オプション 一条工務店

【一条工務店の主力商品】話題のグランセゾンとi-smart徹底比較

今回は情報が出てきて落ち着きつつあるグランセゾンとi-smartの比較を紹介していきたい。

現在グランセゾンにしようかismartにしようか検討中の方は、一条工務店で家を建てるにあたり、何を重要視するのかを今回の記事で確認して欲しい。

グランセゾンは一条工務店から2019年9月に発表された新商品。 セゾンの上位版としての位置付けで登場したグランセゾンだが、一番人気のismartと比較してまず思うのは木の重厚感と高級感が段違い!

それでは早速だが詳細の比較をしていく。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

内装

  • 天井高が2,400㎜→2,650㎜が標準
  • フローリングがMOQULIA(モクリア)と石目調で選択可
  • ハイドア
  • スリットルーバー
  • グレイスキッチン
  • グレイスカップボード
  • グレイスドレッサー
  • 書庫
  • 和室 吊押入れ、畳色にギンネズ追加
  • シューズボックス、クローゼット関係

外装

  • ハイドロテクトタイルが標準仕様
  • 木目調軒天
  • デザインルーバー
  • 玄関ポーチ
taka
taka
特徴を見てみて、皆さんのイメージはいかがですか?個人的なイメージは贅沢で質感が全体的に上がっているといった印象でしたね。それでは内装から詳しく見ていきましょう!

内装

天井高

天井高が2,400㎜から2,650㎜に標準仕様でなっている。

これは実体験だが、我が家が最初に検討していたローコスト住宅をやめた理由の1つが天井高が低い事だった。

だから一条工務店に決まってからもオプションで天井高を上げようかとも悩んだが、2,400㎜なら許容できたのと金額的にも厳しくて諦めたから天井高アップのオプションは今でも憧れだ! 天井高が高いと部屋に奥行きが出て広く見えるから開放的な空間をるくれる。

フローリング

グランセゾンのフローリングはismartとは違い継ぎ目の木目が深くより「木」が強調されているようなのが大きな特徴。

実際にismartに住み始めて思ったのが、床は固い物を落としたら漏れなくえぐれる。このグランセゾンのフローリングがデザイン性だけじゃなくて、耐久性の面でも優れているようなら案外侮れないポイントになる。

ハイドア

グランセゾンの目玉でもあるハイドア。

地面から天井まで伸びるハイドアは立派でその高級感は圧巻だ! 地面から天井まであるという事で部屋も広く見え、天井高と合わせてかなり見映えがアップする。

スリットルーバー

こちらの写真のソファ裏にあるのがスリットルーバー。

光や空調を妨げず、自然に視界を遮り空間のおしゃれなアクセントになってくれる! 良いホテル等にはよく採用されていたりするポイントだから、友人を招いたりしたときは是非自慢したいポイントだ。

グレイスキッチン、グレイスカップボード

このグレイスキッチンとカップボードはとにかく木の温もりが最高。

天板もグラリオカウンターと天然御影石カウンターで選ぶことができる。 ismartの人工大理石と御影石の選択肢よりも高いレベルの比較になっている感じだ。

\キッチンのポイントはこちらの記事でもまとめています/

グラリオカウンターとは

有機ガラスを使用しており傷に強く耐熱性がある。撥水、撥油に優れており掃除も簡単という優れ物。 性能がかなり魅力的でよくよく調べてみると、グラリオカウンターはパナソニックから出されている商品らしい。

カップボードは素材が木目調のものではあるが、、ismartでも採用できるものと機能、収納面は同じとなる。

また、こちらも天板にはグラリオカウンターも採用が可能だ。上下のカップボードの間の壁もタイルとなり、更にデザイン性が増してインテリアに馴染むのも好印象だ。

グレイスドレッサー

ismartの時にあった子供が見やすい高さにあった低い位置の鏡が無くなった。 この鏡は掃除の面からも賛否両論あった住設だから、ハイバックにしてデザイン性、掃除のやりやすさの向上につなげたようだ。

使い勝手が良く考えられており、性能面に比重を置いてる俺からすると魅力的なポイントの1つ。

書庫

こちらの書庫もグランセゾンの大きな魅力。

我が家も書斎を作ったが、こんなロマンある書庫が採用できるならismartにも欲しいオプションだった! こちらは配線孔や引き出しも付いており、機能面も抜群に充実している。

グランセゾンで家を建てるなら旦那さん、奥さんのロマンの為にも是非採用してあげて欲しい。

和室

グランセゾンの重厚感に合わせたモダンな和室となっており、ギンネズの締まった色の畳がかなりクールな印象。 又、写真左側の吊押入れは上下に間接照明が付く事でおしゃれな演出をしてくれる。

我が家も和室を採用したが、グランセゾンの和室は一昔前の地味な感じでは無い。 年配の人が好むような和室の古臭さを一掃し、むしろ積極的に採用したいと思わせるこのオシャレな和室はグランセゾンのグレードの高さが滲み出る。

