一条工務店 予算・見積もり

【固定費削減できないならマイホームは絶対ダメ】マイホーム購入で変わったお金の意識

「固定費」

大人になるにつれて分かる、生きていく中で必要なお金。

金額に大小はあれども、現代社会をある程度不自由なく暮らす為にどれくらい払っているのか。

自分がマイホームを建てて分かった、固定費の大切さやその削減の見直すポイントを紹介したいと思う。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。

正直に告白したい。

taka自身はマイホームを建てるまでは固定費など深く考えた事も無く、典型的な情弱だった。

  • 保険は何に加入しているのか訳分からないのは勿論、証券の説明なんて一切できない
  • スマホ料金は特上金額のキャリア契約
  • 自分の収支の詳細が分からず、どれくらい実際にお金が入ってきて出ていくか不明
  • 金利は住宅ローンなら何%位、自動車ローンなら何%位となるのか相場が分からない

とまあこんな感じで挙げたらないないづくしの悲惨な状態。

しかし、マイホームとお金の問題は切っても切れない大きな問題だ。

実際に住宅ローンがどれくらい組めるのかや、審査が通るかなんて言うのはもう今までの仕事や会社が評価されるのであってそこはなるようになる。

転職後すぐにはローンが組めなかったりする場合もあるが、これは条件さえクリアできれば先に進める。

マイホームのHM選びの前に自分の固定費の見直しから始めて、少しずつお金の勉強を始めた。

\マイホームの見積りはこちらの記事/

「2020年引き渡し」一条工務店で建てる30坪平屋の最終見積もり紹介

今回は、一条工務店で家を建てる我が家の、最終見積もりと全体の費用等をまとめてみました。 一条工務店で検討中の方はオプションの内容や使い勝手も気になりますが、やっぱりお金の事は気になりますよね。一条工務 ...

続きを見る

自分の収支の把握

実際に自分の収支を把握している人は意外と少ないと思う。

お金の事を話すのはタブーと言わるれる日本においては、あまり大きな声で言えるようなことではないがそれが現実。

収支も普段の固定費と変動費とからなる支出と、自分の収入がどこからどれくらい入ってくるのかをしっかり認識することから自分は始めた。

収入も大切だが、いくら稼いでいるかは給与明細等もあるので意外と目にしているだろう。

問題は支出だ。

何にいくら使っているのかの詳細を把握しないと見直しなんてできない。

保険はどんな保険会社のどんな保険に入っているのか。

スマホは実際の利用状況にあったプランになっているのか。

1つずつを深堀して考えると答えが見えてくる。

固定費・支出の見直しの注意点

固定費削減にも注意点がある。

よく節約や、貯金をしようとするとどうしても「我慢」することを考えがち。

しかし、余程の無駄遣いをしていない限りは「我慢」ではなく、変更や置き換えるといった方向で考えた方がいいと思っている。

例で挙げると、水道料金を節約するためにお風呂を溜めないようにしたり、電気を神経質に消しまくったりする等はやめた方がいい。

水道料金も電気代も余程の目からうろこの対策でない限り、節約のストレスと実際の節約金額が割に合わなくなる。

基本的には金額が大きなところから見直すことが鉄則だ。

見直すポイント

  • 家賃
  • 通信代
  • 保険
  • ローン関係
  • サブスク

今回はマイホームを建てる、建てた人向けなので家賃は割愛させて頂く。

現在賃貸でマイホーム等は考えて無く、単純に固定費を見直す人は家賃も大きな見直しポイントなのでチェックして欲しい。

通信代

通信代は主にスマホ+光回線の料金だ。

まず光回線は、家族がいたりパソコンを使う家庭であれば導入した方が利便性が高い。

次で話すが光回線の導入でスマホを安いプランにしたり、パソコンを使用する際は安定した回線の方がストレスも無く、遅延による時間効率もいい。

自分は現在NURO光を契約しているが、噂通りの爆速回線と1年間980円のキャンペーンでかなりお得に使えている。

NURO光はエリはも限られているので契約時は要チェックだ。



次にスマホ料金だが、これは現在気にしている人もかなり増えているだろう。

国からスマホ料金を下げるように圧がかかってからは、それまでの格安SIM以外にも選択肢がかなり増えた。

今現在、自分はdocomoのahamoを契約しているが、最近発表された大手キャリアのプランであればahamoもpovoもLINEMOも大差はない。

電話をあまり使用しないなら電話の5分かけ放題がオプションで選べるpovoやLINEMOにすればいいし、電話もある程度使用する上でdocomo回線の安定性や海外旅行等での使用を考えるならahamoが良いと思う。

