一条工務店 口コミ・評判

実際どうなの?良い評判・オススメのポイント(後編)

taka

こんにちは、takaです!

今回は前回に引き続き一条工務店の良い評判・オススメのポイントの後編をご紹介致します。

やっぱり、自分が検討しているHMの評判は良くも悪くも全部が気になる…

前編をまだ見ていない方いらっしゃいましたら下のリンクから是非ご覧ください!

・地震、災害に強い(耐水害住宅等) 一条工務店の住宅は元々地震に強く、i-smartやセゾン等のシリーズによって採用できるかどうかの違いがありますが、耐震や免震といった内容で地震から守ってくれます!

また昨年の大雨による水害によって、一条工務店の新商品もニュースにもなりましたね。その内容とは…

耐水害住宅

もう子供のような発想ですが今までありそうでなかった、家丸ごと水が入らなくなるような住宅となります。

床下、床上浸水の際には水が入り込んだその瞬間はもちろんですが、その後の修繕や片付けも容易なものではありません。

実際に、自分も今回の水害で実家が床上浸水になりましたが、片付けが1週間以上もかかり本当に大変でした。

その後も

床の貼り替えや

家の消毒

ダスキンに依頼しての清掃

等々…

とにかく家の中に水が入ると日常に戻るまで時間と労力がかかります。

水が家の窓や玄関ドアまで迫っていても、その後水さえ引けば何事も無かったかのようにいられるというイメージでしたね。

元々高気密住宅の一条工務店だからこそ可能な住宅性能だと思います!

もしもハザードマップを確認して家の建設予定地が当てはまるようなら是非採用したですよね!

一条工務店のHPから引用しました下の図が耐水となる部分のイメージです。

一条工務店HPより引用

一条オリジナルの設備が多数ある

一条工務店がコストパフォーマンスが高いと言われている所以がここにあります。

ほとんどのHMや地元の工務店で家を建てるとなった場合は、LIXILの製品やパナソニック、TOTO等のメーカーの商品を割引をしてもらい導入するといった形になります。

その為メーカーも商品を作り、宣伝費用を金額に乗せたりと、金額が高くなりがちな構造なのも仕方がないですよね。

一条工務店でも勿論上記のように、パナソニックのトイレであったり、小物のオプションだったりを各メーカーの商品も使っているのですべてがというわけではないですが、自分の感覚では思った以上にオリジナル商品がありました。

ココがポイント

キッチン、カップボード、洗面台、テレビボード等の大きな部分がオリジナル商品で高性能かつ低価格!

「キッチン」

キッチンですが、写真のようにオプションで人造大理石から御影石に変更することもできます。

一般的に御影石は高級な素材なので、なかなか導入できませんが一条工務店では自社商品という事もあり、格安でワイドタイプでも150,000円で採用できます。

この御影石の金額はおよそ3分の1程度の金額なので、一条工務店であれば是非採用したいオリジナル商品です。

又、収納も充実しており包丁の収納や調理器具なども使いやすく収納できるのが良いですよね。

カップボード

一条工務店HPより引用

一条工務店のカップボードはサイズのラインナップが豊富にあり、こちらもカウンタートップを御影石に変更できます。

又、来客から家電が見えなくできるような家電収納も付けることができます。

一条工務店HPより引用

せっかく一条工務店で家を建てるなら、スマートな見た目で友達を呼んだりした際にちょっと自慢したい!

そんな事を思う方もいらっしゃますよね?(我が家だけ?ww)

家電も見せる収納という事で、おしゃれな物が揃っていればいいですがなかなかそうもいきませんよね。

機能性は勿論ですが、人間のちょっとした見栄みたいなものも満たしてくれる設備が、しっかり用意されているようなイメージですね。

しかし、家電収納自体はかなり評判良いですが、我が家はゴミ箱の使い勝手が気になり採用しませんでした。

ゴミ箱の使い方は工夫すれば何とかなったかなとも思っているので、プチ後悔ポイントです。

洗面台

一条工務店HPより引用

こちらのオリジナル洗面台は収納力バツグンです!

写真は右側には収納がありませんが、右側の収納を付けた大きいタイプであっても金額は同じです。

家の間取りの関係でスペースが確保できるようであれば、大きなタイプを採用すれば収納は十分ですね!

