルボトル これは本当に良かった。 オイルボトルの永遠の課題でもある、油が垂れる問題。towerとか定番の製品もあるのだが、使いやすさの観点からもなかなか満足のいくボトルがなかった。 これは傾けると自動でフタが開き、何故か垂れてこない。しかも意 ...

ReadMore

月刊ブログ

【DREAM BLOG 6月号】プロに任せたらプロにカモられる残酷な世界。抜け出せるか不明なことが最大の闇

6月の大きな出来事として車を新しく契約した。 車を購入するにあたって、所有している愛車の売却から新しい車の購入まで色々な学びがあったからまとめていきたい。 プロが正義の味方とは限らない… 車業界の闇 最近某ビッ◯モーターの車検やタイヤパンク騒動等の不正でネットは賑わった。テレビは賑わってない。 よく言われているのが広告収入の大手だから、不正などであっても取り上げるメリットが放送局側には無いという事。まあこれも大問題なのだが、こんなのは氷山の一角にすぎないという事に驚きがあった。 車業界といえば日本の主要産 ...

ReadMore

pickup

1

デスクワークをしている人やガジェオタなら必ず通るであろうキーボードの沼。 そしてその沼に必ずあるのがキーボードの最高峰とも言えるHHKB。その至高の所以とは何か。「プロ以外はお断り!」と感じる程に初心 ...

2

新居に引っ越したりした時に買い換えタイミングがくるテレビ。 今でこそ色々な選択肢がある中で何を選べばいいか分からなかったり、そもそも何を比較すればいいかすら分からないなんて事もざらだろう。 そこで今回 ...

3

近年ノートパソコンの進化が目覚ましい。 以前はハードな作業の場合にはデスクトップ、ライトな作業であればノートパソコンでもいいかというくらいの感覚だった。 学校現場ではギガスクール構想も進んでいき、なお ...

4

突然ですが、「マイホームって本当のところいくらかかるの?」 マイホームを検討する方、現在見積もりを見ている方はそう思う人も多いはず! もちろんハウスメーカーによっても違いますが、予算はどうしても家を建 ...

5

今回は、一条工務店で家を建てる我が家の、最終見積もりと全体の費用等をまとめてみました。 一条工務店で検討中の方はオプションの内容や使い勝手も気になりますが、やっぱりお金の事は気になりますよね。一条工務 ...

6

後悔ポイントも多く見るコンセント位置の問題。 電気関係の工事は後からの変更は難しいし、お金もかかる。 テレビにパソコンにルンバ、照明機器…考え出したらもう全部電気必要でしょ!という勢いで現在は電気を使 ...

2023/7/15

【一条工務店】こんなサブスクあったら欲しい!めんどくさいメンテナンスの数々にもう限界⁈

一条工務店のマイホームのマイホームは本当に快適。 様々なHMが快適さでしのぎを削る中、一条工務店の知名度も当たり前のように上がっていった。 だが快適さの中に何かデメリットはないのか。残念だが当然デメリットもある。 そんな中、そのデメリットをかき消すようなこんなサービスがあったらいいなを妄想してみたから、その妄想を共有する事でデメリットが将来的に改善されるように祈りたい。 共感が多くて一条工務店が動いてくれないかと淡い期待もある。 快適なのは事実 一条工務店は性能を売りにしているが、売りにしているだけあって ...

2023/4/7

【家づくり】改めて感じる「建売」と「注文住宅」|大きいようで大きな差がある

家づくり初期の頃なんて何を悩んでいたのか分からないくらいに悩むことが多い。 最初は賃貸or持ち家。次に来るのが建売or注文。 最近知人の家に遊びに行った際、お邪魔した家が建売だった。 これを言ったら各方面から怒られそうだが、正直注文住宅と建売に対して優劣があった事は認める。だがいい意味でそれが覆された。 では実体験を元に何を思ったのか。今回は建売について改めて考えていきたい。 建売が侮れない 建売のプラスのイメージといえばどんなことが挙げられるだろうか。 こんなところだろう。 逆に気になるポイントも考えて ...

