オプション 一条工務店

「2020引き渡し」我が家の採用オプション紹介(前編)

taka
taka

こんにちは、takaです!

今回は我が家の採用オプション一覧の前編をご紹介したいと思います。

オプション選びはいつだってテンション上がる!マイホームの醍醐味ですよね!

我が家は快適性能重視だったのであまり妥協せずに、様々なオプションを採用しました。

良かった物から、正直微妙なものまで…(笑)

今回は金額順で安い順からどんどん紹介していきます。

では早速いきましょう!

第32位 壁下地補強600円

押入Bの下地補強。※0.25間分

ダイソンを壁掛けにする為に補強しました。押入Bの部分です。

第31、30位 壁下地補強1,200円

主寝室とLDKの壁掛けテレビ用の下地補強です。※0.5間分

 

第29位 室内干しワイヤー6,900円

室内干し用の収納が出来るワイヤーです。

ホスクリーンを追加しようと思いましたが、見た目のスタイリッシュさが良くてこちらを採用しました。

我が家は和室に採用です。

第28、27位 壁クロス2色施工7,000円

一条工務店では同じ部屋にクロスを2種類採用する際はオプションとなります。

こちらの金額は標準品+標準品となります。

第26位 壁クロス変更8,000円

オリジナルクロスのオプション品の採用です。

第25位 屋外物干し金具8,400円

和室からウッドデッキに出て洗濯物を干せるように金具を採用しました。

第24位 情報コンセント11,000円

情報コンセントの追加分です。

書斎やテレビには配置したかったので採用しました。

第23位 玄関ドア用ストッパー11,600円

こちらは忘れがちなオプションですよね。

我が家は一条工務店で頼みましたが、外構さんに頼んでも安くできると思います。

第22位 センサー式タッチレス水栓13,400円

打ち合わせ前から、皆さんのブログやインスタで採用を決めたオプションです。

金額と利便性のコスパが高い商品だと思うのでおすすめです!

第21位 天井埋め込みナノイー13,800円

こちらはナノイーの追加分となります。

3個まではキャンペーンで無料となりますが、意外とクローゼット等にも欲しいですよね。

金額もそこまで高くないので我が家は追加で採用しました。

第20位 オリジナルリモコンニッチ15,000円

一条工務店では有名なオプションですよね。

スイッチ類がきれいにまとめられるので採用しました。

ニッチの磁力が弱いとの指摘がかなりあるので、住み始めたらチェックしたいと思います。

第19位 自在棚19,200円

我が家はシューズクローク内に自在棚を設置しました。

棚板が3枚のオリジナル棚柱セット+AS2030×3という内容です。

 

第18位 電動ハニカムシェード20,000円

ハニカムシェードを電動に変更するオプションで1ヵ所10,000円です。

大きい窓のハニカムシェードはかなり重くなるので大きい窓には是非使用しましょう。

電動の動作がゆっくりなので、小さい窓は手動の方が微調整もしやすいので使い分けましょう。

第17位 高性能樹脂サッシ用網戸34,000円

一条工務店を検討し始めた方は驚くと思いますが、一条工務店では網戸はオプションです。

基本的に24時間換気システムを採用していることもあり、窓は開けないという前提があるからです。

我が家は約30坪の家で全窓ではなく、開けたくなる可能性がある窓に部分的に採用しました。

第17位 エコキュート変更34,000円

ハイパワーの物に変更しました。

標準でも十分という声もありますが、シャワーの水圧を宿泊体験で実際確認したところ、少し心細い感じがしたので変更しました。

せっかく家は性能の一条工務店において、毎日使う物でストレスになったら嫌だったので採用しました。

第15位 屋根特殊施工42,400円

屋根の大きさを調整するために、我が家は少しだけダミーパネルを採用しました。

調整だけなので安価なダミーパネルにしましたが、本来は太陽光パネルを大きくしても良いかもしれませんね。

第14位 オリジナルフリーカウンター45,000円

書斎にデスクとして採用したフリーカウンターとなります。

書斎が2畳しかないのでスペースを有効活用する為に備え付けの物にしました。

奥行600×幅1800のカウンターになります。※画像はカタログのイメージです。

第13位 TVアンテナ工事65,000円

こちらは地上デジタルのみのアンテナ工事代金です。

今後ネット番組も増える中で、BSをどれくらい見るのか分からないのでBSアンテナは将来引き込めるような工事のみにしました。

こちらは外からは見えないように小屋裏設置にしました。

第12位 照明器具工事69,390円

照明関係ですが、家庭によってばらつきがかなり出る部分だと思うので詳細はまた別の記事にまとめようと思います。

taka
taka

いかがだったでしょうか?

今回は検討中の方が流し見できるようにランキング形式でご紹介してみました。

打ち合わせの方はオプションを考える際にDREAM BLOGを片手に検討して頂けたら幸いです。

最近子供がなかなか寝ずに夜更かししてしょうがないです。まだ5ヵ月なんですが…

マイペースにブログも書いてますので、詳細等不明点あれば是非コメント下さい!

次回は金額上位のオプション紹介後編となりますので是非ご覧ください。(近々公開します)

2025/4/6

【M4チップ搭載MacBook発売!】M1ユーザーが買い替え検討でApple整備済み製品の魅力と選び方を教えます

3月にAppleの新製品が多数発売され、特にM1チップ搭載のMacBookからの買い替えを検討中。M4チップ搭載モデルとの比較を通じ、コストパフォーマンスやファンの有無も重視。最終的には整備済製品の購入を考えている。

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

-オプション, 一条工務店