一条工務店 予算・見積もり

「2020年引き渡し」マイホームの資金計画

taka

今回は我が家の、『20代サラリーマンの資金計画』というテーマで話していきたいと思います。

家を建てる際には間取りであったり、オプションであったり悩むことは多いですが、とにかく1番は「お金」の悩みは絶えないですよね。

そんな中でも、これからマイホームを検討中の方はやっぱりサラリーマンとして働く方がほとんどだと思います。

「まだ若いけど家を建てるなんて大丈夫かなぁ」

「やっぱり貯金が〇〇〇万円位はないと厳しいよね」

本当にたくさんのお金に関する悩みがあると思います。

しかし、解決しようにもあまり具体的な金額等を人に聞くのも気が引けるし、どれくらいかかるんだろうと不安な方も多いはず!

そんな不安を持つ20代、30代向けに、夢のマイホームの資金計画を我が家の事例も踏まえてご紹介します!

しっかりとリアルな予算組をして楽しいマイホーム検討に進みましょう!

では早速いきましょう!

マイホームは頭金なしでも建てられるの!?

最初に結論が出てしまいますが、一条工務店では諸費用分という事で頭金が100万円必要です。

我が家では頭金0円を掲げていましたので相談をしたところ諸費用もローンから出す事にして20万円の頭金という形になりました。

何より現金を手元に残しておきたいという考えが強かったので・・・

頭金を出すメリット・デメリットは?

もちろん専門のFPではないので詳しくは言えませんが、自分の考えは大きく次のようなメリット・デメリットがあります。

メリット・・・頭金によって月々の返済額が減らせる。月々の出費の目途が立ちやすい。

デメリット・・・いざという際の現金がなくなってしまう。(住宅ローンの強みを活かせない)

※住宅ローンは金利が低いのでただ税金が安いラッキーではなく、年利何%で資産運用できるかにより現金を取っておく方がメリットが大きくなる事もある。(投資なので3%程度での運用が出来るようなら頭金無しが個人的にはオススメ。)

※投資に関しては必ず自己責任、自分の判断でやりましょう。

もし頭金で悩まれている方は営業さんに是非相談してみましょう!

また、土地の手付金として10万円の支払いが我が家はありましたので合計で30万円の現金が必要でした。

注意点

一条工務店は頭金として100万円が必要!減額も可能だが完全に0円は厳しい!

住宅ローン

実際、リアルな所で住宅ローンはいくら位なの?

「夢のマイホームを建てたいけどお金が無い」

「まだ若いから貯金は無理だ」

「お金が貯まったタイミングが来たらいつか話を進めよう」

家を建てる際のお金の悩みは様々です。

ここでまず参考として我が家の家族構成と収入状況です。

収入状況

  • 自分 28歳 サラリーマン 月収 約230,000円
  • 奥さん 26歳 医療関係 月収 約210,000円 育児休暇中
  • 子ども 0歳

結婚式を挙げたこともあり、貯金があまりないような状況でした。

よく『アパート代払うなら家建てちゃいなよ!家なら自分の物になるし買っちゃった方が良いよ』や『家は負債だからマンションが良い』等様々な価値観がありますので本当に悩みました。

誰でも一度は聞いたことがある話だと思います。

しかしそんなうまくいくのか・・・

我が家もアパートの家賃額で住宅ローンがすべてがまかなえたら良いなと思っていたので、まずはそこがポイントでした!

しかし、結論から言うと・・・

「同じ金額では難しい!でも大きい金額差ではない!」

では実際はどうなのか、我が家のローンの返済額をご紹介して解説していきたいと思います。

我が家の家の内容は別の記事にまとめてますので下記からご覧ください。

『2020年引き渡し』予算3200万円で建てるi-smart30坪の平屋

突然ですが、「マイホームって本当のところいくらかかるの?」 マイホームを検討する方、現在見積もりを見ている方はそう思う人も多いはず! もちろんハウスメーカーによっても違いますが、予算はどうしても家を建 ...