宿泊体験ではこうした収納の部分もしっかりとチェックして、無駄がないようにしたいですね。宿泊体験については別の記事でもまとめてありますのでそちらからチェック項目等を是非見てみてください。

テレビボード

一条工務店HPより引用

一条工務店HPより引用

テレビボードは壁面埋め込みとi-smart専用のローボードが選択できます。

我が家は埋め込みのカップボードが圧迫感が気になりローボードにしましたが、収納面では圧倒的なので、壁面のテレビボード人気なようです。

ローボードに関しては備え付けではないので、他のメーカーの壁掛けのテレビボードをおしゃれに付けているような方もいらっしゃいますよね。

一条工務店のオリジナル商品はとにかく見た目と機能性のバランスが良いと思います。

一条工務店で家を建てるからには機能性はかなりの比重で大切だと考えていますが、見た目もスマートでおしゃれなのが気に入ってます。

防音性能が高い

一条工務店の住宅は高気密という事もあり、隙間が少なく防音性能にも優れています。

自分も仕事でお邪魔したお客様の家にカラオケがあり、外に音が漏れないとお客様が言っているので実際に聞いてみると、本当に漏れてなくすごいなと感動しました。

自分が家を建てることになり、後からその家が一条工務店だったと知り防音性能は間違いないなと思っております。

カラオケとまではいかずとも、我が家は子供が産まれることがマイホームのきっかけでしたので、近隣の方を気にせず子供が泣いて、遊んでくれるのが良いと思い一条工務店に決めたというのもありました。

そういった細かいストレスも無いのが本当の快適さで、一条工務店の良さだと思っています。

有事の際の対応が最高!←NEW

今回、コロナの影響によってフィリピンに工場がある一条工務店はかなり大きな影響があったと言えます。

インスタを見ても上棟、打ち合わせ、引き渡し等のほとんどが遅延していました。

そんな我が家も1ヵ月ほど上棟が遅れました。

楽しみにしていた引き渡しが遅れるとなると、それは多少なりともガッカリしました。

でもそこはさすが一条工務店!

コロナの影響によって工事が遅れる事で生じる、家賃や駐車場代など様々な項目のお金を一条工務店が負担してくれることに!

世界中が大変な中で、一条工務店が悪いという事でもない。

なのに、ここまで対応してくれることにもう感謝しかありませんでした。

こんな時に小さな工務店等では倒産の危機もあり、無事に家が建つのかも分からない世の中です。

なので、この対応は遅れがあっても家がちゃんと建つ安心感も同時に感じられて、気長に待つことができました。

もう今回の件で恩恵を受けた方はより一層、一条工務店のファンになること間違いなしですね!

taka

いかがだったでしょうか?
今回は後編という事でまとめてみましたが、やっぱりマイホームは「おしゃれと快適」が一番ですよね!

一条工務店の良さは本当にたくさんありますが、日常のストレスを軽減してくれる事だと思っています。

自分は出来る限り余計なストレスを感じたくないので、家族円満で楽しく過ごす為にもストレスフリーな夢のマイホームにしたかったので、現状のイメージでは満足のいく家づくりが出来ていると思います。

今回の一条工務店の様々な対応で更にファンになった我が家ですが、これからもみなさんの家づくり、子育てに役立つ情報を発信していきますので、是非SNSのフォロー等も是非宜しくお願い致します!

ではまた。

2023/12/3

【DREAM BLOG 11月号】人は都合が良くて意志が弱い…最適解を求めずぎるのは時として悪になり得る

もう12月に入り2023年も残すところあと1ヶ月。 2023年は思い返すと色々やっているようで何かと理由をつけてやらない日々…自分の弱さも再認識し自戒の念も込めて少しそういった面も踏まえて語っていきたい。 目次1 転職失敗2 選択肢は常にプラスなのか? 転職失敗 2023年は結構真剣に考えて転職すべく行動してきた。だが結果は失敗に終わった。 当然いつ何時でもより良い環境があるならばと思い行動することに変わりはないのだが、人間は弱いもの。少し志望度の高い企業の内定が取れないと今の現状に満足するような理由を探 ...

2023/11/16

【M3チップMacBook Pro発売】M1からの買い替えはしなくてOK!ベンチマークに踊らされるな!

10月31日に発表されたM3チップ搭載のMacBook Pro。 大幅なアップデートいうよりかは製品ラインナップの統一を図るような内容も含まれていた為、どこがポイントなのか誰が買い替え対象になってくるのかを解説していきたい。 目次1 M3 MacBook Pro発表のポイント1.1 MacBook Pro14インチのディスプレイに無印のM3搭載1.2 ポートが増えるのはM3Proチップからなので注意1.3 スペースブラックはM3Proから選択可能1.4 13インチのMacBook Proは消滅1.5 M1 ...

