オプション 一条工務店

太陽光発電てどうなの?結論:採用がおすすめ!

taka
taka

こんにちは、takaです!

皆さんもマイホームを考える際には必ずといっても過言ではないこの「太陽光発電」採用するしない論争。

そこで今回は、一条工務店の太陽光発電の採用について解説をしていきたいと思います。

我が家も最初は、

「太陽光発電は今設置しても損するだけだ」

「屋根に搭載されているパネルは見た目がちょっと…」

こんな感じであまりいい印象はなかったです。

しかし、そんな自分が太陽光発電を採用した採用に至ったポイントも踏まえて解説していきます。

一条工務店での太陽光発電

今やHMで打ち合わせ中の方は必ず検討するであろう太陽光発電。

そんな中、一条工務店の太陽光発電の採用率は驚異の80%を超え、年間棟数も9000を超えてきます。

これは住宅業界1位の数字です。

この数字を見ると一条工務店「だから」太陽光発電を採用したという方も多いと思います。

そこで一条工務店の太陽光発電は、他社と何が違うのかを解説していきます。

ココがポイント

一条工務店では太陽光発電のアピールポイントが大きく3つあります。

  • 0円で始められる太陽光発電
  • 屋根一体型のパネル
  • 災害に強い

それでは一つずつ見ていきましょう。

0円で始まられる太陽光発電

一条工務店では提携の金融機関が融資をし、売電によって返済をしていく「発電払い」という仕組みによって0円搭載を実現しています。

勿論、通常の住宅ローンに組み込んで採用もできます。

ですが融資に余裕の無い方は、坪数を抑えたりしなければならない等家自体の満足度が低下してしまいそうですが、この仕組みを使う事で採用しやすくなります。

ココに注意

採用は気軽にできますが、今後電気料金が上がり売電価格は下がっていくと予想される中では、売電価格が固定される10年間でおおよそ搭載費用が回収できる積載容量のプランが無難だと思います。

