一条工務店 住み心地

もう梅雨明けてしまった。今年は無理そうだからエアコン増設します。

今年の関東地方は例年よりも3週間くらい梅雨明けが早まりましたね。

そんなこんなでさらぽか生活を楽しんでいた我が家も、さすがに今年はエアコンを追加で1台買おうと思っているのでその経緯について話していこうと思います。

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

入居1年目の我が家

一条工務店のマイホームに入居して1年目の昨年の夏は、標準で付いてくるRAYエアコンとさらぽかのみで対応していました。

  • 室温が25~27℃
  • 湿度が45~60%弱

とこんな感じで真夏も乗り越えて、四季を通して快適な家でした。

エアコンを使うかどうかで悩むなんて本当に信じられないくらい、家によってはここまで違うかという感動の連続。

ところが今年は色々な要因が重なって暑くて耐えられない状況になりそうです。

エアコンを導入したい!

いやぁ~去年はいけたのに今年は無理!!!(笑)

正直今年はエアコンを買わずに過ごすのは厳しそう。

我が家は後からでもエアコンが設置できるような工事はしてありますが、現状はRAYエアコン1台のみとなります。

じゃあ何で今年からは厳しいと感じるのかを考えてみた結果、去年と比較して今年大きく変わったのが寝室で全員が寝るようになった事。

去年は子供も生まれたばかりでベッドで寝るのは落ちる心配もある為、奥さんと子供は和室で寝ていました。

その状況だと天井のサーキュレーターを稼働させるとどちらの部屋も涼しく特に苦にならなかったのですが、さすがに3人が同じ部屋にいるとなると明らかに暑い状態に…

これはみんなで寝るのがどうこうではなくて、単純に人が増えたら暑いでしょというシンプルな問題です。仕事の為帰りが遅いのですが、家族で寝られるようになるのは子供のかわいい顔も見れて最高に幸せです!

でもちょっと一条工務店に対して盲目になってると「いや、さらぽかを導入した我が家は大丈夫なはず!エアコンは必要ない!」みたいなことになりかねない。

でも自分自身が今ある現状を第一に考えるタイプな為即エアコンの導入が頭をよぎりました。

よし!そうと決まれば買いにいこう。

エアコンが買えない

世の中のありとあらゆる商品が需要と供給で決まっている。

こんなのは当たり前なんだけど、季節家電はそれをあからさまに感じる。

家電量販店に行っても工事はすぐ出来ないし、良い感じの価格帯のエアコンは売ってないしで完全に出遅れた。

この出遅れた焦りといい感じのエアコン売っててくれという心の叫びをどこかに話したくてこの記事を深夜に書き始めたところもある。(笑)

「どうすればいいんや~」

買うエアコンの候補

もうここまで来たら少しエアコンは何を買おうか考えようとしたけどあんまりこだわりも無いし、違いも分からないから悩んでる。

皆さんは何を買いましたか?

それでも今私が考えてることもいくつかあって、

  • 6帖用の小さいタイプ
  • 最低限の空気清浄機能
  • 一応冷暖房の両方が使えるタイプが欲しい

かなりざっくりしているけどこんな感じ。

一条工務店の家は性能がいい為、実際の広さよりも対応帖数を落としたエアコンで良いとよく聞くから小さい容量を選択したいと思ってる。

我が家の場合は主寝室だけど、他の部屋にもエアコンを設置予定のご家庭は少しその事も加味して選んで欲しい。必要以上なスペックはお金がもったいないしその分美味しいラーメンでも食べに行きたいところ。

残りの2つはtaka的な適当な条件だからあまり参考にならないと思います。

今時のエアコンはどれも高性能でしょ!なんて軽い感じだからエアコンに詳しい方は是非コメント下さい。

エアコンの工事は出来るようにしておく方が安心

一条工務店で打ち合わせ中の方はこのさらぽかに魅力を感じて決めた方もきっと多いと思います。

でも我が家と同じように年数によって状況がかなり変わる可能性もあるから、是非エアコンの事前工事はしておいて後からの増設は簡単に済ませられるようにはしておくのが本当にオススメ!

「エアコンはいりませんよ!」っていう営業マンからのCMコメントを見たり聞いたりしてもそれだけを鵜呑みにして信じないでください。

きっと状況も変わって後悔の元に…

我が家は主寝室と子供部屋には工事が出来るようにしてあったのが今になって利いてきています。

視野が狭くならないよう、色々な視点からの家づくりを心掛けて頂ければと思います。

今回のエアコン必要論は一条工務店での家づくり中の方は是非ご参考下さいませ!

では今週末はリベンジでエアコン買いに行ってきます!(工事早く来てくれるといいなぁ)

ではまた!

2023/6/4

【DREAM BLOG 5月号】3年ぶりに海外へ!健康は買えるうちに買っておこうと思います

5月はG・Wもあって色々と刺激的な1ヶ月だった。 個人的に大きかったのが、3年ぶりの海外旅行とジムに通い出した事。海外旅行はブログにもまとめたからそちらも是非チェックしてほしいのだが、日が経って改めて今の心境も含めてまとめていきたい。 taka このままいったら何かしらの病気になることは不可避だ… そんな当たり前のことも若いからという大丈夫という理由とともに、これまでの貯金を崩す様に筋肉と引き換えにして脂肪を蓄積していった。 1番の理由のダイエットとはいってもそのプラスのメリットはあまりにも大きい。 体が ...

