イベント関連 一条工務店

『2020年引き渡し』宿泊体験ではここをチェック!

taka

こんにちは、takaです!

今回は、2020年引き渡しの我が家が宿泊体験の際に注意したポイント等をご紹介したいと思います。

一条工務店で建築予定の方は性能を体験出来るようなイベントは主に4つです。

  • 宿泊体験
  • 住宅展示場
  • 工場見学
  • 入居宅訪問

オプションや間取りを考える上で、自分の理想に近い物件を見たり体験したりすることは大切です。

せっかくのイベントなので楽しく過ごしながら、しっかり準備をして家づくりに活かしましょう。

では早速紹介していきます!

一条工務店の宿泊体験とは?

一条工務店が建売として販売する予定の物件を使用し宿泊体験という形で、実際に泊まってみて住み心地や、オプションの使い勝手等を自由に確認できる無料のイベントとなります。

建売予定なので一条工務店の性能を充分体験できる仕様になっています。

又、建売なので割安で販売されます。宿泊体験中も購入できるような案内がありました。

※それぞれの地域によって採用オプション内容は違います。

宿泊体験では普段営業さんがいてゆっくりと見れない仕様や、展示場では分からない収納や部屋の大きさ等を基本にチェックしていきましょう!

チェックリスト

  • さらぽか(床暖房、床冷房)
  • 各種の収納力チェック
  • キッチン周り
  • 音の響き、防音性
  • 間取り、LDKの広さ
  • お風呂の保温性

さらぽか(床暖房、床冷房)

一条工務店といえば標準装備の全館床暖房とi-smartの目玉オプションのさらぽかですよね!

今人気のグランセゾンでは採用できないオプションなので悩んでいる方も多いと思います。

これから体験する方からはこんな意見もありそうですが…

「実際どれくらい快適なんだろう」

「どこか効果が信用できない」

自分も一工務店を知るまでは床暖房は知ってましたが、床冷房の発想は無く、正直信じられない気持ちもありました。(笑)

床暖房の体験よりも、この床冷房の方が他社との違いが出るポイントなので、これからの暑い時期に体験するのがおすすめです!

営業さんによっては2回宿泊体験が出来たという情報もありますので、夏、冬と体験出来るのがベストです。

是非問い合わせてみましょう。

我が家はまだ暑さの残る9月上旬に宿泊体験をしました。

30℃を超える残暑の厳しい日でしたが結果は…

「最高」でした!

暑がりなので、性能を試すためとはいえエアコンを使用しなかったですが、じめじめした感じも無く程よい体感温度でした。

暑い時期にエアコンを付けずに寝られたので朝のどが乾ききっているといった事もなく快適でした。

我が家はさらぽかの採用を悩んでいたのですが、宿泊体験で採用を決めました!

収納力チェック

せっかくのマイホーム。

ウォークインクローゼット、クローゼット、押し入れ等...

収納は生活の満足度を上げる上では重要なポイントの一つですよね。

一条工務店では6畳毎に収納ユニットが標準で付き、しかも選択肢が多いです。

その部屋に合わせた、適材適所な収納スペースを実現させる為にも、宿泊体験ではしっかりイメージしてチェックしていきましょう!

ポイント

  • ウォークインクローゼットは何畳とるか
  • キッチンカップボードの大きさ
  • クローゼットの大きさ(主寝室や子供部屋それぞれどれくらい必要か等)
  • 普段の掃除道具をどこに収納するか
  • 2階建ての場合階段下の収納も付けるか
  • シューズボックスを何連がいいか
  • 洗面台の収納

あまりにも神経質になると大変ですが、大きな部分なので上記のリスト内容は最低でも見ておきたいですね。

キッチン周り

キッチン周りは快適装備もたくさんある為、チェックもしっかりしたいですね。

ポイント

  • オイルガード
  • 換気扇の機能
  • IHの使用感
  • キッチンとカップボードの間の広さ

それではそれぞれのポイントを簡単に解説していきます。

オイルガード

油跳ねはどれくらいカバーしてくれるのかをチェック!

ハイタイプのオプションもあるが、取り外して洗えないのでそれも加味したうえで検討するのがGood!

換気扇の機能

オイルガードと併せて焼肉をして匂いも確認がおすすめ!

臆することなく肉を焼く!

IHの使用感

実際の料理がガスじゃないと何処となく不安。←我が家がこれでした。(笑)

温度調整機能や使用後の汚れをチェック!

