一条工務店 住み心地

【一条工務店】こんなサブスクあったら欲しい!めんどくさいメンテナンスの数々にもう限界⁈

一条工務店のマイホームのマイホームは本当に快適。
様々なHMが快適さでしのぎを削る中、一条工務店の知名度も当たり前のように上がっていった。

だが快適さの中に何かデメリットはないのか。残念だが当然デメリットもある。

そんな中、そのデメリットをかき消すようなこんなサービスがあったらいいなを妄想してみたから、その妄想を共有する事でデメリットが将来的に改善されるように祈りたい。

共感が多くて一条工務店が動いてくれないかと淡い期待もある。

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

快適なのは事実

一条工務店は性能を売りにしているが、売りにしているだけあって本当に生活が変わる住宅だと思う。実際に住んでみて3年目の私ですらも未だに思う。

他にも快適な家を建てられるHMはたくさんあるとは思うが、ここまで生活に変化がある性能なのかと疑心暗鬼になるくらいの性能だ。家が何軒か建てられないから自分の体験として真偽を確認できないのがもどかしい。

ただ、ネットに転がる一条工務店アンチの声は真に受けない方がいい。一条工務店アンチになってしまうケースで一番多いのは担当がポンコツが故に起こるトラブル。そのポンコツの為に人生の大事な買い物が左右される方があってはならない事だから、ポンコツに当たってしまった場合には即担当変更を申し出よう。

どんな組織でもポンコツは必ず発生する事を決して忘れてはいけない。木を見すぎて森が見れなくなるケースはよくあることだ。

妄想したサブスク

ここからが本題の妄想したサブスクについて。

こんなサブスクがあったらいいなと思ったのは、その一条工務店の性能を保つために行わなければならないメンテナンスがとにかくめんどくさいからだ。

あと実はもう一つきっかけがあって、一条工務店のアプリから来たアンケートでこんなサービスがあったらいいですか?みたいな色々な項目のアンケートが先日実施された。その中にメンテナンスについても有償であっても欲しいかどうかといった内容で記載があった。

メンテナンスといえばなのだが、例えばこんな感じ。

  • 吸気・排気フィルターの交換
  • ロスガードフィルター交換
  • 防虫フィルターの交換
  • ナノイーのフィルター洗浄と交換
  • 換気扇のフィルター交換

これは一例に過ぎず、とにかく定期的にあるメンテナンスや消耗品の交換地獄に襲われることになる。これがとにかくめんどくさい。

taka
俺は楽して便利で快適な家が欲しいんじゃー!!!

これが大多数の本音だろう。

うろ覚えで申し訳ないが、そのアンケートの際にあった金額は年間でも7〜8,000円程度だったともう。それで定期的にフィルター等の交換をやってくれるなら是非利用したいと私は思った。安いし、その金額以上の対価は間違いなくあると断言できる。それほどまでにめんどくさいのだ。

しかもこんな感じのアンケートを実施するということはユーザーからの情報を吸い上げている証でもある。多かれ少なかれ採用される可能性があると思うと心が躍る。私たちの一条工務店はアフターフォローにも隙がないからこそ、これだけ自分から情報発信をするほどファンが増えたのだろう。

そんなサービスが実装される日を楽しみに待ちたいと思う。

他者が介入する家づくりは難しい

最近身の回りでも家を建てる人が増えてきた。

そんな中で田舎特有かもしれないが、知人に家を建ててもらうという人が想像以上に多いことに驚いた。

個人的には、知人が大工だからといってもその知人に家を建ててもらうのは反対派。理由は身内との関係が悪化する可能性が少なからず高いと思っているから。

家は決めることがあまりにも多くて複雑だし、金額も本当に出し切ってくれているかは分からない。それに私は本当の知り合いこそ値引き要求をしたくないタイプだからこそ、価格面の交渉が難しい形になる知り合いとの取引はしたくないのが本音だ。付き合いだけでは買えないものもある。

