一条工務店 住み心地

【一条工務店】我が家の2年訪問。2年で保証が切れるけど不具合は特段ない。

一条工務店にてマイホームを建てて早2年が経過しようとしている。

長い様な早い様な時の流れですが、今回の我が家の2年訪問での不具合ポイントと保証について雑談もしていきたいと思います。

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

2年訪問

一条工務店で家を建てた場合2ヶ月、2年。移行10、15、20年で点検が行われる。(有料点検も含む)

重要なポイントなのだが、今回我が家でも行った2年訪問での点検が事実上の初期不良対応になる。

というのも設備の保証がほとんど2年で切れてしまうものが多数ある。

マイホームは人が建ててる以上少々の不具合は仕方ないと思っているけど、無料での保証が終わるとなるとこの2年点検が結構プレッシャーになっていた。

意外な盲点や心の準備が必要な部分もあったから、今回の記事ではそこについても触れていきたい。

保証期間は意外と1年も多い

打ち合わせの段階で住設に関して決めたと思いますが、いざ2年点検で見てみると1年で切れる物も多くて驚いた。

一部だが1年保証の物を紹介していきたい。

1年保証の設備

  • RAYエアコン
  • 食洗機
  • レンジフード

利用頻度が高いものが多い印象だった。

それもそのはずで、企業からすれば使用頻度が多く一般家庭でも酷使される様なものにそこまでの保証は付けられない。

食洗機で言えば、オフィスや業務用として使用する場合には保証すら付かなくなる様な文言もあったから注意が必要だ。

いざ2年点検だと気合をいれて臨んだとしても、保証が1年で切れていましたなんていうのはシャレにならない。だから少しでも不具合を感じることがあればめんどくさがらずにアフターメンテナンスの依頼をして欲しい。

使えていてたまに起きる不具合だからと後回しにしていると痛い思いをしてしまう。

我が家の手直しポイント

手直しのポイントは2つ。

一つはクロスのひび割れ。もう一つがドアのソフトクロージングの異音だ。

一つ目のクロスのひび割れに関しては不具合ではなく、新築の家にはどうしても起きてしまうものだから気にして無い。

新築の木造住宅の場合、日々の木の伸縮が収まるのに一定の時間が必要になる。その為、入居してから2年くらいまではクロスのよじれであったりひび割れは回避が難しくなる。

だが、これもマイホームをきっかけに調べて分かった事だが、知らないと新築なのに施工不良だとなり疑心暗鬼になる。

我が家の場合は2ヶ月点検の際に既に出てきていたひび割れに関しては既に補修をしてもらっていたので、今回の2年訪問では玄関周りぐらいだからほんの一部となった。

二つ目のソフトクロージングに関しては生活に支障が出るほどでは無いのだが、強いて挙げればという内容だから相談させてもらった。「ギィー」という異音の他にもたまにドアが閉まりきっていない箇所もあったりして気になってはいた。

ドアに関しは調整で済んでしまう可能性もあるが、今後の事を考えると心配だからそこはプロに任せる。

今後の不安

一条工務店はアフターメンテナンスは基本的には手厚いのだが不安もある。最近の住宅の故障に関してよく挙げられているのが、太陽光とエコキュートの故障だろう。これらについての保証は正直心もとない。

太陽光パネルに関しては、パネルの耐用年数は20年。だが、保証は10年となっている。

これに関してはシンプルに耐用年数分の保証は付けて欲しいのが正直な感想だ。穿った見方をすれば算出方法の違いがあるだけで、本当に壊れない確率が高いのが10年なのでは無いのかと考えてしまう。

だからこそツッコミどころ満載の耐用年数は20年だがその半分の10年が保証期間という構造なのだろう。だがこれに関してはどこの会社も営利企業なのだから、何でもかんでも保証をつけるわけにもいかないのは理解する。今後の自分の運に賭けてみようと思う。