2023/2/27

マイホームは小さく建てろ!大きな家という劇薬は蜜の味【30坪がおすすめ】

「大きな広い家って贅沢で羨ましいな〜」 マイホームを建てる際にまず決めるのは大体の家の広さ・大きさ。 やっぱりマイホームを建てるからには大きな家で周りにも自慢したいし、羨ましがられたい。その気持ちは悪い事ではないけど、そこにこそ大きな罠がある。 そんな罠を事前に見つけ出せるように、今回の記事ではマイホームの広さについて深掘りしていきたい。 大きい家=富裕層の象徴 大きい豪邸といえば富裕層の象徴。別に住まなくてもいいけど、住めるとなれば一度は住んでみたいそんな住宅。 だが、それが必ずしもマイホームとしての正 ...

2023/2/8

家計に大ダメージ!大寒波や電気代高騰でこそ問われる一条工務店の真価

一条工務店の性能が過剰だと言っていた少数派の皆さん生きてますか? 昨今の電気代高騰に大寒波。 家計にも体にも大ダメージ必至の状況だけど実際はどうだろうか。 こんなピンチだからこそ、一条工務店の性能を追求した住宅体験をゴリゴリポジショントークでお伝えしていきたい。 ここ最近の電気代 我が家は一条工務店でマイホームを建てたので全館床暖房となっている。 皆さんの比較対象として、使用料と金額をおさらいしていきたい。 何が高くなってるの? 明細を見れば分かるけど、燃料費調整額がとにかく高い。 電気代の3分の1を占め ...

2023/1/25

ポイントは照明だった…時間が経ったからこそ分かる!書斎の「照明」に関する後悔ポイント

PC作業の大半は書斎で過ごす。 我が家ではマイホームをきっかけに絶対に譲れないポイントとして、2帖と小さいながらも書斎を採用した。 でも初めてだからこそ使用している中で思わぬ落とし穴があったのは言うまでもない。 そこで今回は読者の皆さんとその後悔ポイントを共有して書斎や作業環境作りの参考にしてもらいたい。 照明は生産性を大きく左右する いきなりタイトル回収からになるけれども後悔したのは「照明」に関する内容だ。 書斎で作業するシチュエーションとして昼夜を問わないとは最初から考えていたが、考えがとにかく甘かっ ...

2022/12/8

【一条工務店】これから建てる人は必見!一条工務店のよくある気になるポイント5選!

ネットの公式情報や営業マンのトークは嘘まみれ。 この情報が溢れている世の中でそう考えてしまっている人も多いと思う。全てがそうだとは言わないが、少なくとも疑った方がいいとは思う。 昔は「YouTubeやブログはCMじゃないリアルな声が聞けるからいい!」などと言われていたのも今や懐かしい。この記事がただのCMではないリアルな意見かどうかは読者の方々に判断いただきたいが、一条工務店に住んでみてから思う、住む前には気になっていたポイントをまとめてみたからぜひ最後まで読んで欲しい。 高性能って言うけど、実際にいいの ...

もっと見る

2023/9/3

【Apple製品買うならこれだけはチェックして欲しい!】高級なApple製品を少しでも安く買う方法!

「Apple製品は高い」 こんな印象がもう定着している様に感じるガジェット界隈。 日本では一時のばら撒きもあって、高級なiPhoneでもシェアは圧倒的に高い。 そしてApple製品は組み合わせてこそ力を発揮するのだが、とにかく高価格帯の製品が多い。最近では値引き案件も出てきて安く買う方法が多少なりとも出てきた様に感じるが、基本的にApple製品は値引きが少ない。 組み合わせて使いたいのに金がかかる… そこで今回は、その高いApple製品を少しでも安く買える方法についていくつか紹介していきたい。 安くなりや ...

2023/8/27

デスクから撤去して1年!スピーカーって高価なインテリアになってない?

