オプション 一条工務店 住み心地

【一条工務店】i-smartならオススメ!さらぽかで過ごす1シーズン目

今回は我が家が一条工務店に決めた大きな要因の「さらぽか」の採用に関して記事にしたいと思う。

一条工務店しかない床冷房という概念を知らない、これから家づくりを始める人に是非知ってもらいたい。

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。

一条工務店のさらぽかの仕組み

一条工務店の床冷房の仕組みのポイントは主に3つ。

  • デシカントによる除湿
  • 床暖房と同じパイプに水を流し熱を吸収
  • 外気の影響を受けない超気密・超断熱

デシカントによる除湿


デシカントによる除湿はデシカントローターと顕熱ローターの2つからなる換気システムで、温度と湿度を適切に保ってくれる。

デシカントローターは夏場は湿気を吸って屋外に、冬場は湿気を吸って新鮮な空気とともに室内に送り込む仕組みだ。

湿度をコントロールすることで夏場は大きなメリットを受けることができる。

  • さらさらで涼しい空気が家中に広がる
  • 湿気が多い夏場のカビやダニを抑える
  • 部屋干しもさらっと乾く

よく日本の夏が暑いのは、高温多湿だからだと言われる。

これは誰しもが耳にしたことがあるはず。

そこで除湿にとことんこだわったのがこのデシカントシステムだ。

床暖房と同じパイプに水を流し熱を吸収

床暖房にも使用している床下のパイプを使って、夏場は水をパイプに流している。

これにより家全体の表面温度を下げてくれる役割がある。

一般的には除湿というよりも、この床下のパイプに水を流す事の方が床冷房のメインと言えるが、実際には除湿が重要であると住んでみて思う。

除湿+表面温度を下げるの2つの要素が相まっての効果だというのはさらぽかの大前提ではあるが。

床暖房と同じパイプを使用する事で、家中隅々までこの効果を得られるのはかなり大きい。

更に天井埋め込みでサーキュレーターも配置させているので、併用することで効果も倍増だ。

外気の影響を受けない超気密・超断熱

これは床暖房と同じ理屈で、例えさらぽかの性能が良かったとしても気密性・断熱性が低ければせっかくのさらぽかも台無しだ。

外の空気を除湿しても除湿した空気が逃げ、熱を吸収した空気が外に駄々漏れで外の空気まで冷やしてる。

こんな事になれば電気代金の上昇により、破産必須の恐ろしい事態になりかねないだろう。

さらぽかのような夢のような仕様も、一条工務店の性能によって裏付けがされてこそ初めて商品となる事を改めて感じさせられる。

採用できる商品

ここまでさらぽかの魅力について存分に語ってきたが、大きな問題もある。

それはi-smartとi-cubeの2種類の商品でしか採用できなことだ。

木造軸組工法のセゾンなどには採用できないというのはとても残念で、グランセゾンにも採用できるならtakaはグランセゾンにしていたんじゃないかと思うくらい。

又、導入費用は我が家の場合、

さらぽか453,700円÷30坪=1坪あたり15,123円という計算になる。

ネット上でも坪15,000円という情報が出ているので、あながち間違いではないのかもしれない。

実際にさらぽかを稼働してみて

takaは千葉県在住だが、5月に入りかなり気温が上がる日が増えてきた。

そこで初めて床冷房を稼働させてみたが、床暖房同様に即効果を実感するようなものではない。

ところが、効果を実感したのはその2日後。

朝起きて何となくいい感じの空気感だったので、いつも通りちょっとカーディガンを羽織って外出したら驚いた。

暑すぎて着ていられない。

それもそのはずで、その日は最高気温が25度に達する夏日だった。

天気予報を見とけよって話だが、さすがにそこまで変わらないだろうと高を括っていた結果がこの有様だ。

床暖房でも言われているのが服装の感覚が無くなるという現象だが、takaは床暖房の際には適応しており服装を間違えることは無かった。

これはある程度は床暖房の性能も想定しており、そのギャップを埋められていたからだと思う。

ところが床冷房となるとその効果も正直半信半疑なところがあり、ギャップを埋めるレベルまではいってなかったのだろう。

効果を実感した事で床冷房「さらぽか」の期待値が一気に跳ね上がった。

さらぽかの注意点


ここでまだ夏本番前ではあるが、現時点でのさらぽかの注意点やポイントを少し紹介したい。

これはさっきも伝えたが、さらぽかの効果は即効性は無くすぐには実感しにくい。

しかもその効果はかなり満足度に差が出てきているようだ。

まだ運用方法などがそれぞれの家庭で確立されていないことが原因の一つだと思う。

我が家の場合もそうだったが、こればっかりはこまめに調整してそれぞれの家にあった調整を見つけて欲しい。

まとめ

さらぽかでこのまま真夏も乗り切れるのかどうか。

これはtakaが身をもってこの真夏という敵を正面から迎え撃って真実を伝えいと思う。

さらぽか+サーキュレーターで勝てるのか。

エアコンの導入を迫られて散財に走るのか。

一条工務店にするか悩んでる人、さらぽかが採用できるからiシリーズにしようか決めかねている人の参考になると思うので、その動向を是非チェックしてもらいたい。

さらぽかはマイホーム革命となるのか。

その真実は今後の一条オーナーの発信で決まるのかもしれない。

ではまた!

床暖房の記事はこちら

オプション
【床暖房】冬本番!これが一条工務店の看板商品だ!床暖房を徹底レビュー

今回はこれからの旬な話題になるであろう、一条工務店の代名詞ともいえる「床暖房」についてレビューしていきたいと思う。 これから一条工務店でマイホームを検討中の方は、床暖房の良さはもう知っているという方が ...