一条工務店は発電シミュレーションをしてもらえるので相談してみましょう。

「売電→下がる」 「電気料金→上がる」

10年後には発電した電気は基本的に使用するイメージでいきましょう。

屋根一体型のパネル

一条工務店の太陽パネルは屋根一体型です。

自分もよく目にする太陽光パネルで右の画像のようなパネルは見た目にもスマートじゃなくちょっと好みじゃないなと思っていました。

ですが一条工務店の太陽パネルは一体型でとてもスマートだった為、見た目の部分でも採用した理由の一つでした。

一条工務店HPより引用

この太陽パネルは一体型なので屋根材としての役割も果たします。

通常の一般的な太陽光パネルは屋根材+パネルとなるので建物へ屋根材の分だけ重くなります。

この後解説しますが、災害時にもこれが生きてきます。

従来のカラーベストの様に塗り替えも必要なく、太陽光パネルとしてのメンテナンスのみとなるので、ランニングコストの部分でも優しいのは良いですよね。

ココがポイント

一条工務店の太陽パネルはお財布にも優しい高性能な”屋根材”になる。

災害に強い

一条工務店の太陽光パネル一体型の屋根は「高性能」「一体型」この二つの特徴により災害にも強くなっています。

耐震

太陽光パネルの落下や破損が無いことを震動実験で実証済み。

又、通常であれば屋根材+太陽光パネルの二つの重さが建物に加わるが、屋根一体型の太陽光パネルによって建物への負担が少なくなっており耐震性能アップに貢献している。

耐火

「屋根葺き材の飛び火性能試験」に合格したパネルとなっています。

基準等が分かりませんが耐火性能に関しては、実験を見たりはしていないので何とも言えませんが。

防水

一条工務店のHPより引用

太陽光パネルは高品質な5層にもなる下地材によって、高い防水性能を発揮します。

又、自分のイメージですが、昨年の台風により被害を受けているのは瓦屋根が多い感覚でした。

勿論、瓦にも部分的に修理が出来たり耐久性があったりとメリットはたくさんありますが、近所の方に瓦が飛ぶと思うと怖いですからね。

電力革命

昨年の台風明けに一条オーナーを賑わせた「電力革命」

ポイントは3つあります。

  • 高出力太陽光パネル大容量搭載
  • 長寿命蓄電池ユニット
  • 停電時も家全体に電力の供給が可能

電力革命というネーミングですが、一条工務店の売りでもある太陽光パネルと蓄電池をパッケージ化した商品です。

太陽光パネルは災害時に役立つというメリットはありますが、使用できるのは1ヵ所のみという事、夜間は思うように使えないという問題点がありました。

台風の時に一番困ったのは停電。

冷蔵庫の食材はダメになり…

スマホも充電出来ずに情報が入ってこない…

台風による停電の影響によって、長期間停電によって不自由を強いられました。

そこでこの電力革命の最大のポイントである蓄電池の導入です。

言葉のイメージ通り、太陽光で発電した電気を溜めておくことが出来る装置です。

一条工務店では5.5kVAという大容量である為に日常と「ほぼ」同じ生活が送れることが大きなメリットです。

天候や季節によっても差が出る様ですが、停電の非常事態にその程度で済めばいいですよね。

長寿命蓄電池ユニットにおいても、他の蓄電池だと4000~6000サイクルで良くて17,8年が寿命といったところ。

これが一条工務店では12,000サイクルとなるので2,3倍の寿命となります。

太陽光もそうですが、どうしてもメンテナンス費用が気になってしまいますが、30年くらい使用が出来るとなると心強いですね。

この寿命というのはあくまでも100%の形で使用できるという基準なので、その後も少しづつ性能が落ちていく感じです。

ココがポイント

一条工務店の太陽光パネルは採用がおすすめ!蓄電池と併せて盤石にすべし!

ポイントを深堀していきますが、太陽パネルと蓄電池についてのメリットを上げてきましたが、オススメするのはデメリットが少ないからという事もあります。

一条工務店の太陽光パネルは高性能ですが、自社で製造している為通常の金額の約半額。

先程も出ましたが、10年間で搭載金額を回収できるようなプランが実現できるのも大容量搭載がしやすい一条ならでは。

パネルの金額が高くなればその分搭載できる容量も少なくなり、搭載費用もかさむとなると、回収にも20年以上かけて搭載金額を回収しなければならないというのが当たり前になってきてしまいますよね。

更に追い打ちが10年間は太陽光パネル、パワーコンディショナー、配線に対して保証が付きます。

10年で返済のプランで10年保証。これなら安心ですね!

仮に10年後以降も回収後故障しても屋根材としても良いとなれば間違いなしです!

我が家はギリギリ電力革命が採用できなかったので、少し容量小さく太陽光パネルを採用しましたが、電力革命が採用出来たらもっと容量増やしていたと思います。

今、打ち合わせ中の方は是非太陽光パネル+蓄電池で採用で災害時にも安心なマイホームを手に入れましょう!

taka
taka

いかがだったでしょうか?

我が家も「電力革命」採用したかった…

これからの方が羨ましいです!

ですが、一条工務店では太陽光パネルを採用しても投資と回収のプランがしっかり立てられ、災害にも強いとなれば太陽光パネルは採用して良かったと思います。

又、実際の売電内容等は住み始めたらまとめて行きたいと思います。

一条工務店でもイベント関連もようやく動き出したみたいですね。

この不便を忘れないように緊急事態宣言が解除になりましたが、気を緩めずウイルス対策をしていきましょう!

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

2024/12/1

【DREAM BLOG10月号】品性の重要性とその影響。性善説を考える…

今年の10月は天候的にも異常で、11月に入ってもまだ暑い。こんな暑さの中でもやはり人生は嵐の連続で、今回話したいテーマは「性善説」と「品性」。この二つのテーマについて普段感じていることを赤裸々に話しつつ、その想いを勝手に共有していきたいと思うから物好きな人は付き合って欲しい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 仕事における性善説 この仕事における性善説とは何か。私はもうこのブログでも結構話をしているのだが、それはプロ(営業マン ...

-オプション, 一条工務店