続きを見る

住宅ローンの月々の支払額は約115,000円家のオプションを妥協したくはなかったので我が家は建築費用が高くなりました。

現在、地方の2LDK家賃70,000円のアパートの為、45,000円ほど金額が上がります。

それぞれの固定費によってこの金額が厳しいのか少し余裕があるかは変わりますが、これなら何とかやりくりできるし、子供の為と我が家は決意しました!

又、一条工務店の家はランニングコストが抑えられるという大きなメリットもあります。

実際に家賃以外にも水道、光熱費で我が家の場合、

水道代・・・上下水道で約17,000円

電気代・・・約8,000円~9,000円

ガス代・・・都市ガス約8,500円
正直かなり高いと思います。

オール電化にする場合一条工務店であれば少し電気代が上がるくらいに抑えられると思うので、30,000円前後のアップとなります。

正直、自由にお金を使うという部分では少し厳しいと思いますが、夫婦で働けば十分余裕があり大丈夫な金額だと思います!

電気代や売電価格等はブログで記事にしている方も多いので、自分が建てたい家に近い方を参考にしてみて下さい。

住宅ローンに関しては、銀行によって条件の違いがあるので詳細は省きますが、一応ローンは奥さんを入れませんでした。

又、その他の自分の状況としては・・・

  • 会社は上場企業
  • 勤続4年目
  • 奨学金、車のローン有り(それぞれ約20,000円ずつの返済)

よくありがちなこの様な状況です。

奨学金が無ければ、車のローンが無ければと一つでも当てはまらなければ、更に返済は楽になると思いますので参考までに。

ここがポイント

住宅ローンの金額も大切だが、水道光熱費も含めた計画を!
taka

いかがだったでしょうか?

マイホームの資金計画って難しいですよね。

でも、金額がある程度見えてくるとオプションや間取りなど、具体的な話にも前向きに取り組めると思いますのでしっかり考えていきましょう!

今回の記事でマイホームを検討中の方が、実際のどれくらいで家が建つのか少しでもイメージを持ってもらえたら幸いです。

質問等はこちらのブログのコメントかSNSからコメント頂けると嬉しいです!

あと少し緩まずに「STAY HOME」実施しましょう!

2023/6/4

【DREAM BLOG 5月号】3年ぶりに海外へ!健康は買えるうちに買っておこうと思います

5月はG・Wもあって色々と刺激的な1ヶ月だった。 個人的に大きかったのが、3年ぶりの海外旅行とジムに通い出した事。海外旅行はブログにもまとめたからそちらも是非チェックしてほしいのだが、日が経って改めて今の心境も含めてまとめていきたい。 taka このままいったら何かしらの病気になることは不可避だ… そんな当たり前のことも若いからという大丈夫という理由とともに、これまでの貯金を崩す様に筋肉と引き換えにして脂肪を蓄積していった。 1番の理由のダイエットとはいってもそのプラスのメリットはあまりにも大きい。 体が ...

2023/6/3

「まあまあいい!」トラックボールの最高峰MX ERGOレビュー!ボタン数以外に大差なくコスパは微妙…

普通のマウスからトラックボールに乗り換えて約2年。気になりつつも絶妙な金額に手を出せなかったトラックボールの最高峰「MX ERGO」。 今回やっと購入して、価格差に見合うかどうかをじっくり比較してみた。これからトラックボールに切り替えようかなと思っている人の参考になれば嬉しい。 taka 試さずに否定も肯定もしたくないし、何よりガジェットを楽しみたいからね! 「M575S」と「MX ERGO」の主な違い それでは購入して使っている2つのトラックボールの違いを見ていきたい。簡単な表にまとめた。 それではそれ ...

2023/5/24

【パソコンの選び方】自宅に1台ならノートPCがおすすめ。選び方を徹底解説!

