一条工務店 住み心地

【住み心地はいかに】もはや平屋の選択はマイナーでは無くなりつつある。平屋の良さについて改めて考える

もう打ち合わせの頃がなんだか懐かしい…楽しかったけど大変だった何とも言えぬ充実感。

そんな我が家は悩みに悩んで一条工務店で約30坪の平屋を建てた。

このブログを見てくれている方はもうご存知だと思うが、私はこのマイホームが本当に好き。

まさに大満足。

街中で一条工務店ののぼりを見ると何だか嬉しい気持ちになる。

そんなマイホームがとにかく大好きな施主が今だからこそお届けしたい、一条工務店の平屋について熱く語っていきたい。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

建てないと分からない平屋の印象

平屋を検討中の方は平屋がどのようなもんなのかその印象やメリット等を調べているかもしれない。

よくある平屋の印象

  • 老後も安心
  • ワンフロアが楽
  • 外観はしょぼくならないか心配
  • 年配の方が建てる
  • 平屋って安いんでしょ

正直私の場合はこんな印象だった。

今見ればかなりトンチンカンなことを言っているポイントもあるが、これがリアルな印象ではあった。

ここで結論だが、住み始めてから平屋で不便を感じたりしたことは一度もない。憧れる部分はあっても後悔する部分は全くない。

その何故そう思っているのかも深掘りながら現状の我が家の住み心地、平屋の良さについてを伝えていきたい。

実際にあった平屋のメリット

平屋を建てる際にはメリットやデメリットの羅列はあれども、実際に起きた出来事のリアリティはきっと参考になると思う。

ただリアルな体験なので、全員に当てはまるかは未知数だということは念頭において読み進めてもらいたい。

平屋のメリットを感じる体験

  • 足を手術時した時の快適性
  • 子供が階段を使わなくていい安心感
  • 無駄に音が反響しない
  • 生活動線が圧倒的に楽

これらが実際に起きたり、普段良かったと感じるポイントになる。

足を手術時した時の快適性

完全に個人的な案件だが、入居して1年が経過したくらいで足の手術をすることがあった。

内容自体はそこまで大事ではないが、当然傷口が痛む。

そんな時に何をするにも階段を登り降りしないといけないなんて考えただけでも億劫になる。

とにかくじっとしていたかったけど、生活をしている中ではそういうわけにもいかない。そんな時に平屋のメリットは大きく出た。

階段がないし、廊下もないから移動が最低限で済む。

本当にこれをふとした時に思った時の心境ときたら…

「平屋の選択は大成功だったぜー!!!!!」

なんて感じで傷の痛みとは裏腹に、ただ平屋にしただけの俺大歓喜。

自分の選択が良い方向に出た事に対しての優越感を強烈に感じたのを今でも鮮明に覚えている。

当然選ぶ際にはマイナスの方にベットしたというネガティブな理由では無かったが、結果的に良い方向にいった形だ。

もちろんこんなイレギュラーなことを想定して家づくりを考える必要はないと思うが、一つの実体験として捉えてほしい。

子供が階段を使わなくていい安心感

階段を使わなくていい安心感はとにかく普段の生活の緊張感を和らげてくれる。

昨今、階段からだけではなく高所からの子供の転落事故なども増えてしまっている。

その状況はそれぞれ違うから難しいところだが、子供の行動は想像以上に想定外のことが多い。我が子の場合も、高所だからと思いとどまって落ちないように気をつけるかどうかを問われるときっと難しいと思う。

そんな時に大人が見ていれば大丈夫というのは間違いないようで間違いだと思っている。

子供と二人きりになった時には、お手洗いに行くだけでも子供を一瞬一人にしてしまうことになる。どうしようもないことに思えるけど、実際の子育て中だとここまでケアしていかないと安全は守れない。

それをただ気をつけますというか細い意識の問題だけでは、いつか大事故に繋がってしまうという怖さがある。

これを解決するためには構造的にそうした事故が起きようがない状況にするしかない。

それがそもそも階段がない平屋という選択肢だった。

子供の階段や高所が心配なのは数年の話かもしれないが、その数年が全てでもある。そもそも子供が生まれたことがきっかけで家づくりを始めた我が家からすれば、最優先事項は子供一択だった。

自分たちの老後とかの心配だけなら都心の賃貸マンションとかに住めば良いしどうとでもなる。そんな気持ちからきた平屋の選択だった。

あとこれは何気なく感じたことだけれども、朝起きた時に後から子供が起きてきて走ってくる光景を見ると階段があったらこんな光景もないのかなとも思う。

流石に究極的な目線過ぎて、その為に家を建てたとなるとこいつアホかと思われるかもしれない。だがその為に家を建てたと言ってもいいと思えるくらい子供との時間は大事にしたいと思っている。