シューズボックス、クローゼット

シューズボックスはセゾンの上位版に恥じない装いになっている。

ismartのスマートな感じとは違うが、鍵も外からは見えないように引っ掛けられるようになっていたり、グランセゾンで統一された木の主張のインパクトは大。

これは余談だが、カギを玄関の人に見える場所に置いておくのは風水的にも良くないとの事だから、気にする人にはうれしい配慮。ちなみに俺は気にしない。 こちらがシューズボックスの中身!とにかく色々なギミックがあって驚きを隠せない。こうした回転式にすることによって省スペースでありながら収納スペースを最大限確保できる。

使い勝手は未知数だけどロマンのレベルは高いから個人的には良しとしたい。 クローゼットは写真の様に引き出して使える仕様も追加された。

ウォークインクローゼットが採用できれば問題ないですが、間取りの関係からもすべての部屋に採用はきっと難しい。

でもクローゼットは奥行きがあると奥の服は取りづらく、奥行きがないと横向きに服をかけるだけになりあまり収納ができないなど難しい部分が多々ある。だから引き出すことによって奥の洋服も取りやすく工夫されているこの仕組みはかなり実用性ありそう。

taka
taka
内装は本当に木の重厚感が素敵ですよね!それでは外装も見ていきましょう!

外装

ハイドロテクトタイル

これはismartでも採用可能で人気のオプションだが、グランセゾンではなんと標準仕様となっている。

坪単価に少し差がある分標準仕様が増えているとは思うけど、金額差を考えるとかなりお得になるからこの標準化は素直にうれしい。

木目調軒天

こちらは屋根の下の壁を木目調に変更ができる。ismartでは選択できなかったものだが、グランセゾンでは軒天も統一感が出るようになっている。

デザインルーバー

内装でも紹介したスリットルーバーの外装版といったイメージ。

玄関や、バルコニーの目隠しを外観を損なわずにオシャレにできるからかなりかっこいい。高級住宅の雰囲気がグッとアップする。

玄関ポーチ

ismartではタイルの選択がテラコッタタイルとヨーロピアンタイルだったが、グランセゾンではヨーロピアンタイルと御影石が選択できる。

taka
taka
それでは最後にismartとグランセゾンの性能比較を実際に皆さんが気になりそうな項目をまとめました。

実際はもっと難しく工法や素材の話はあるが、あまり専門的過ぎてもと思うしこれくらいで十分だろう。 簡単に分けるとすれば

  • i-smartは性能
  • グランセゾンは見た目

このポイントに尽きる。 もちろん考え方は色々あるが、

  • ismartの見た目もスマートなかっこいい感じが好み
  • グランセゾンも他社の性能からしたら十分すぎる住宅性能

ismartはデザインは微妙やグランセゾンだから性能が悪いというわけではなく、一条工務店の商品としてそれぞれの施主が重視するポイントで選ぶ事が一番重要。※2022年現在は「グランスマート」というismartとグランセゾンのハイブリッドみたいな商品も登場したから迷ったらこれかも。

我が家の場合はさらぽかが採用できたり、断熱性が高かったりという部分で一条工務店に決めたからismartのまま家を建てた。でもグランセゾンの木の重厚感や収納の利便性は本当に魅力的。

実際グランセゾンにさらぽかが採用できれば即決でグランセゾンを選択したかもしれない。

taka
taka

ismartとグランセゾン、どちらにするかお悩みのあなた。

あなたにとってどちらの商品が合っているか、教えてくれるサービスがあるってご存知ですか? その名も、おうちキャンバスの『オンライン相談』!

オンライン相談に参加すると、次のようないいことがあります。

  • あなたにピッタリのハウスメーカー、商品がわかる
  • お得に家を建てるコツを知ることができる
  • 営業マンとの交渉術がわかる

相談した結果、ismartやグランセゾン以外の商品が向いている...なんてこともあるかもしれんません。

オンライン相談は無料! 一条工務店に相談する前に、ぜひ使ってみてください!

ismartと悩んでいる方はこちらの記事もオススメ!

taka
taka
いかがだったでしょうか?新発売から話題のグランセゾンとi-smartの比較をしてみました!

我が家は性能、快適性を重視してのHM選びだったのでismartのままでしたが、グランセゾンのおしゃれ感は本当に魅力的でした!

今後も一条工務店から素敵な新商品が出るのを楽しみにしたいと思います。 又、現在検討中で困っていることがあればコメントいただけると嬉しいです!是非次回のブログもご覧ください。

 

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

2024/12/1

【DREAM BLOG10月号】品性の重要性とその影響。性善説を考える…

今年の10月は天候的にも異常で、11月に入ってもまだ暑い。こんな暑さの中でもやはり人生は嵐の連続で、今回話したいテーマは「性善説」と「品性」。この二つのテーマについて普段感じていることを赤裸々に話しつつ、その想いを勝手に共有していきたいと思うから物好きな人は付き合って欲しい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 仕事における性善説 この仕事における性善説とは何か。私はもうこのブログでも結構話をしているのだが、それはプロ(営業マン ...

-オプション, 一条工務店