2023/11/4

【DREAM BLOG 10月号】ビッグモーターから学ぶ仕事の在り方を考える。企業の人形になるインフルエンサーが多過ぎる…

10月も終わりもう2023年もあと2ヶ月。何気に一番の楽しみでもあるこの月刊ブログ。 普段思っている事の全てを口に出してしまってはうまくいかないのが社会。いや、これは体のいい"逃げ"の言葉なのかもしれない。 そんな逃げではなく自分の言葉を正直に紡ぐことができるこのブログは私の思考が詰まっているから、共感してもらえる部分が少しでもあれば嬉しい。 では10月も独断と偏見たっぷりにお届けしていく。 目次1 ビッグモーターから学ぶ2 企業の人形3 最後に ビッグモーターから学ぶ まだまだ情報が出てきてお先真っ暗な ...

2023/10/23

【iPhone15】1ヶ月レビュー!正統進化でminiシリーズを使っていた人には特におすすめしたい!

新型のiPhone15を発売日に購入してから1ヶ月が経過した。 私はiPhone13miniからの買い替えだったのだが、思った以上に満足が高い。だが13miniもそこまで古い機種ではないから性能面だけで言えば買い替えなくていい人も多いのではないだろうか。 そこで今回は使い始めて1ヶ月経過して感じる13miniと15の違いについていくつかお伝えしたい。 目次1 iPhone13miniから15に買い替えてみての変化1.1 背面デザインの高級感1.2 光学2倍ズーム1.3 Dynamic Islandが以外に ...

2023/10/11

【マイホームの悩み】実家・親の土地での家づくりを考える。個人的には無し派だけどみんなはどう?

最近年齢のせいもあって、身の回りでマイホームを検討している人が増えてきた。でもマイホームってどうしても色々な弊害が出がち… 今回の記事では個人的に聞いているマイホームに関する弊害を3つ挙げていき、その弊害による悩みを個人的な見解で吹き飛ばしていきたい。 目次1 実家の土地に建てる問題2 子育てに関してはどうなの?3 結局は自分達が住む時間が一番長い4 最後に 実家の土地に建てる問題 家づくり最初の話題はそもそも家をどこに建てるのか問題。これは私のような田舎住みあるあるなのかもしれないが、実家の敷地内に建て ...

2023/10/15

【DREAM BLOG 9月号】知識を与えてもカモはカモのまま。偏差値の壁は想像以上に厚い

まだまだ暑さが続いている異常な9月だったが、iPhoneの発表やら会社の半決算という事もあって忙しくさせてもらった。10月は会社としても下期を迎える場合も多く、4月に次ぐ変化の月でもある。今月も例に漏れずに独断と偏見がたっぷり混じった体験を元に話をしていきたいと思う。 目次1 知識だけではカモは脱出できない2 偏差値は脳みそレベルのフィルター3 最後に 知識だけではカモは脱出できない いきなり過激なタイトルに聞こえるが最近半信半疑だったことに一つの答えを出した。 それは「いくら情報があっても頭が悪いとカモ ...

2023/10/6

【徹底比較】HHKBとKeychronK8Proを使い比べて感じた○つの事!価格差抜きの使いやすさだけならHHKB派!

デスクの中心的存在のキーボード。その中でも人気が高いHHKBとKeychronを愛用しているのだが、キーボードには合う合わないもあるから最適解は人によって違ってくるだろう。 そこで今回はHHKBとKeychronを比較しながら使ってみたポイントをまとめて紹介していきたい。価格差がある比較になるから本当にどこまでこだわりたいのかも踏まえながら、あなたの好みに合うキーボード選びの参考にして欲しい。 まずはざっくりとしたキーボードのスペックをおさらい程度に確認していこう。 目次1 HHKB Profession ...

2023/9/24

【iPhone15買いました!】iPhoneを便利に楽しむポイントはMagSafe!最新機種よりもアクセサリーが大事かも⁈

iPhoneの予約が9月15日に開始されて争奪戦が繰り広げられた。システムの不具合もあったが私はなんとかiPhone15を発売日の22日にゲットできた。 今回は新しいiPhoneの購入理由と一緒に購入したケース、iPhoneを便利にする為にはまずはMagSafe関連のアクセサリーが重要になるといった内容も含めて話を進めていきたい。 Pro一択なヘビーなガジェオタではなく、リアルなiPhoneライト〜ミドルユーザーの方は是非参考にして欲しい。 目次1 iPhone151.1 画面サイズ1.2 2倍望遠1.3 ...

-一条工務店, 口コミ・評判