エコキュートに関しては保証が5年だから恐らく15年とか無事でいるのは無理。潔さも大事だから今のうちから貯金して未来に備えていきたい。

一条工務店は推奨するメンテナンスを定期的に行う事で、保証期間を延ばしていく。(有料メンテナンス含む)

これは有料だと全てがマイナスになってしまいそうだが、そうでも無い。

HMによっては何十年も無料で保証を付けますなんて事もあるが、これだけは伝えたい。企業が無料で行うには他でその予算を確保しているという事。

これが企業努力ならまだいいが、残念な事に大体は建物の金額上乗せされている。だから無料か有料化ではなく、本当に大事な根幹のところまでフォローしてくれているかが判断の分かれ目であろう。

一条工務店の有料メンテナンス含むというのはある意味建物の値引きを行わないのと同じで、お金がかかるところはしっかり提示するのが企業としての信頼に繋がっていくのだと感じる。

逆にそこだけを強く推してくるようなHMの場合は、ただ家を建てさせてその後は何だかんだで言いくるめようとする情弱ホイホイなアピールになり兼ねない。

だからこそ「有料=悪」ではなく、内容を見ていくことが大切。

最後に

taka
我が家の2年訪問が終わりその内容や今後について書いてみましたがいかがだったでしょうか?

当然無料で済むならそれに越した事はないですが、そんな上手いだけの話は無いと考えないとダメですよね。

よく昔から言われる「ただより高い物はない」とはありますが、色々な角度から考える事でたしかになと思う事ばかりです。

理由なき無料や安価は落とし穴だと肝に命じて、買い物などの際には気をつけたいと思います!

今後も楽しいマイホーム生活を謳歌できるように皆さんもメンテナンスはこまめにやっていきましょう!

ではまた!

【森のしずく】2年間の中期レビュー!満足だけどなんでもありでは無い。

我が家は新築で入居時に「森のしずく」にてフロアコーティングを施行した。 一条工務店で家を建てる方なら一度は考えるであろうこのフロアコーティングを施行するのかの悩み。しかし金額がとにかく高い。 そんな高 ...

続きを見る

2023/9/3

【DREAM BLOG 8月号】大人が緊張する場面はなかなか来ない…組織と知識を考える

8月もあっという間に終わり、暑いながらも夏が終わろうとしている。 30代を迎えて仕事でも色々な変化があり、色々と思うところも増えてきたと感じる。今回は会社に属している人間としてふと思った事と、知識の個人差についてその考えをまとめていきたい。 雑魚に緊張する場面は来ない 最近ふと思う事があった。それは大人になってから緊張する場面が極端に少なくなった事だ。 これって何気ない事だけどかなり危険な状態だと思う。大人になると時の流れが早くなって1年があっという間とはよく言うが、それって毎日が違う出来事の様でも実はル ...

2023/9/3

【Apple製品買うならこれだけはチェックして欲しい!】高級なApple製品を少しでも安く買う方法!

「Apple製品は高い」 こんな印象がもう定着している様に感じるガジェット界隈。 日本では一時のばら撒きもあって、高級なiPhoneでもシェアは圧倒的に高い。 そしてApple製品は組み合わせてこそ力を発揮するのだが、とにかく高価格帯の製品が多い。最近では値引き案件も出てきて安く買う方法が多少なりとも出てきた様に感じるが、基本的にApple製品は値引きが少ない。 組み合わせて使いたいのに金がかかる… そこで今回は、その高いApple製品を少しでも安く買える方法についていくつか紹介していきたい。 安くなりや ...

2023/8/27

デスクから撤去して1年!スピーカーって高価なインテリアになってない?

マイホームをきっかけにデスク環境にこだわってきた。 個人的にテンションが上がる見た目はもちろんのこと、シンプルに使いやすさにこだわってきた。試行錯誤の中で意外と不要だった物がスピーカーだ。 今回は実際にデスクにスピーカーを撤去してみた感想と運用方法についてまとめていきたい。 スピーカーは憧れ デスクをこだわっていくにあたってとにかく色々な人のデスクを見て参考にした。 ブロガー、YouTuber、インスタグラマー、ツイッタラー… そんな中でほとんどの人がデスクにオシャレなスピーカーを置いている。それを見てし ...