キッチンとカップボードの間の広さ

大体図面では1マス。それ以上間隔が欲しいか要検討

見るべきポイントはご紹介しましたが、ある程度調べている方はあれ?と思うポイントもあると思います。

今回、タッチレス水栓や食洗機の深型に変更に関しては解説しません。

これら2つは採用しないことで後悔したという声を多く見ますので、是非即決でオプション採用して下さい!

音の響き、防音性

一条工務店の家は「高気密・高断熱」の為に室内の音が外に、外の音が室内に聞こえるというのがほぼありません。

実際にテレビの音を大きくして外に出てみると本当に漏れてないので感動しますよ!

しかしこれが少しデメリットになってしまう部分もあり、室内では音が響いてしまいます。

よく1階のテレビの音が2階までかなり聞こえるといった声を聞きます。

吹き抜けを採用予定の方は尚更ですが、どれくらい響くかを確認して必要であれば防音施工をお願いしましょう。

間取り、LDKの広さ

間取りのサンプルとして宿泊棟を見る事が本当に大事になってきます。

別のイベントで入居宅訪問もありますが、実際に室内で間取りの確認が出来る機会はあまりないです。

一部屋毎の大きさも勿論ですが、LDKの広さはしっかり確認しておきましょう!

実際に普段の生活ではLDKにいる時間が長いので、どこにボリュームを持たせるかは間取りを決める上で大切です。

我が家はLDKを広くし、20畳以上は欲しいと思っていたので入念にチェックしました。

ここでダイニングテーブルやソファの大きさもある程度イメージいておくと、いざ家具を決める時にスムーズに決められるのでできれば大体の家具の大きさも想定しておきましょう。

お風呂の保温性

宿泊体験といったらこれ!という感じのお風呂の保温性チェックです。

一条工務店のお風呂は真空断熱になっているので、蓋をしていれば「6時間で1℃」しか温度が下がらない浴槽が売りですよね。

これはせっかくなら体験しておきたいといった感じなので、お風呂に入った際は翌朝までお湯をはったままにしてチェックしてみましょう!

あとお風呂ではシャワーの強さも確認しましょう。

毎日使う物でもあるので、弱いとなかなか流せなくてストレスになります。

そんな我が家も宿泊体験でシャワーが弱いのが気になり、エコキュートをハイパワーの物に変更しました。

ココがおすすめ

一条工務店の宿泊体験は無料で宿泊出来るだけではなく、食事代金も一条工務店が負担してくれます。

1人あたり我が家の地域では2,000円でしたが、3,000円であったり営業さんが出前を頼んでくれたなんて話もあります。

飲み物も置いてある飲み物は飲み放題でした。

※詳細は担当の営業さんに相談してみてください。

宿泊体験に行く際は地域毎に置いてあるアメニティは違う様ですが、我が家が体験した際の持ち物をご紹介致します。

持ち物メモ

  • 歯ブラシ
  • バスタオル
  • 食材(レシートを渡して精算してもらいました)
  • 着替え
  • スケール

※シャンプーやリンスはありました。ボディタオルも使い捨ての物がありました。

taka

いかがだったでしょうか?

宿泊体験は営業さんの目を気にせず自分のペースで確認が出来る本当に有意義なイベントだと思います。

色々試したりするので時間があっという間に過ぎてしまった印象だったので宿泊体験が始まったら戦場です!(笑)

2回体験出来たという方もいますが、基本的には1回だと思いますので楽しみつつ、理想のマイホームの為に目一杯体験しましょう!

2023/6/4

【DREAM BLOG 5月号】3年ぶりに海外へ!健康は買えるうちに買っておこうと思います

5月はG・Wもあって色々と刺激的な1ヶ月だった。 個人的に大きかったのが、3年ぶりの海外旅行とジムに通い出した事。海外旅行はブログにもまとめたからそちらも是非チェックしてほしいのだが、日が経って改めて今の心境も含めてまとめていきたい。 taka このままいったら何かしらの病気になることは不可避だ… そんな当たり前のことも若いからという大丈夫という理由とともに、これまでの貯金を崩す様に筋肉と引き換えにして脂肪を蓄積していった。 1番の理由のダイエットとはいってもそのプラスのメリットはあまりにも大きい。 体が ...