続きを見る

2023/3/19

【AirTagレビュー】人は不安につけ込まれる…あってもいいけどまだ趣味の域を出ない無用の長物

目次1 AirTagとは?1.1 プライバシー対策は?1.2 セットアップは超簡単1.3 安心のIP67等級の耐水・防塵2 ここまで必要?保険的な役割?3 こんなニーズで買う4 実際の操作感5 他の選択肢とおすすめ製品6 こんな人にはおすすめ7 さいごに AirTagとは? ありとあらゆる物を無くし続けているそこのあなた。この記事を読んでいるくらいだからこれまでの人生では、数多くの「紛失」に遭遇していることだろう。 今回紹介するAirTagはAppleが2021年4月30日に発売した持ち物の追跡デバイス。 ...

2023/3/18

3年間愛用しているバルミューダ製品レビュー!定番のトースターとケトルはどうだったの?【結論:ストレスは無い】

スマホで一躍「時の人」となったバルミューダ。 我が家でもそのデザインや性能に憧れてトースターとケトルを新居から約3年間愛用している。 とにかくデザイン性が高いバルミューダ製品は、購入したばかりだとどうしても性能を踏まえた冷静なレビューにはなりにくい。そこで今回の記事では長期使用しての使用感や少し気になるポイントをまとめていきたい。 taka 流石に4倍の価格差は気が引けるー これは単純に高いとも言えるがバルミューダとしても当然付加価値がある。 1番の目玉機能はスチームテクノロジーによってトーストをより美味 ...

2023/3/5

【DREAM BLOG 2月号】嘘をつけない危険人物。本音と「いい塩梅」を考える

色々な生活の中で思ったことを自分なりにまとめていこうと今年から書き始めたこの月刊ブログ。これが想像以上に楽しくて、これまであんまり人に言えないかった内容を書ける事が喜びになっている。 最近漠然と思った事があって、面接等の大事な局面では相手が求めている人物像に近づけろ!とよく言われるが、これに関して二手に分かれると思う。 嘘をつかずに正直に話す いい塩梅でうまく嘘をつける この二つに分かれるんだけれど、言うまでもなく上手くいくのは後者だ。考え方って難しくて、ここぞの場面では正直に話しすぎるといい風には見えな ...

2023/2/27

マイホームは小さく建てろ!大きな家という劇薬は蜜の味【30坪がおすすめ】

「大きな広い家って贅沢で羨ましいな〜」 マイホームを建てる際にまず決めるのは大体の家の広さ・大きさ。 やっぱりマイホームを建てるからには大きな家で周りにも自慢したいし、羨ましがられたい。その気持ちは悪い事ではないけど、そこにこそ大きな罠がある。 そんな罠を事前に見つけ出せるように、今回の記事ではマイホームの広さについて深掘りしていきたい。 taka 間取りの詳細に関しては間取りに関する記事も作成してます。是非実際の部屋ごとの広さを確認してください! 余分な部屋は和室くらい 今使っていて用途がふわっとしてい ...

2023/2/19

【最近充電器が高すぎる】ノートPCも充電できるコスパ最高な90W充電器「AUKEY」Omnia Mix3 レビュー

最近のガジェットは持ち運べるモバイル機でも高性能な製品が増えた。だけどその性能と引き換えに、バッテリーマネジメントにも神経を使わなければならなくなった。 そんな中、ここ数年で多種多様なメーカーから高性能な充電器が登場しているが、とにかく値段が高い。 値段も今のスタンダードなのは分かるけど、さすがに予算に限度はある。予算は無限ではない。 だから今回は色々と吟味した上で購入してみた「AUKEY」の充電器レビューを最近流行りの「CIO」と比較も交えながらしていきたい。 機能面と価格面でどこで折り合いをつけるかの ...

2023/2/16

【SHURE「MV7」レビュー】プロを唸らせる歴史がここにはある。マイク選びは迷わずにここからのスタートがベスト!

配信やWEB会議をするような人なら気になるであろう「自分の声問題」 誰しもがきっとイケボになりたい… まあイケボとまではいかなくてもすっきりとストレスがない程度には聞いてもらいたい。 そんな自分の声に対する不安を払拭すべく、マイクの沼にハマりつつある私takaが今回新しく購入した名作MV7をレビューしていきたい! taka え?マイクに3万円は無理!!!だって1万円くらいのマイクもたくさんあるでしょ! 確かに色々な選択肢がある中でマイクに30,000円以上というのは結構ハードルが高い。 だが、私のマイク歴 ...

2023/2/7

【MacBookをクライムシェル運用】外せない定番品もやっぱりあるから生き残るにはワケがある

MacBookは色々なスタイルで使えるのが最高に楽しい。 デスクトップPCからMacBookへ。購入してからクラムシェルで運用している我が家のMacBook事情をご紹介していきたい。 taka 外部機器ありきなら据え置きのMac miniを買えばいいじゃん とそんな意見も出てくるかもしれないが、持ち運びをしてさっと別の場所で作業ができるのもMacBookの大きな魅力。 結構色々な場所で話をしているけど、家の中でも書斎意外で作業することが意外と多くて、デスクトップパソコンをやめた過去がある。 子供を見ながら ...

2023/2/4

【DREAM BLOG 1月号】2023年は模索の年

2023年から新しく月刊記事を書いていこうと思います。 あくまでも今現在感じていることや出来事を中心に発信していく予定なので、時間がある時にゆるっと呼んでいただけると嬉しいです。 taka 今年は自分のブログやYouTubeチャンネルをコツコツ伸ばす1年にするぞ! 少し短めな記録的な意味も含めて毎月記事にまとめいきたいと思います。 今後はレビューするまでもないようなものなんかは、いいモノならここで紹介使用かな。 ではまた!

-オプション, 一条工務店, 住み心地