ガジェット レビュー 生活改善

【Apple Watchレビュー】スマートウォッチに悩むならApple Watch一択。装飾品としてもシェアが高いだけの理由がそこにある。

少し前まではGalaxyデバイスで統一していたが、MacBookの購入をきっかけにApple信者へ。

偏見も不安もありつつ、Apple Watchを使っていく中で細部へのこだわりを感じる部分も多々あった。

そこでこれまでAndroid系のスマートウォッチを使用していたからこそ分かるApple Watchの良さをレビューしていきたいので、スマートウォッチに半信半疑の方にこそこの記事を参考にしていただきたい。

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

これまでのスマートウォッチ歴

ガジェット系のYouTuberのように何十種類も使い倒しているわけでは無いが、これが一般消費者のリアルだと思って見て欲しい。

スマートウォッチ使用歴

  • Galaxy gearS3
  • TicWatch Pro
  • Galaxy Watch3
  • Apple WatchSE←現在愛用中

正直ガジェットに興味がない人からしたら、これでもかなりスマートウォッチを使っている印象だと思う。

最近でこそApple Watchを付けている人を街中でも見かけるようになったが、GalaxyWatchをリアルで見かけることはまず無かった。

それくらいスマートウォッチ自体が最近ようやく普及してきたように思える。

それではここから始めて購入したApple Watchについて紹介していきたい。

Apple WatchSE(第一世代)

購入したのはApple WatchSEの第一世代。

ちょうどこの記事を書いている2022年9月に第二世代のApple WatchSEが登場した。記事の主旨とは離れる為、細かい仕様の変更等は割愛するがApple Watchとしての良さを考えた上で機種の選定をして欲しい。

まずはApple Watchになって良かったポイントをまとめていきたい。

良かったポイント

  • アプリが豊富
  • 動作の軽さ
  • 手首のバイブ強度
  • 他のデバイスとの連携
  • サードパーティ製のアクセサリー

それでは一つずつ見ていこう。

アプリが豊富

アプリに関してはかなり驚いた。

LINEはもちろんのこと、キャッシュレス決済関連ではQuickpayやApple PayにPayPayまで対応している。

Android系のスマートウォッチではメーカーによってかなりばらつきがあるが、基本的にはラインは返信のみで履歴は見れず、キャッシュレス決済は対応してたとしてもSuica等の交通系のみといった内容だ。

最近流行りのスマートキーのキュリオロックなんかも対応しておりその数はかなりのもの。それぞれの生活環境で利用できるアプリは違うが、基本的にはApple Watch側に無いことはないと思っていいだろう。

Galaxy Watchにはキャッシュレス決済に関しては非対応だった為、決済に関しては無力だった。

動作の軽さ

Apple Watchを持っていなくとも、家電量販店で少し触ったことはあるという方は結構いると思う。

そこで動作させたApple Watchの動作はまさにヌルヌルそのものではないだろうか。

最近はGalaxy Watchの動作もかなりヌルヌルサクサクになっているが、それでもApple Watchにはまだ及ばない。その他のメーカーもそこまでカクツキは無いにしても、Apple Watchと比較してしまうとどうしてももっさりした動作感は否めない。

しかも動作が重なるとどうしてもカクついたりする場面がでてきてしまい、ストレスに感じることも。

この動作感に関しては正直、よく言われているAppleはハードとソフトを作っているから良いというメリットが露骨に出ている。

手首のバイブ強度

これはあくまでもGalaxy Watch等の自分が購入したスマートウォッチとの比較になってしまうが、Apple Watchはバイブ強度が高くて通知に気がつきやすい。

個人的な体感かもしれないが、実際に装着しているとかなりの違いがある。

多くは語れない部分だしかなり細かい部分でもあって参考になるかは不明だが、せっかく手元で通知を受け取れるスマートウォッチに関してこのバイブの強度はかなり重要だと感じた為、メリットとして今回紹介させていただいた。

他のデバイスとの連携

Android系のスマートウォッチは基本的にはスマホと接続するのみになる。

もちろんApple Watchも基本的にはiPhoneとの接続が基本になるのだが、なんとMacBookとも連携ができる。

基本的な使い方はMacのロック解除とセキュリティーの解除の2つだ。

特にロック解除の部分ではApple Watchを付けているだけでMacのロックが解除できるから、クラムシェルで運用していて指紋認証が使えなくても不便が無くなる。

このAppleデバイス全てで連携して使えるのがAppleの良いところだが、Appleの思うツボだということが頭をよぎるのはナイショの話。

サードパーティ製のアクセサリー

Apple Watchは当然だが時計だ。

こいつ何言ってるんだと思っただろうが聞いて欲しい。

スマートウォッチのほとんどがバンド交換できるのだが、その種類はけっして多くはない。

時計は本来、時間の確認をするのと同じくらいアクセサリーとしての側面も大きい重要な装飾品だ。

そんな中、バンド交換をして服装に合わせたりする楽しみが無いと実に残念だし、付ける機会を減らすことにも繋がる。

最初に付属するバンドもダサいとまではいかないが、メーカーや価格帯によってかなり差が出てくるのも事実だ。

Apple Watchの場合はiPhoneのケースと同様にサードパーティ製のバンドがかなり豊富に販売されている。

ステンレスでビジネスライクな物から、ビジネスからカジュアルまで使える本革製のバンドまで実に様々だ。Amazonでも検索するとたくさん出てくるが、家電量販店でも売ってるくらい既に浸透してきているのだろう。