無駄に音が反響しない

一条工務店の場合、2階建てのそれも吹き抜けになると音はかなり室内に響き渡る。

これは施主がこぞって言っている注意点だから知っている人も多いだろう。一条工務店の高気密・高断熱の特徴が原因で、音に関しても室内に入れづらいし室外に出にくい。

ところが平家だとどうだろうか。

イメージでは音がどこにいても聞こえてきてしまいそうだが、意外とそうでもない。

我が家の間取りはこんな感じなのだが、書斎にいてもLDKのテレビの音はほとんど聞こえない。結構音を出していても大丈夫なのでこれは意外なポイントで入居してからすぐに検証した。

逆に夜に寝室で寝ていてもそこまで大きな音にしなければ、リビングで何か動画を視聴していても家族を起こしてしまうこともない。正直、廊下なしの平屋にしたことでこの辺は諦めていた部分もあったが、想定外の結果だった。

吹き抜けの代わりに採用した勾配天井も2階があるわけではない平屋に関しては、音に関してのデメリットになることはない様だ。

生活動線が圧倒的に楽

これは先述の足を怪我した時の内容でも触れたが、怪我をしてない状況であっても生活動線がスムーズで楽なのはかなりありがたい。

階段もなく、廊下もない。何か室内でやりたいことがあればすぐにできるし、めんどくさくもならない絶妙な距離感で物事が完了する。

少し表現が難しいが、家が広くなって快適になったが住み心地の動線のスムーズさはアパートやマンションに近しいと思う。ならマンションでいいだろという野暮な意見は無いと思うが、マンションの良さとマイホームの良さを兼ね備えているのが平屋だと思っている。

生活動線の効率化や、普段の生活にそうしためんどくささを感じている人には平屋は最高の選択肢になるだろう。

憧れはある

これ結構インスタとかでも言ってることだが、2階建てへの憧れも正直持っている。

それはそのはず。

あの吹き抜けに大きなFIX窓。オープンステアにときたらもう明るい室内にときめくに違いない。

インスタとかで見るオシャレハウスはもうこの3連コンボで勝ち確だとすら思っている。しかも一条工務店コストもそこまでかかるわけではないし、吹き抜けの分は坪数に含まれなくなるからむしろ減額。

だが、これまで挙げてきた様に平屋のメリットが大きいのも事実。ただマイホームを効率だけ考えて建てるのもつまらなくなってしまう。そのバランスの難しさはありつつも悩んで決めるのだろう。

究極の自己満足

マイホームは基本的には自己満足の世界だ。資産価値が高い物件など注文住宅に求めるのは酷な話で、土地の価値が上がることはあれど建物が上がることは日本には考え辛い。

しかし、この一条工務店で建てた平屋での生活は人生を大きく豊かにしてくれているのは自信を持って伝えられる。

まだまだ圧倒的に2階建ての棟数が多いが、これだけメリットも多く昔ながらのデザイン性が低いイメージも無くなりつつある平屋を選択する人はこれからも増えるだろう。

老後のためというイメージはどうしても世間であるとは思うが、家に住む中で子育て中でもある若い時期が一番大事。現役世代でいる時間をどれだけ豊かに暮らせるのかをよく考慮して家づくりを考えてほしい。

「平屋は老後のためじゃない。今のために平屋を選ぶ」

それがこの記事で伝えていきたい唯一のメッセージだ。

最後に

taka
taka

いかがだったでしょうか?

平屋を選択することへの不安も当初は少なからずありましたが、住んだ結果は大満足しています。

自分が建てたということでポジショントークになってしまっているとは思いますが、冷静に考えても子供の安全面等を踏まえて良かったと思っています!

自分の快適性はもちろんですが、家族との時間をより一層豊かにしてくれるマイホームは改めていいものだなと実感しています。

資産性の面からもマイホームに否定的な意見が増えており、資産性で見るとそれは正解です。ですが、あくまでも豊かにするための消費としっかり認識することで何が自分の価値観と合うのかが分かってくるのかなと思います。

このブログではこの様にマイホームに関する話や、同じ様に生活を豊かにしてくれるガジェットなどの紹介もしていますのでぜひチェックしてもらえると嬉しいです!

2024/4/15

【自治会役員に就任!】役員になって見えてきた自治会のメリット・デメリット

マイホームにおける心配事。希望の間取りに予算にハウスメーカー… でも意外と侮れないのがご近所付き合いの始発点とも言える「自治会」問題。加入派の奥さんと非加入の私の意見も参考にしながら考えるきっかけにしてもらえたら嬉しい。 自治会は老害発表会!では早速いきましょう。 自治会の役割 夫婦で割れた我が家の自治会イメージ 私もマイホームに住むにあたって自治会の加入を迫られた。迫られたというのは言葉が悪いかもしれないが、NHKの加入案内並みに自治会の勧誘は来るのが早かった。しかも正直自治会にに対してはいいイメージが ...