2023/6/3

「まあまあいい!」トラックボールの最高峰MX ERGOレビュー!ボタン数以外に大差なくコスパは微妙…

普通のマウスからトラックボールに乗り換えて約2年。気になりつつも絶妙な金額に手を出せなかったトラックボールの最高峰「MX ERGO」。 今回やっと購入して、価格差に見合うかどうかをじっくり比較してみた。これからトラックボールに切り替えようかなと思っている人の参考になれば嬉しい。 taka 試さずに否定も肯定もしたくないし、何よりガジェットを楽しみたいからね! 「M575S」と「MX ERGO」の主な違い それでは購入して使っている2つのトラックボールの違いを見ていきたい。簡単な表にまとめた。 それではそれ ...

2023/5/24

【パソコンの選び方】自宅に1台ならノートPCがおすすめ。選び方を徹底解説!

近年ノートパソコンの進化が目覚ましい。 以前はハードな作業の場合にはデスクトップ、ライトな作業であればノートパソコンでもいいかというくらいの感覚だった。 学校現場ではギガスクール構想も進んでいき、なおさら一家に一台はパソコンを買おうという人が増えている。そこで、誰でもここを見て買っておけば大失敗はしないというポイントを押さえながら、ノートパソコンの選び方をご紹介したい。 taka 罠ってなんだよー!お店でそんな大胆に罠を仕掛けることなんかないでしょー! ところがこの罠は蔓延している。 罠であるCPUでも最 ...

2023/5/27

【タイ旅行】法律の壁は思った以上に曖昧。文化が違えば何もかもが違う

今年のG・Wに3年ぶりの海外旅行でタイに行ってきた。今思うと、27歳で始めて飛行機に乗ってから色々世界が変わった。 海外旅行って何しにいくのかイマイチ分からないけど、何気ないことに気づきがあると思って定期的に海外には行きたいと思っている。今回の記事では肩の力を抜いて、タイでの何気なく感じたポイント等を自分の記録としてもまとめていきたい。 taka 今回の記事いかがだったでしょうか?タイでの体験をまとめたので少しいつもと違う内容の記事でしたが、記録的な部分もあってまとめてみました。 今タイへの旅行者が増えて ...

2023/5/1

【DREAM BLOG 4月号】レビューとは何か。ひねくれまくって辿り着いた参考にならないワードチョイスを暴いていく

元々自分が実際に感動した体験を共有したい。そういう自分勝手な理由で始めたブログではあったが、参考にする為にレビュー関連の記事や動画を見ていく中で違和感が出てきた。 レビューなのか広告なのか… 今月号ではそのモヤモヤをねちっと話して、少しでもモヤモヤを晴らしていきたい。いや、快晴とまではいかなくとも晴れ間が見えるくらいにはしたいから、最後まで見ていってほしい。

2023/4/16

【MagSafe】使えば変わるスマホの付加価値!スマホを1.4倍便利にするMagSafeアイテム3選

iPhone12からしれっと登場したMagSafeというAppleからの新提案。 当時はスマホの磁石を強化して、「充電がマグネットでできる?何それ?」みたいな雰囲気があったがさすがはApple。少しずつだが確実にMagSafeの価値が拡大していった。 1年前まではAppleアンチだった私も、Apple製品で固めてからはこのMagSafeをかなり楽しんでいる。 今回は実際に購入して使ってみて良かったMagSafeアイテムをご紹介していきたい。 taka 今回のMagSafeおすすめアイテムいかがだったでしょ ...

2023/4/7

【家づくり】改めて感じる「建売」と「注文住宅」|大きいようで大きな差がある

家づくり初期の頃なんて何を悩んでいたのか分からないくらいに悩むことが多い。 最初は賃貸or持ち家。次に来るのが建売or注文。 最近知人の家に遊びに行った際、お邪魔した家が建売だった。 これを言ったら各方面から怒られそうだが、正直注文住宅と建売に対して優劣があった事は認める。だがいい意味でそれが覆された。 では実体験を元に何を思ったのか。今回は建売について改めて考えていきたい。 taka 思い当たるのはこんな感じですが、まだこんなのもあるよ!といった物はコメントいただけると嬉しいです! どんな選択肢でもメリ ...

2023/4/1

【DREAM BLOG 3月号】パスポート更新!他人は正解を求めてない

色々と新生活がの準備がある3月。終わりとスタートが入り混じる時期だが、皆さんの身の回りに変化はあっただろうか。 周りも自分自身も変化する事は重要だって事は分かってるけど、大人になると変化を起こすのが難しくなってくる。 現状維持バイアスと言われるくらいに人は変化を嫌う。紛れも無い事実だ。 でも変化を起こし続けられる人だけが充実した日々を歩んでいけると思う。 そんな私は3月にパスポート更新をした。

-一条工務店, 住み心地