私のようにオシャレとは程遠いような男は無難オブ無難でもいいのだが、女性でやオシャレな人であってもTPOに対応しオシャレに身につけられるようなスマートウォッチになっているからこそ、大衆がApple Watchを選ぶのだと改めて感じる。

Apple Watchの気になるポイント

ここからApple Watchの気になるポイントもお伝えしたい。

気になるポイント

  • 電池持ち
  • 価格
  • 睡眠計測の精度

正直煽るほどマイナスなポイントは無く、よく聞くようなポイントがやはりネックだと感じた。

電池持ち

結論だがこれに関してはApple Watchは毎日充電が必要だ。

新しく発表されたApple Watch ultraは電池持ちが向上したが、一般ユーザー向けではない為まだApple Watch自体の進化と認識するには早いだろう。

性能は劣るにしてもAndroid系のスマートウォッチだと、2週間であったり数日であったりとかなり電池持ちがいい物も多い。

電池持ちを重視する人には重要な比較ポイントになりそうだ。

価格

Apple Watchは全般的に高価格帯になる。

廉価版のSEでも3万円台だと思うとAndroid系のスマートウォッチと比較してもかなり高額。

ファーウェイやGalaxyなどのスマートウォッチの場合、安価な物や通常モデルであっても筐体にはステンレスやサファイヤガラスが使われていたりと、強度と価格のバランスからかなりの優位性がある。

しかしApple Watchの場合はアルミニウムのケースからステンレスに変わると金額は跳ね上がる。

時計としてみれば5〜7万円は許容範囲ではあるのだろうが、1つのデバイスとしての価格はかなり高額な為、スマートウォッチをどう捉えるかで大きく変わりそうだ。

睡眠計測の精度

これはあまり優先度が高くないかもしれないが、睡眠計測の精度はあまり高く無い。

Galaxy Watchの場合は、睡眠に入った時間と起床の時間がかなりの高精度で記録がされる。しかも驚くのは昼寝に至るまでバッチリ計測してくれるから、自身の睡眠の質を把握するのには本当に重宝していた。

ところがApple Watchの場合、睡眠時間がかなりアバウトに表示されてしまう。

時間もかなり開きが出てしまう為、1時間以上の誤差も茶飯事だ。

単純な睡眠計測ならそこまでニーズが無い様にも感じると思うが、私も30歳を過ぎて睡眠の質の低下を感じることが増えきてた。

連続して8時間の睡眠が取れなかったり、寝ても疲労感が取れなかったりと、学生時代には考えられない様な悩みが睡眠に関しては出てきてしまった。

そこでスマートウォッチを付ける生活を始めてからは、仕事で早く寝られなかったりしてしまう時以外は早寝早起きをする様に気遣う様になった。

睡眠のリマインダーを設定しているし、睡眠の計測結果も測定してるからには少しでも向上させたい気持ちが働いて、何かに追われていてもふと健康に関しての気づきを与えてくれる。

スマートウォッチのメインテーマでもある健康面のサポートは、これから長く健康でいる為には実にありがたい。

本当に運動や良質な睡眠のサイクルがなかなか作れていない人には特に考えて欲しい所で、今は半信半疑の方もスマートウォッチは想像以上に健康を考えるきっかけをくれるから大きな検討材料にしてもらいたい。

まとめ

taka
いかがだったでしょうか?

よくあるガジェットの仕様のレビューだけなら数時間使っただけでもペラペラしゃべてれしまうかもしれない。だけど、本当に大事なのはそのガジェットがどんな風に自分や家族、大切な人の生活を豊かにしてくれるかだと思う。

物が増えることは生活を豊かにしてくれる。

スマートウォッチをただの通知要員としてしか認識、想像できていないのは本当に勿体無い。

きっと習慣を変えてくれる様なプラスのきっかけを与えてくれるに違いない。

この記事が、健康的かつ便利に生活する為のスマートウォッチ選びのきっかけになれば幸いです!

ではまた!

2023/9/3

【DREAM BLOG 8月号】大人が緊張する場面はなかなか来ない…組織と知識を考える

8月もあっという間に終わり、暑いながらも夏が終わろうとしている。 30代を迎えて仕事でも色々な変化があり、色々と思うところも増えてきたと感じる。今回は会社に属している人間としてふと思った事と、知識の個人差についてその考えをまとめていきたい。 雑魚に緊張する場面は来ない 最近ふと思う事があった。それは大人になってから緊張する場面が極端に少なくなった事だ。 これって何気ない事だけどかなり危険な状態だと思う。大人になると時の流れが早くなって1年があっという間とはよく言うが、それって毎日が違う出来事の様でも実はル ...

