オプション 一条工務店

マイホームの壁掛けテレビは自分で出来る!手順を完全公開!

マイホームの憧れの1つでもある壁掛けのテレビ。

しかし、毎度のことながらこういうものは費用と工事の手間がネックになる。

でももう大丈夫。

takaが2ヵ所ある壁掛けテレビの工事を自分で行ったその手順の全貌をこの記事で解説して、みんなの壁掛けテレビ工事のハードルを下げていきたいと思う。

メリット・デメリットも一緒に解説してテレビの設置方法について考えていきたい。

是非壁掛け工事は自分で工事をやってみよう!

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。

壁掛けテレビのメリット・デメリット

壁掛けテレビは憧れの的なだけあって、沢山のメリットがある。

メリット

  • 壁掛けにすることでスペースを節約できる
  • 見やすい高さに自分で設置できる
  • 配線が綺麗にできる
  • スタイリッシュで見た目が映える

壁掛けにすることでスペースを節約できる

最近では金額が下がってきたこともあり、大画面が主流になっているテレビ業界。

50インチ以上どころか、マイホームであれば60インチ以上の購入もかなり増えてきた。

テレビが大きくなればその収納スペースもかなり幅を取る。

そこで壁掛けだ。

壁掛けにすることでスペース節約どころかテレビ台を無くす選択肢も増えるし、地震等の災害で店頭のリスクも無くなってくるのも安心ポイントだ。

見やすい高さに自分で設置できる

意外とおろそかになりがちなのがテレビの高さだ。

テレビのスタンドだと高さの変更はできないといっても過言ではない。

しかし、テレビは映画を見ようと思った際や夜のゴールデンを見るには、結構な時間テレビを見ることだろう。

ここでテレビの高さが合ってないと目の疲れや肩こりの原因にもなりかねない。

壁掛けであれば高さの変更も可能だし、可変式の金具を使えば角度だって変えられる。

テレビの視聴環境はそれぞれの家庭で大きく違うからこういった融通が利くところは大きな魅力だと思う。

配線が綺麗にできる

これはマイホームで壁掛けにする場合のみだと思うけど、マイホームの設計段階で壁掛けの予定であれば配線などもキレイにまとめることができる。

我が家の場合は壁掛けにするテレビの裏には

  • 電源
  • テレビアンテナ
  • HDMIを通す導線
  • LANポート

この4つを付けた。

今どきのテレビは当たり前のようにYouTubeを見たりできるので、ネット接続が不可欠だ。

勿論Wi-Fiで受信することも可能だが、回線の安定性を考えて我が家はLANもテレビ裏に採用した。

意外と忘れがちなポイントになるのでこのLANは是非採用して欲しい。

スタイリッシュで見た目が映える

さっきのスペース節約の話にも通ずる部分があるが、壁掛けにすることで見た目がかなりスタイリッシュになる。

テレビスタンドの場合はテレビボードを購入しないといけないが、壁掛けであればテレビボードを無くす選択肢も出てくる。

テレビボードまで無くせば、今流行りのロボット掃除機の障害にもならなかったりとメリットもたくさんある。

見た目でのスタイリッシュさもそうだが、そうした利便性も付加価値になってくる。

ここまでは壁掛けテレビのメリットをお伝えしましたが、デメリットも勿論あります。

デメリット

  • 予め下地補強しないといけない
  • 壁に穴をあける
  • 将来的にテレビがこの形なのかは不明
  • 設置ハードルが高い

予め下地補強しないといけない

これは一番のネックになるであろう問題だ。

注文住宅で下地補強の計画を自分で立てられるならいいが、建売や賃貸だとそうはいかない。

壁掛けテレビが良いと思っても、採用できるかどうかが分からないのが悩みどころだ。

壁に穴をあける

新居で壁に穴をあけるのは結構ハードルが高い。

最悪はクロスと石膏ボードを交換すればいいのだが、お金がかかるし元には戻しにくいというのもデメリットではある。

将来的にテレビがこの形なのかは不明

これは想像でしかないが、少し前まではブラウン管にプラズマテレビとテレビと言っても形を変えながら進化してきた。なのに、今後のテレビがこういった壁掛けテレビような形でずっと残っていくのかは疑問に思う。

技術は日々進化する物だし、進化しないと逆に寂しい。

だからこそ長い月日を過ごすマイホームで、壁掛けテレビを採用することがデメリットになりかねない事も理解して欲しい。

設置ハードルが高い

壁掛け工事は電気屋に依頼すると当たり前だが費用がかかる。

大手の家電量販店だとインチによっては30,000円以上する場合もある。

でも自分で設置するにも、工具やら手順やら何もかも初めてだとハードルが高い。

器用な自信があれば調べて工事やっちゃえ!と思う人もいるかもしれないが、大体の人は器用さに自信がないと思う。

今回のメイン趣旨でもある壁掛けテレビの設置工事手順を、これから解説していきたい。

壁掛けテレビ設置講座

先程伝えたようにテレビの壁掛けは30,000円~という金額なので、設置すればするだけ節約になると思ってこれから設置を考えてる人は頑張ろう!

この壁掛けテレビの設置はインスタにもpostしているのでInstagramも是非チェックして欲しい。

\Instagramはこちらのリンクから/
Instagram

採用した壁掛け金具

購入65インチテレビ KJ-65X8000H 4K液晶テレビ BRAVIA 65V

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

2024/12/1

【DREAM BLOG10月号】品性の重要性とその影響。性善説を考える…

今年の10月は天候的にも異常で、11月に入ってもまだ暑い。こんな暑さの中でもやはり人生は嵐の連続で、今回話したいテーマは「性善説」と「品性」。この二つのテーマについて普段感じていることを赤裸々に話しつつ、その想いを勝手に共有していきたいと思うから物好きな人は付き合って欲しい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 仕事における性善説 この仕事における性善説とは何か。私はもうこのブログでも結構話をしているのだが、それはプロ(営業マン ...

-オプション, 一条工務店