マイホームをきっかけにデスク環境にこだわってきた。 個人的にテンションが上がる見た目はもちろんのこと、シンプルに使いやすさにこだわってきた。試行錯誤の中で意外と不要だった物がスピーカーだ。 今回は実際にデスクにスピーカーを撤去してみた感想と運用方法についてまとめていきたい。 スピーカーは憧れ デスクをこだわっていくにあたってとにかく色々な人のデスクを見て参考にした。 ブロガー、YouTuber、インスタグラマー、ツイッタラー… そんな中でほとんどの人がデスクにオシャレなスピーカーを置いている。それを見てし ...

2023/8/17

長年のストレス解消!鉄フライパンでテフロンを卒業したい男の物語

料理をある程度やる人なら分かってくれるだろう。テフロンフライパンのポンコツ問題。 火加減に制限はあるし、塗装はすぐ剥げて短期で使えなくなるしで問題が多発する。 そんな中で少しずつ進めてきた鉄フライパンへの移行の途中経過として、鉄フライパンの良し悪しをまとめていきたい。 購入した製品も紹介するから鉄フライパンに興味があったり、テフロンにストレスを感じる方はぜひ見て欲しい。 鉄フライパンのイメージ 鉄フライパンと聞いてどんなイメージを持つだろうか。 プロが使う 耐久性が高い メンテナンスが大変 食材がこびりつ ...

2023/7/25

【iPhoneをWEBカメラに!】おしゃれなアイテムは不要?結局三脚が最強なワケ

「iPhoneをのカメラをWEBカメラに!」 IOS16以降で使用する事ができるようになった新機能だ。 もう登場から時間も経ち、個人的には機能周りのアイテムも出揃って最適解が見えてきた。 本当にiPhoneのカメラがWEBカメラになるのか… これまでに採用しているアイテムも含めてご紹介していきたい。 WEBカメラの起動方法 基本的に難しい設定は不要で、下記条件を満たしていればWEBカメラとしての起動が可能だ。 Mac の近くにある ロックされている 固定されている 背面のカメラが自分の方を向いて配置されて ...

2023/7/8

【2023年上半期】買って良かったもの・微妙だったもの

2023年もすでに折り返し。 今年も生活を豊かにする物をたくさん買って大満足。予算は限られた中で楽しんでいるからこそ、買う前には徹底的にリサーチして買っている。 そんな中でも買って良かったものと微妙だった物を厳選してご紹介していきたいと思う。 買って良かったもの オイルボトル これは本当に良かった。 オイルボトルの永遠の課題でもある、油が垂れる問題。towerとか定番の製品もあるのだが、使いやすさの観点からもなかなか満足のいくボトルがなかった。 これは傾けると自動でフタが開き、何故か垂れてこない。しかも意 ...

2023/7/15

【92%の人におすすめ】人気マッサージガン「uFit RELEASER Mini
」レビュー

その手軽さと効果から今流行りのマッサージガン。 以前もマッサージガンを紹介したが、今回はフィットネス事業を展開しているuFitから製品を提供して頂いた。 使い込んだ上で見えてきた製品の特徴はもちろん、マッサージガンの選び方についても深掘りしていく。 uFitさんからは忖度なく記事にしていいと快く了承を得たので、いつも通りマーケティングに媚びない消費者目線で切り込んでいく。 uFit RELEASER Mini
 まずは製品の同梱物などパッケージをご紹介。 今注目のマッサージガン!その魅力とは? 筋膜へのア ...

もっと見る

2023/5/27

【タイ旅行】法律の壁は思った以上に曖昧。文化が違えば何もかもが違う

今年のG・Wに3年ぶりの海外旅行でタイに行ってきた。今思うと、27歳で始めて飛行機に乗ってから色々世界が変わった。 海外旅行って何しにいくのかイマイチ分からないけど、何気ないことに気づきがあると思って定期的に海外には行きたいと思っている。今回の記事では肩の力を抜いて、タイでの何気なく感じたポイント等を自分の記録としてもまとめていきたい。 航空会社は「ZIPAIR」が断然おすすめ! 海外旅行といえばまずは飛行機をいかに楽しむかも大事。長時間のフライトは快適に過ごしたいが、正直初めて飛行機に乗った時から機内で ...