2024/4/4

【DREAM BLOG3月号】いつでも気持ちはスタートダッシュ。俺は30代も生き急ぐ。

どうも、takaです。 あっという間の3月。社会人も学生も変化の時期に差し掛かるこの時期ですがいかがお過ごしでしょうか。私はと言うと、今年は色々と仕事もプライベイートも時間の無さを痛感している中で日々もがいています。 もがいている事はさておき、最近では情報が溢れている事で専門的なものであっても消費者側の知識が格段に増えてきたと感じている。私も数年前まではひよこのようなもので、あらゆるジャンルにおいていいようにされていた事は正直何回もある。 今回は消費に関する様々な変化や4月に向けた仕事での成長について語っ ...

2024/3/14

【一条工務店】住み始めて3年!冷静になった今でも最高な一条工務店平家生活を語る

2020年に引き渡されたマイホームも丸3年が経過し4年目に突入。 人生でも最大と言えるマイホームという買い物で、当初はもちろんその嬉しさに舞い上がっていた…でも私としてはよく言われるような「一国の主人」のような感覚よりかは純粋に生活や人生が変化していくことが単純に嬉しかった。 確かに当時もよく調べてマイホーム計画をしていたが、住み始めて4年もするとさすがに冷静な評価が下せる。今だからこそマイホームに関しての本当の満足度を改めて考えてみた。 マイホームは良くも悪くも一生物だから少しでも長期的なレビューに価値 ...

2024/3/6

【DREAM BLOG2月号】情報が溢れるのは幸か不幸か…選択のセンスが問われる令和新時代

2024年の2月は閏年ということもありちょっぴりお得な1ヶ月に。 ちょっと雑談だけど、閏年は太陽の周りを周っている地球が1週するのが365日。だがこれも少し誤差があってその誤差を埋める為の日が4年に一度の閏年。 要するに、1年間で6時間ズレている計算になる。 どんなことでもしっかりとした理由があるのだと改めて知る良いきっかけになった。 何でもない事だがこういった世の中の疑問を調べることから知識は蓄積されていく。 2月号は情報を選択するということにフォーカスして振り返っていきたい。 性能に溺れる一条民 最近 ...

2024/3/1

Qi2充電がそろそろ普及するの?Androidユーザーも侮れないマグネットの世界。MOFTは強化版の一択!

AppleのMagSafe対応アクセサリー。 最近では新規格のQi2も登場してこれからどんどん普及していく… これらの話を聞いてもピンとこない人もまだまだ多いだろう。 スマホの充電に関して言えば日本人全てが行うと言っても過言では無いだろうが、あまりにも充電に関して無頓着すぎる。 だがこれまで無頓着だった人も従来のQi充電から正統進化したQi2充電の魅力にきっと気づくだろう…もうそんなに時間はない。 これからまた一つの転換期が来る…これからの人もまだ遅くない!乗り遅れるな! ワイヤレス充電とMagSafe充 ...

2024/2/12

【GalaxyA23レビュー】サブ機で買ったけどサブでもやめとけ!ハイエンド級をいかに安く買うかが重要!

長年寄り添って私のガジェット好き人生をスタートさせてくれたAndroidスマホ「Galaxy note8」 長期間の使用や度重なる落下によってついにガタが来たのだろう。お風呂で水没状態になり故障した。だが、このサブスマホというのが実に使い勝手が良く、GalaxyA23という廉価版のGalaxyを急遽購入した。 そこで実際に起きた廉価版スマホの実態について解説してきたい。 ハイエンドを知ったら廉価版はNG! まずはっきり伝えたいのはGalaxyA23を購入するのは少し考え直した方がいい。とにかく私はお勧めし ...

2024/2/6

【DREAM BLOG1月号】2024年がスタート!子育てと民度を考える年に…

このDREAM BLOGも2019年11月からスタートしてもう5年目になる。趣味でコツコツと楽しんできたブログだが、まさかこんなに長くやっている事になるとは思わなかった。 2024年も継続して、ガジェットやマイホームに関する内容や生活の中での違和感を言語化して記事にしていきたいと思う。 今回のDREAM BLOG1月号は子育てに関してと民度について考えていきたい。 子育てに正解はない 子育てもそうなのだが、大人になってくると答えがあることの方が断然少なくなってきている。 今我が家で考えているのは、子供の「 ...

2024/2/4

【真冬到来!】一条工務店の冬はどんな住み心地?性能のボーダーラインは一条工務店でしょ!

新年も明け、1月末になりさらに冬らしくなってきた今日この頃。 寒い時こそマイホームトークに花が咲く。 そんな寒さを吹き飛ばすような温かい話題として、我が家が建てた一条工務店の自慢もおり混ぜながら家の性能について話していきたい。 性能のボーダーラインは一条工務店 これはとびきりのポジショントークなのだが、家の性能の基準は一条工務店でいいと思う。 他のHMでもきっと性能が高い家は建つのだろう。でもここまで平均値が高いHMは他にはないと思っている。 「家は、性能」このキャッチコピーから建つ家は本当に生活を一変さ ...

-一条工務店, 住み心地