2023/8/17

長年のストレス解消!鉄フライパンでテフロンを卒業したい男の物語

料理をある程度やる人なら分かってくれるだろう。テフロンフライパンのポンコツ問題。 火加減に制限はあるし、塗装はすぐ剥げて短期で使えなくなるしで問題が多発する。 そんな中で少しずつ進めてきた鉄フライパンへの移行の途中経過として、鉄フライパンの良し悪しをまとめていきたい。 購入した製品も紹介するから鉄フライパンに興味があったり、テフロンにストレスを感じる方はぜひ見て欲しい。 鉄フライパンのイメージ 鉄フライパンと聞いてどんなイメージを持つだろうか。 プロが使う 耐久性が高い メンテナンスが大変 食材がこびりつ ...

2023/8/11

【ランドクルーザープラド】初めての新車購入!たまにしか買わないから罠が盛り沢山な車業界

今回は本ブログでは初めて車に関しての内容となる。 実は初めて新車の購入になったのだが、色々な経緯があって購入に至った。 今後の車選びのポイントや、買う際の視点についても参考になる点があると思ったから記事にして共有していきたい。 これまでの車の選び方 単純な見た目 とにかく車を選ぶ基準は見た目!これに尽きる! 若かったこともあってとにかく見た目のインパクトやかっこよさで見栄を張っていた。でもせっかく高価な物を買うのだから、デザイン買いという選択も満足のいく買い物になる大きなポイントでもあると今では感じる。 ...

2023/8/5

【DREAM BLOG 7月号】薄っぺらい物語が蔓延る…こだわりは変人への入り口になる

7月はなんといっても子供の入院の話題に尽きる。付き添って約1週間もの間、病院から出られない生活を送っていた。 やる事といえばとにかくYouTubeでガジェットやら車やらを調べる日々。そんな中で色々な動画を見たからこそ見えてきた最近の流れを踏まえて雑談していきたい。 商品に付きまとう物語 もうここ10年の間で、広告では一つの答えのようなものがある。 それは製品やサービスに物語を持たせる事。 カバン一つとっても一昔前のような「ポケットは〇〇で〜」とか「生地には高級な〇〇が〜」など、とにかくスペックのような情報 ...

2023/7/25

【iPhoneをWEBカメラに!】おしゃれなアイテムは不要?結局三脚が最強なワケ

「iPhoneをのカメラをWEBカメラに!」 IOS16以降で使用する事ができるようになった新機能だ。 もう登場から時間も経ち、個人的には機能周りのアイテムも出揃って最適解が見えてきた。 本当にiPhoneのカメラがWEBカメラになるのか… これまでに採用しているアイテムも含めてご紹介していきたい。 WEBカメラの起動方法 基本的に難しい設定は不要で、下記条件を満たしていればWEBカメラとしての起動が可能だ。 Mac の近くにある ロックされている 固定されている 背面のカメラが自分の方を向いて配置されて ...

2023/7/15

【一条工務店】こんなサブスクあったら欲しい!めんどくさいメンテナンスの数々にもう限界⁈

一条工務店のマイホームのマイホームは本当に快適。 様々なHMが快適さでしのぎを削る中、一条工務店の知名度も当たり前のように上がっていった。 だが快適さの中に何かデメリットはないのか。残念だが当然デメリットもある。 そんな中、そのデメリットをかき消すようなこんなサービスがあったらいいなを妄想してみたから、その妄想を共有する事でデメリットが将来的に改善されるように祈りたい。 共感が多くて一条工務店が動いてくれないかと淡い期待もある。 快適なのは事実 一条工務店は性能を売りにしているが、売りにしているだけあって ...

-一条工務店, 住み心地