2023/3/27

【作業効率化】デスクワークでの作業効率をマジで「維持」してくれるベストアイテム5選

仕事のスキルを高めたい。そう思って作業しているデスクワーカーの方は多いはず。 でも今発揮しているパフォーマンスが果たして常に100%なの?って疑問に思うことは少ないのではないだろうか。 スキルを上げることも大事だが、現在の自分の作業効率を落とさない事も同じくらい重要。 そこで今回は、日常のデスクワークで導入して作業効率の「維持」に良かったという物を独断と偏見たっぷりにお届けしていきたい。 効率化と効率維持 そもそもの話で人間の集中力なんてのは大したことはない。個人差はあれど、基本的に人間の集中力はおおよそ ...

2023/1/19

【Apple新作発表】楽しく幸せになるためには最適解を求め過ぎない。

1月18日Appleの新製品発表があり、M2チップ搭載のMac miniとMacBook Proが発表された。 Appleの発表会は良くも悪くも常に物議を巻き起こすイベントで注目度がとにかく高い。 そんな刺激的な発表会を楽しみつつも、インフルエンサーには決して流されない心構えをまとめてみた。 製品の発表会は煽りまくる まず最初に言っておきたいのはApple製品を購入しようとしている方は新製品関連の動画や記事はあまり見ない方がいい。書いていてなんだがこの記事も例外ではない。 Apple製品はとにかくPVが稼 ...

2022/9/25

【生活改善】そろそろ始めないとやばいかも。30歳を迎えて始めた健康習慣3選

気がつけば私も30歳を迎えた。 スポーツ界でもよく言われるのが、30歳を過ぎるとガタッと体力が落ちるという恐怖の体験談。 それが嘘か誠かはさておき健康を気遣う事は、これからの人生を楽しく生きていく上で超重要だ。 人生100年時代となった昨今ではまだまだ折り返し地点にもいない。ということで私が健康の為に始めた習慣をお話していきたい。 ※本記事に化学的なソースはありません。個人的に色々調べて試行錯誤していますのでご参考までに読んでください。 まずは結論となる変えた習慣から。 いきなりやり過ぎても習慣化しないと ...

2022/11/14

【Apple Watchレビュー】スマートウォッチに悩むならApple Watch一択。装飾品としてもシェアが高いだけの理由がそこにある。

少し前まではGalaxyデバイスで統一していたが、MacBookの購入をきっかけにApple信者へ。 偏見も不安もありつつ、Apple Watchを使っていく中で細部へのこだわりを感じる部分も多々あった。 そこでこれまでAndroid系のスマートウォッチを使用していたからこそ分かるApple Watchの良さをレビューしていきたいので、スマートウォッチに半信半疑の方にこそこの記事を参考にしていただきたい。 これまでのスマートウォッチ歴 ガジェット系のYouTuberのように何十種類も使い倒しているわけでは ...

2022/7/21

QOL爆上がり!マイホームで揃えたい物2選

生活の質を上げる。 何となく生活している中での小さなストレス。この積み重ねは知らず知らずのうちに生活の質を落としていく。 普段の多忙な生活の流れの中だと気が付きにくいけど、それを解消すると生活の質がグッと上がる。 マイホームだからこそってわけじゃないけれど、これを揃えたらやっぱりQOLが上がったというアイテム2つを厳選して紹介していたい。 今回紹介する物は日常で必ずと言っていいほど使う物。言うなれば必需品だから是非取り入れて欲しい。 この誰もが使ってる2つをそれぞれ、私の考えを述べていきたい。 タオル類を ...

もっと見る