オプション 一条工務店 住み心地

いよいよ梅雨明け猛暑日!真夏日でのさらぽかってどうなの?

いよいよ各地で梅雨明け宣言がされて、猛暑日も出てきた今日この頃。

以前さらぽか1シーズン目という事で記事にしたが、猛暑日を過ごしてから色々思う事もあった。

今回はその追記の意味も込めて、一条工務店の人気オプションのさらぽかについての感想を完全な主観でお届けしていきたい。

↓以前の記事はこちら↓

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。

さらぽかのファーストインプレッション

さらぽかを初めて体験したのは宿泊体験の時。

その時は9月で残暑が厳しく30度を超える夏日だったが、本当に快適でどこか不思議な感じだった。

そしてさらぽかに惚れこみマイホームにも採用したのだが、相変わらずその体験は最高。

入居して初めての夏を前に我が家は結構早く、5月くらいからさらぽかを少しずつ稼働させていた。

実際の使用感はまだ1年目で分からない事も多く、23度位で設定を少しずついじりながら手探りの状態で早めに使い始めた。

さらぽかはエアコンのイメージとは違い、冷風で冷やすという仕組みではない。詳しくは以前の記事を見て欲しいですが、とにかく冷風が直接体に当たらないので体がだるくなる事も殆どない。

とにかく湿度が50%前後で安定しており、快適に過ごす大きな要因になっているように感じる。

一条工務店の住宅を経験するまではとにかく、温度さえ下げれば良いという発想だったが、湿度がここまで快適さにおいて影響するものだと初めて実感した。

あまりに快適だったので、5、6月月時点では遂に夢のエアコンレス生活かという想いに心が躍った。

冬は湿度、夏は温度との闘い

一条工務店の代名詞でもある床暖房に加え、新たな可能性を秘めたこのさらぽかのオプションだが完璧では無い部分も勿論ある。

冬場はとにかく乾燥する為、加湿器は必須。

加湿器が無いと本当に喉がやられるレベルだった為、昨年の冬は即加湿器を買いに走った。

by カエレバ

 

そして夏になってさらぽかになると室温の問題が出てきた。

「あれ?さっきは湿度が重要!」とか言ってたよな?という声も聞こえてきているが、お構いなしで進めていきたい。

だが、夏場に湿度を安定させる事が重要である事に変わりは無い。

誰でも一度は聞いたことがある「日本は高温多湿だから暑い」なんてよく聞く話。

確かに湿度の重要性が分かると、同じ気温でも海外は少し涼しそうに感じる。

だが、生活している中で湿度が一定という条件付きではあるものの、温度にもここで暑さを感じるボーダーラインがはっきり見えてきた。

我が家の場合ではあるが、そのボーダーラインは「26度」

これがかなり絶妙で26度だと丁度いいし、27度だと熱い…

流石に真夏の40度になるであろう日なんかは、必ず室温は27度をオーバーしてきてしまうので各部屋へのエアコン導入を考えは始めた。

RAYエアコン最強

完全に存在を忘れていた。

一条工務店にはさらぽかの室外機も併用している、RAYエアコンが標準で備わっている事を。

入居してから一度も電源を入れる事無く、オブジェクトになっていた家電がようやく本来の役割を全うする時が来た。

ここで注意点が。

基本的にはRAYエアコンと床冷房の併用はできず、RAYエアコン稼働時には床冷房のパワーは落ちる諸刃の剣だ。

だがそのマイナス部分を補える位に、RAYエアコンは出力がかなり大きいので超強力。

使い方としては、来客時や猛暑の日等は少しRAYエアコンで室温を下げておいて、室温が下がったら消すという運用が一番効率的だと思う。又、サーキュレーターの稼働も必須だ。

一度室温を下げれば一条工務店の最大のメリットとも言える、高気密・高断熱の性能を最大限発揮してくれるのでかなりの時間室温を保ってくれる。

その日の最高気温を凌げれば、その後はさらぽかだけでも26度位を維持できるので快適な空間に戻れる。

さらぽかのみでは40度を超えるような猛暑日がある地域は厳しいかもしれないが、このRAYエアコンを上手く併用することで最高の環境が整う。

万が一寝室や子供部屋等、それでも暑いと感じる場合にはエアコンの増設を検討しよう。

我が家も主寝室と子供部屋には、エアコンが増設できるように予め工事はしてある。

まとめ

さらぽかを使用時でも室温が27度を超えると暑い
RAYエアコンはかなり強力
2階建の場合や、暑くなりそうな個室にはエアコン工事だけでも必ず行う
さらぽかは神オプションである事は間違いないが、それだけで真夏を乗り越えられるほど日本の夏は甘くなかった

2023/9/3

【DREAM BLOG 8月号】大人が緊張する場面はなかなか来ない…組織と知識を考える

8月もあっという間に終わり、暑いながらも夏が終わろうとしている。 30代を迎えて仕事でも色々な変化があり、色々と思うところも増えてきたと感じる。今回は会社に属している人間としてふと思った事と、知識の個人差についてその考えをまとめていきたい。 雑魚に緊張する場面は来ない 最近ふと思う事があった。それは大人になってから緊張する場面が極端に少なくなった事だ。 これって何気ない事だけどかなり危険な状態だと思う。大人になると時の流れが早くなって1年があっという間とはよく言うが、それって毎日が違う出来事の様でも実はル ...