2023/9/3

【Apple製品買うならこれだけはチェックして欲しい!】高級なApple製品を少しでも安く買う方法!

「Apple製品は高い」 こんな印象がもう定着している様に感じるガジェット界隈。 日本では一時のばら撒きもあって、高級なiPhoneでもシェアは圧倒的に高い。 そしてApple製品は組み合わせてこそ力を発揮するのだが、とにかく高価格帯の製品が多い。最近では値引き案件も出てきて安く買う方法が多少なりとも出てきた様に感じるが、基本的にApple製品は値引きが少ない。 組み合わせて使いたいのに金がかかる… そこで今回は、その高いApple製品を少しでも安く買える方法についていくつか紹介していきたい。 安くなりや ...

2023/8/27

デスクから撤去して1年!スピーカーって高価なインテリアになってない?

マイホームをきっかけにデスク環境にこだわってきた。 個人的にテンションが上がる見た目はもちろんのこと、シンプルに使いやすさにこだわってきた。試行錯誤の中で意外と不要だった物がスピーカーだ。 今回は実際にデスクにスピーカーを撤去してみた感想と運用方法についてまとめていきたい。 スピーカーは憧れ デスクをこだわっていくにあたってとにかく色々な人のデスクを見て参考にした。 ブロガー、YouTuber、インスタグラマー、ツイッタラー… そんな中でほとんどの人がデスクにオシャレなスピーカーを置いている。それを見てし ...

2023/8/17

長年のストレス解消!鉄フライパンでテフロンを卒業したい男の物語

料理をある程度やる人なら分かってくれるだろう。テフロンフライパンのポンコツ問題。 火加減に制限はあるし、塗装はすぐ剥げて短期で使えなくなるしで問題が多発する。 そんな中で少しずつ進めてきた鉄フライパンへの移行の途中経過として、鉄フライパンの良し悪しをまとめていきたい。 購入した製品も紹介するから鉄フライパンに興味があったり、テフロンにストレスを感じる方はぜひ見て欲しい。 鉄フライパンのイメージ 鉄フライパンと聞いてどんなイメージを持つだろうか。 プロが使う 耐久性が高い メンテナンスが大変 食材がこびりつ ...

2023/8/11

【ランドクルーザープラド】初めての新車購入!たまにしか買わないから罠が盛り沢山な車業界

今回は本ブログでは初めて車に関しての内容となる。 実は初めて新車の購入になったのだが、色々な経緯があって購入に至った。 今後の車選びのポイントや、買う際の視点についても参考になる点があると思ったから記事にして共有していきたい。 これまでの車の選び方 単純な見た目 とにかく車を選ぶ基準は見た目!これに尽きる! 若かったこともあってとにかく見た目のインパクトやかっこよさで見栄を張っていた。でもせっかく高価な物を買うのだから、デザイン買いという選択も満足のいく買い物になる大きなポイントでもあると今では感じる。 ...

2023/8/5

【DREAM BLOG 7月号】薄っぺらい物語が蔓延る…こだわりは変人への入り口になる

7月はなんといっても子供の入院の話題に尽きる。付き添って約1週間もの間、病院から出られない生活を送っていた。 やる事といえばとにかくYouTubeでガジェットやら車やらを調べる日々。そんな中で色々な動画を見たからこそ見えてきた最近の流れを踏まえて雑談していきたい。 商品に付きまとう物語 もうここ10年の間で、広告では一つの答えのようなものがある。 それは製品やサービスに物語を持たせる事。 カバン一つとっても一昔前のような「ポケットは〇〇で〜」とか「生地には高級な〇〇が〜」など、とにかくスペックのような情報 ...

2023/7/25

【iPhoneをWEBカメラに!】おしゃれなアイテムは不要?結局三脚が最強なワケ

「iPhoneをのカメラをWEBカメラに!」 IOS16以降で使用する事ができるようになった新機能だ。 もう登場から時間も経ち、個人的には機能周りのアイテムも出揃って最適解が見えてきた。 本当にiPhoneのカメラがWEBカメラになるのか… これまでに採用しているアイテムも含めてご紹介していきたい。 WEBカメラの起動方法 基本的に難しい設定は不要で、下記条件を満たしていればWEBカメラとしての起動が可能だ。 Mac の近くにある ロックされている 固定されている 背面のカメラが自分の方を向いて配置されて ...

2023/7/15

【一条工務店】こんなサブスクあったら欲しい!めんどくさいメンテナンスの数々にもう限界⁈

一条工務店のマイホームのマイホームは本当に快適。 様々なHMが快適さでしのぎを削る中、一条工務店の知名度も当たり前のように上がっていった。 だが快適さの中に何かデメリットはないのか。残念だが当然デメリットもある。 そんな中、そのデメリットをかき消すようなこんなサービスがあったらいいなを妄想してみたから、その妄想を共有する事でデメリットが将来的に改善されるように祈りたい。 共感が多くて一条工務店が動いてくれないかと淡い期待もある。 快適なのは事実 一条工務店は性能を売りにしているが、売りにしているだけあって ...

-ガジェット, レビュー, 生活改善