近年ノートパソコンの進化が目覚ましい。 以前はハードな作業の場合にはデスクトップ、ライトな作業であればノートパソコンでもいいかというくらいの感覚だった。 学校現場ではギガスクール構想も進んでいき、なおさら一家に一台はパソコンを買おうという人が増えている。そこで、誰でもここを見て買っておけば大失敗はしないというポイントを押さえながら、ノートパソコンの選び方をご紹介したい。 taka 罠ってなんだよー!お店でそんな大胆に罠を仕掛けることなんかないでしょー! ところがこの罠は蔓延している。 罠であるCPUでも最 ...

2023/5/27

【タイ旅行】法律の壁は思った以上に曖昧。文化が違えば何もかもが違う

今年のG・Wに3年ぶりの海外旅行でタイに行ってきた。今思うと、27歳で始めて飛行機に乗ってから色々世界が変わった。 海外旅行って何しにいくのかイマイチ分からないけど、何気ないことに気づきがあると思って定期的に海外には行きたいと思っている。今回の記事では肩の力を抜いて、タイでの何気なく感じたポイント等を自分の記録としてもまとめていきたい。 taka 今回の記事いかがだったでしょうか?タイでの体験をまとめたので少しいつもと違う内容の記事でしたが、記録的な部分もあってまとめてみました。 今タイへの旅行者が増えて ...

2023/5/1

【DREAM BLOG 4月号】レビューとは何か。ひねくれまくって辿り着いた参考にならないワードチョイスを暴いていく

元々自分が実際に感動した体験を共有したい。そういう自分勝手な理由で始めたブログではあったが、参考にする為にレビュー関連の記事や動画を見ていく中で違和感が出てきた。 レビューなのか広告なのか… 今月号ではそのモヤモヤをねちっと話して、少しでもモヤモヤを晴らしていきたい。いや、快晴とまではいかなくとも晴れ間が見えるくらいにはしたいから、最後まで見ていってほしい。

2023/4/16

【MagSafe】使えば変わるスマホの付加価値!スマホを1.4倍便利にするMagSafeアイテム3選

iPhone12からしれっと登場したMagSafeというAppleからの新提案。 当時はスマホの磁石を強化して、「充電がマグネットでできる?何それ?」みたいな雰囲気があったがさすがはApple。少しずつだが確実にMagSafeの価値が拡大していった。 1年前まではAppleアンチだった私も、Apple製品で固めてからはこのMagSafeをかなり楽しんでいる。 今回は実際に購入して使ってみて良かったMagSafeアイテムをご紹介していきたい。 taka 今回のMagSafeおすすめアイテムいかがだったでしょ ...

2023/4/7

【家づくり】改めて感じる「建売」と「注文住宅」|大きいようで大きな差がある

家づくり初期の頃なんて何を悩んでいたのか分からないくらいに悩むことが多い。 最初は賃貸or持ち家。次に来るのが建売or注文。 最近知人の家に遊びに行った際、お邪魔した家が建売だった。 これを言ったら各方面から怒られそうだが、正直注文住宅と建売に対して優劣があった事は認める。だがいい意味でそれが覆された。 では実体験を元に何を思ったのか。今回は建売について改めて考えていきたい。 taka 思い当たるのはこんな感じですが、まだこんなのもあるよ!といった物はコメントいただけると嬉しいです! どんな選択肢でもメリ ...

2023/4/1

【DREAM BLOG 3月号】パスポート更新!他人は正解を求めてない

色々と新生活がの準備がある3月。終わりとスタートが入り混じる時期だが、皆さんの身の回りに変化はあっただろうか。 周りも自分自身も変化する事は重要だって事は分かってるけど、大人になると変化を起こすのが難しくなってくる。 現状維持バイアスと言われるくらいに人は変化を嫌う。紛れも無い事実だ。 でも変化を起こし続けられる人だけが充実した日々を歩んでいけると思う。 そんな私は3月にパスポート更新をした。

-一条工務店, 予算・見積もり