だが、ほとんど外出先で動画を見たりしなかったり、自宅にも職場にもWi-Fi環境がある様なら楽天モバイルが価格面では圧倒している。

楽天モバイル以外のキャリアの格安プランでは20GBではあるが、楽天モバイルは段階を踏んで金額が変動する為使っても金額に上限があり、使わない月でも使用量によって安くなるので損しないようになっているのがありがたい。

あとそもそもスマホ自体をあまり使用しないのであれば、格安SIMの電話もかけた分だけ課金され、ギガの容量も少ない物を選べば1,000円以下なんてものまである。

本当にそれぞれの生活スタイルに合わせて選ぶことが重要なのでよく調べて検討して欲しい。

スマホ料金に関しては分かっていても変更しない人が多いのも事実。その情弱な人を賢い人が狙っている事を絶対に忘れるな。

余程のお金持ちや、Wi-Fiを使わずテザリングのみで通信のやり繰りをする人以外はキャリアの高額プランを選ばない事が何より重要だ。

保険

保険はとにかく難しい。

自分の加入している保険の説明をできる人は1割程度だという話もあるくらいだ。

そもそも内容が分からない曖昧なものにお金を払っていることが異常なわけで、これにすら気が付かないのは危険信号だ。

生命保険、医療保険、学資保険、自動車保険といった様々な保険があるが我が家は学資保険以外すべて加入していた。

結論から話すと、自動車保険以外は全て解約した。

生命保険は積み立ての外貨建ての保険に加入していたが、調べても調べても良いことが書いてある記事を見つけることができない。

勿論保険会社のHPには良いことも書いてあるがそれは参考にならない。

分かりやすく言うなら一番入っちゃいけない保険に加入していたらしい。(笑)

自分でも加入する際にはそこまで深くは考えずに加入してしまい、色々冷静に保険の内容を見直してみると本当に損したりコスパが悪かったりを痛感した。

これに毎月20,000円も払っていたと思うとゾッとするし、このタイミングで解約することで損切りできたと無理やり思う事にした。

医療保険に関しても、サラリーマンで医療が3割負担であれば実際ほとんどお金で困るような医療を受けることは無い。

直近でちょっとした手術もしたが、大掛かりなものでなければ10,000円以下が当たり前だった。

そんな状況で医療保険に3,000円も毎月払っていたらかなりの確率で損をする事になる。

それよりも医療を受けなくて済むように、健康の為にジムや食事にお金を使った方が自分も健康に過ごせるしお金も掛からないしで最高だ。

保険は経済合理性の観点から魅力に感じる人も勿論いるとは思うが、自分には要らなかった。

自動車の保険だけは、事故で万が一があると恐ろしい金額になる事も多々あるので加入したままにしておいた。

\保険の見直しはここから/



ローン関係

ローン関係は基本的には無くせるものは無くさないとダメ。それでも無くせない物はしっかり金利を把握した方がいい。

自動車ローンなんかは、住宅ローンを組んでいると安くなったりすることもあるので借り換えも要検討だ。

自分の場合は奨学金もあったので金利をすべて見直して、無くせる自動車ローンについては無くす事で金利をなるべく払わないように見直した。

ローンと言えばあまり棘が無いがローン=借金という事は忘れないで欲しい。

サブスク

サブスク全盛期ともいえるこの令和時代。

primeにNetflix、fulu等魅力的なコンテンツがたくさん。

しかし、1つずつは1,000位であってもいくつか契約しているとあっという間に数千円になる事も。

あとカード支払いの明細も良く見ると、解約忘れのサブスクがそのままになっていることも結構あるので今すぐチェックしよう。

要らない年会費がかかるクレジットカード等も対象なのでサブスクは便利で魅力的だがほどほどに。

まとめ

家賃

    • :賃貸で貯金したいなら思い切って引っ越すべし

通信代

    • :光回線は「NURO光」がオススメ!スマホはキャリアの高額プラン以外に即変更

保険

    • :内容をしっかり把握することが重要。本当に必要か再検討を

ローン

    • :基本組まない。金利の見直しがポイント

サブスク

    • :要らないサービスを解約して、お気に入りサービスのみを楽しもう

\マイホームの見積りはこちらの記事/

「2020年引き渡し」一条工務店で建てる30坪平屋の最終見積もり紹介

今回は、一条工務店で家を建てる我が家の、最終見積もりと全体の費用等をまとめてみました。 一条工務店で検討中の方はオプションの内容や使い勝手も気になりますが、やっぱりお金の事は気になりますよね。一条工務 ...

続きを見る

2025/4/6

【M4チップ搭載MacBook発売!】M1ユーザーが買い替え検討でApple整備済み製品の魅力と選び方を教えます

3月にAppleの新製品が多数発売され、特にM1チップ搭載のMacBookからの買い替えを検討中。M4チップ搭載モデルとの比較を通じ、コストパフォーマンスやファンの有無も重視。最終的には整備済製品の購入を考えている。

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

-一条工務店, 予算・見積もり