2023/6/3

「まあまあいい!」トラックボールの最高峰MX ERGOレビュー!ボタン数以外に大差なくコスパは微妙…

普通のマウスからトラックボールに乗り換えて約2年。気になりつつも絶妙な金額に手を出せなかったトラックボールの最高峰「MX ERGO」。 今回やっと購入して、価格差に見合うかどうかをじっくり比較してみた。これからトラックボールに切り替えようかなと思っている人の参考になれば嬉しい。 taka 試さずに否定も肯定もしたくないし、何よりガジェットを楽しみたいからね! 「M575S」と「MX ERGO」の主な違い それでは購入して使っている2つのトラックボールの違いを見ていきたい。簡単な表にまとめた。 それではそれ ...

2023/5/24

【パソコンの選び方】自宅に1台ならノートPCがおすすめ。選び方を徹底解説!

近年ノートパソコンの進化が目覚ましい。 以前はハードな作業の場合にはデスクトップ、ライトな作業であればノートパソコンでもいいかというくらいの感覚だった。 学校現場ではギガスクール構想も進んでいき、なおさら一家に一台はパソコンを買おうという人が増えている。そこで、誰でもここを見て買っておけば大失敗はしないというポイントを押さえながら、ノートパソコンの選び方をご紹介したい。 taka 罠ってなんだよー!お店でそんな大胆に罠を仕掛けることなんかないでしょー! ところがこの罠は蔓延している。 罠であるCPUでも最 ...

2023/5/27

【タイ旅行】法律の壁は思った以上に曖昧。文化が違えば何もかもが違う

今年のG・Wに3年ぶりの海外旅行でタイに行ってきた。今思うと、27歳で始めて飛行機に乗ってから色々世界が変わった。 海外旅行って何しにいくのかイマイチ分からないけど、何気ないことに気づきがあると思って定期的に海外には行きたいと思っている。今回の記事では肩の力を抜いて、タイでの何気なく感じたポイント等を自分の記録としてもまとめていきたい。 taka 今回の記事いかがだったでしょうか?タイでの体験をまとめたので少しいつもと違う内容の記事でしたが、記録的な部分もあってまとめてみました。 今タイへの旅行者が増えて ...

2023/5/1

【DREAM BLOG 4月号】レビューとは何か。ひねくれまくって辿り着いた参考にならないワードチョイスを暴いていく

元々自分が実際に感動した体験を共有したい。そういう自分勝手な理由で始めたブログではあったが、参考にする為にレビュー関連の記事や動画を見ていく中で違和感が出てきた。 レビューなのか広告なのか… 今月号ではそのモヤモヤをねちっと話して、少しでもモヤモヤを晴らしていきたい。いや、快晴とまではいかなくとも晴れ間が見えるくらいにはしたいから、最後まで見ていってほしい。

2023/4/16

【MagSafe】使えば変わるスマホの付加価値!スマホを1.4倍便利にするMagSafeアイテム3選

iPhone12からしれっと登場したMagSafeというAppleからの新提案。 当時はスマホの磁石を強化して、「充電がマグネットでできる?何それ?」みたいな雰囲気があったがさすがはApple。少しずつだが確実にMagSafeの価値が拡大していった。 1年前まではAppleアンチだった私も、Apple製品で固めてからはこのMagSafeをかなり楽しんでいる。 今回は実際に購入して使ってみて良かったMagSafeアイテムをご紹介していきたい。 taka 今回のMagSafeおすすめアイテムいかがだったでしょ ...

2023/4/7

【家づくり】改めて感じる「建売」と「注文住宅」|大きいようで大きな差がある

家づくり初期の頃なんて何を悩んでいたのか分からないくらいに悩むことが多い。 最初は賃貸or持ち家。次に来るのが建売or注文。 最近知人の家に遊びに行った際、お邪魔した家が建売だった。 これを言ったら各方面から怒られそうだが、正直注文住宅と建売に対して優劣があった事は認める。だがいい意味でそれが覆された。 では実体験を元に何を思ったのか。今回は建売について改めて考えていきたい。 taka 思い当たるのはこんな感じですが、まだこんなのもあるよ!といった物はコメントいただけると嬉しいです! どんな選択肢でもメリ ...

2023/4/1

【DREAM BLOG 3月号】パスポート更新!他人は正解を求めてない

色々と新生活がの準備がある3月。終わりとスタートが入り混じる時期だが、皆さんの身の回りに変化はあっただろうか。 周りも自分自身も変化する事は重要だって事は分かってるけど、大人になると変化を起こすのが難しくなってくる。 現状維持バイアスと言われるくらいに人は変化を嫌う。紛れも無い事実だ。 でも変化を起こし続けられる人だけが充実した日々を歩んでいけると思う。 そんな私は3月にパスポート更新をした。

-イベント関連, 一条工務店