2023/9/3

【Apple製品買うならこれだけはチェックして欲しい!】高級なApple製品を少しでも安く買う方法!

「Apple製品は高い」 こんな印象がもう定着している様に感じるガジェット界隈。 日本では一時のばら撒きもあって、高級なiPhoneでもシェアは圧倒的に高い。 そしてApple製品は組み合わせてこそ力を発揮するのだが、とにかく高価格帯の製品が多い。最近では値引き案件も出てきて安く買う方法が多少なりとも出てきた様に感じるが、基本的にApple製品は値引きが少ない。 組み合わせて使いたいのに金がかかる… そこで今回は、その高いApple製品を少しでも安く買える方法についていくつか紹介していきたい。 安くなりや ...

2023/8/27

デスクから撤去して1年!スピーカーって高価なインテリアになってない?

マイホームをきっかけにデスク環境にこだわってきた。 個人的にテンションが上がる見た目はもちろんのこと、シンプルに使いやすさにこだわってきた。試行錯誤の中で意外と不要だった物がスピーカーだ。 今回は実際にデスクにスピーカーを撤去してみた感想と運用方法についてまとめていきたい。 スピーカーは憧れ デスクをこだわっていくにあたってとにかく色々な人のデスクを見て参考にした。 ブロガー、YouTuber、インスタグラマー、ツイッタラー… そんな中でほとんどの人がデスクにオシャレなスピーカーを置いている。それを見てし ...

2023/8/17

長年のストレス解消!鉄フライパンでテフロンを卒業したい男の物語

料理をある程度やる人なら分かってくれるだろう。テフロンフライパンのポンコツ問題。 火加減に制限はあるし、塗装はすぐ剥げて短期で使えなくなるしで問題が多発する。 そんな中で少しずつ進めてきた鉄フライパンへの移行の途中経過として、鉄フライパンの良し悪しをまとめていきたい。 購入した製品も紹介するから鉄フライパンに興味があったり、テフロンにストレスを感じる方はぜひ見て欲しい。 鉄フライパンのイメージ 鉄フライパンと聞いてどんなイメージを持つだろうか。 プロが使う 耐久性が高い メンテナンスが大変 食材がこびりつ ...

2023/8/11

【ランドクルーザープラド】初めての新車購入!たまにしか買わないから罠が盛り沢山な車業界

今回は本ブログでは初めて車に関しての内容となる。 実は初めて新車の購入になったのだが、色々な経緯があって購入に至った。 今後の車選びのポイントや、買う際の視点についても参考になる点があると思ったから記事にして共有していきたい。 これまでの車の選び方 単純な見た目 とにかく車を選ぶ基準は見た目!これに尽きる! 若かったこともあってとにかく見た目のインパクトやかっこよさで見栄を張っていた。でもせっかく高価な物を買うのだから、デザイン買いという選択も満足のいく買い物になる大きなポイントでもあると今では感じる。 ...

2023/8/5

【DREAM BLOG 7月号】薄っぺらい物語が蔓延る…こだわりは変人への入り口になる

7月はなんといっても子供の入院の話題に尽きる。付き添って約1週間もの間、病院から出られない生活を送っていた。 やる事といえばとにかくYouTubeでガジェットやら車やらを調べる日々。そんな中で色々な動画を見たからこそ見えてきた最近の流れを踏まえて雑談していきたい。 商品に付きまとう物語 もうここ10年の間で、広告では一つの答えのようなものがある。 それは製品やサービスに物語を持たせる事。 カバン一つとっても一昔前のような「ポケットは〇〇で〜」とか「生地には高級な〇〇が〜」など、とにかくスペックのような情報 ...

2023/7/25

【iPhoneをWEBカメラに!】おしゃれなアイテムは不要?結局三脚が最強なワケ

「iPhoneをのカメラをWEBカメラに!」 IOS16以降で使用する事ができるようになった新機能だ。 もう登場から時間も経ち、個人的には機能周りのアイテムも出揃って最適解が見えてきた。 本当にiPhoneのカメラがWEBカメラになるのか… これまでに採用しているアイテムも含めてご紹介していきたい。 WEBカメラの起動方法 基本的に難しい設定は不要で、下記条件を満たしていればWEBカメラとしての起動が可能だ。 Mac の近くにある ロックされている 固定されている 背面のカメラが自分の方を向いて配置されて ...

2023/7/15

【一条工務店】こんなサブスクあったら欲しい!めんどくさいメンテナンスの数々にもう限界⁈

一条工務店のマイホームのマイホームは本当に快適。 様々なHMが快適さでしのぎを削る中、一条工務店の知名度も当たり前のように上がっていった。 だが快適さの中に何かデメリットはないのか。残念だが当然デメリットもある。 そんな中、そのデメリットをかき消すようなこんなサービスがあったらいいなを妄想してみたから、その妄想を共有する事でデメリットが将来的に改善されるように祈りたい。 共感が多くて一条工務店が動いてくれないかと淡い期待もある。 快適なのは事実 一条工務店は性能を売りにしているが、売りにしているだけあって ...

-オプション, 一条工務店, 住み心地