知人も含めてすべてにおいて値引きがないならいいのだが、知り合いの大工という響きからはそこまでのバチバチに決まっている経営構造になっていないだろうと勝手に推測している。偏見であることは間違いない。

しかもその上で知り合いの大工が必ずしも腕がいいとは限らない。たまたま個人の超凄腕大工であればいいのだがそんな可能性はどのくらいあるのだろうか…

知人は見積もりが来るまでに2ヶ月で、しかも35坪程の家に4000万円を超える見積だったそう。正直それならば大手HMでも建てられるだろうし、性能に関しての品質も担保されているから安心感やアフターメンテナンスの面からも大手に軍配が上がりそうだ。

あとふと思ったのだが、知り合いの大工が大手のHMよりも住設などを安く仕入れたりすることは可能なのだろうか。

大手であればスケールメリットを活かして安く仕入れをしたり、設置に関しても同じような住設が多くなることで工事熟練度が上がる。そういった面からも個人で余程大きなメリットがない限りは大手HMや地元に愛される工務店に依頼した方が賢明だろう。

ただ知り合いというだけで買うにはあまりにも品質にも価格面においても不安が残る。だからこそ知り合いだからといってバンバン家を建てようとしている知人の内容が怖かった。

大手といってもその中で比較検討は必須だが、性能とアフターメンテナンスを考えて快適な家を建てて欲しい。

最後に

taka

今回は一条工務店のメンテナンスや家づくりの雑談含めて書いてみました。
知人を信用して家づくりをしても最終的に満足できればいいですが、それが結構な確率で無理なんじゃないかと穿って見てしまう自分もちょっぴり悲しい。

一条工務店のサブスクに関しては本当にめんどくさくてたまらないので、快適さが失われる前に是非サービスとして実装されて欲しいと願うばかりですw

皆さんは大手?知人?それとも地元工務店?是非参考にしたいので、その良し悪しも含めてコメントいただけると嬉しいです!サブスクも施主のリアルとしていいねと思ったらコメント、SNSのフォローもお願いします!

ではまた!

2023/9/3

【DREAM BLOG 8月号】大人が緊張する場面はなかなか来ない…組織と知識を考える

8月もあっという間に終わり、暑いながらも夏が終わろうとしている。 30代を迎えて仕事でも色々な変化があり、色々と思うところも増えてきたと感じる。今回は会社に属している人間としてふと思った事と、知識の個人差についてその考えをまとめていきたい。 雑魚に緊張する場面は来ない 最近ふと思う事があった。それは大人になってから緊張する場面が極端に少なくなった事だ。 これって何気ない事だけどかなり危険な状態だと思う。大人になると時の流れが早くなって1年があっという間とはよく言うが、それって毎日が違う出来事の様でも実はル ...

2023/9/3

【Apple製品買うならこれだけはチェックして欲しい!】高級なApple製品を少しでも安く買う方法!

「Apple製品は高い」 こんな印象がもう定着している様に感じるガジェット界隈。 日本では一時のばら撒きもあって、高級なiPhoneでもシェアは圧倒的に高い。 そしてApple製品は組み合わせてこそ力を発揮するのだが、とにかく高価格帯の製品が多い。最近では値引き案件も出てきて安く買う方法が多少なりとも出てきた様に感じるが、基本的にApple製品は値引きが少ない。 組み合わせて使いたいのに金がかかる… そこで今回は、その高いApple製品を少しでも安く買える方法についていくつか紹介していきたい。 安くなりや ...

2023/8/27

デスクから撤去して1年!スピーカーって高価なインテリアになってない?

マイホームをきっかけにデスク環境にこだわってきた。 個人的にテンションが上がる見た目はもちろんのこと、シンプルに使いやすさにこだわってきた。試行錯誤の中で意外と不要だった物がスピーカーだ。 今回は実際にデスクにスピーカーを撤去してみた感想と運用方法についてまとめていきたい。 スピーカーは憧れ デスクをこだわっていくにあたってとにかく色々な人のデスクを見て参考にした。 ブロガー、YouTuber、インスタグラマー、ツイッタラー… そんな中でほとんどの人がデスクにオシャレなスピーカーを置いている。それを見てし ...

2023/8/17

長年のストレス解消!鉄フライパンでテフロンを卒業したい男の物語

料理をある程度やる人なら分かってくれるだろう。テフロンフライパンのポンコツ問題。 火加減に制限はあるし、塗装はすぐ剥げて短期で使えなくなるしで問題が多発する。 そんな中で少しずつ進めてきた鉄フライパンへの移行の途中経過として、鉄フライパンの良し悪しをまとめていきたい。 購入した製品も紹介するから鉄フライパンに興味があったり、テフロンにストレスを感じる方はぜひ見て欲しい。 鉄フライパンのイメージ 鉄フライパンと聞いてどんなイメージを持つだろうか。 プロが使う 耐久性が高い メンテナンスが大変 食材がこびりつ ...

2023/8/11

【ランドクルーザープラド】初めての新車購入!たまにしか買わないから罠が盛り沢山な車業界

今回は本ブログでは初めて車に関しての内容となる。 実は初めて新車の購入になったのだが、色々な経緯があって購入に至った。 今後の車選びのポイントや、買う際の視点についても参考になる点があると思ったから記事にして共有していきたい。 これまでの車の選び方 単純な見た目 とにかく車を選ぶ基準は見た目!これに尽きる! 若かったこともあってとにかく見た目のインパクトやかっこよさで見栄を張っていた。でもせっかく高価な物を買うのだから、デザイン買いという選択も満足のいく買い物になる大きなポイントでもあると今では感じる。 ...

2023/8/5

【DREAM BLOG 7月号】薄っぺらい物語が蔓延る…こだわりは変人への入り口になる

7月はなんといっても子供の入院の話題に尽きる。付き添って約1週間もの間、病院から出られない生活を送っていた。 やる事といえばとにかくYouTubeでガジェットやら車やらを調べる日々。そんな中で色々な動画を見たからこそ見えてきた最近の流れを踏まえて雑談していきたい。 商品に付きまとう物語 もうここ10年の間で、広告では一つの答えのようなものがある。 それは製品やサービスに物語を持たせる事。 カバン一つとっても一昔前のような「ポケットは〇〇で〜」とか「生地には高級な〇〇が〜」など、とにかくスペックのような情報 ...

2023/7/25

【iPhoneをWEBカメラに!】おしゃれなアイテムは不要?結局三脚が最強なワケ

「iPhoneをのカメラをWEBカメラに!」 IOS16以降で使用する事ができるようになった新機能だ。 もう登場から時間も経ち、個人的には機能周りのアイテムも出揃って最適解が見えてきた。 本当にiPhoneのカメラがWEBカメラになるのか… これまでに採用しているアイテムも含めてご紹介していきたい。 WEBカメラの起動方法 基本的に難しい設定は不要で、下記条件を満たしていればWEBカメラとしての起動が可能だ。 Mac の近くにある ロックされている 固定されている 背面のカメラが自分の方を向いて配置されて ...

2023/7/15

【一条工務店】こんなサブスクあったら欲しい!めんどくさいメンテナンスの数々にもう限界⁈

一条工務店のマイホームのマイホームは本当に快適。 様々なHMが快適さでしのぎを削る中、一条工務店の知名度も当たり前のように上がっていった。 だが快適さの中に何かデメリットはないのか。残念だが当然デメリットもある。 そんな中、そのデメリットをかき消すようなこんなサービスがあったらいいなを妄想してみたから、その妄想を共有する事でデメリットが将来的に改善されるように祈りたい。 共感が多くて一条工務店が動いてくれないかと淡い期待もある。 快適なのは事実 一条工務店は性能を売りにしているが、売りにしているだけあって ...

-一条工務店, 住み心地