オプション 一条工務店

【一条工務店】高額でもケチったらやばいオプション7選

前回の記事でコスパが最高な即決オプションを紹介してきた。今回は高額でもこれだけはケチらず採用しないとやばいというオプションを厳選して紹介していく。金額にビビらず攻めていこう。

【オプション金額の参考記事】

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

勾配天井


勾配天井と書いたが2階建てなら勿論吹き抜けの採用だ。

一般的にはメリット・デメリットあるのは確かだが、デメリットの多くは空調関係の効率にある。だが一条工務店で建てたのであれば、吹き抜けだろうと部屋中の温度は一定になるから安心して採用して欲しい。

平屋であっても勾配天井を採用することで圧倒的な解放感を手に入れられるし、建物の高さもかなり上がるから、外観の重厚感もプラスされるから外観にこだわる人からしても大満足だろう。

デメリットが限りなく無くなる一条工務店であれば多少お値段が張っても必ず採用した方が満足度は確実に上がるはずだ。

電動リモコンキー


マイホームであれば、玄関で鍵を使ったら最早負け。

玄関のカギは毎日施錠、開錠を繰り返しているだろうし家族でと考えたらそれはかなりの回数になる。

想像して欲しい。今までの人生でこんな場面は無かったか。

  • 買い物帰りで荷物を地面において鍵を探した事がある
  • 子供を抱っこしながら鍵をかけていた
  • 車に乗ったはいいが鍵を閉め忘れた、もしくは心配になって降りて確認したことがある
  • 鞄の中で鍵が行方不明で探した

ざっと挙げたこれらに当てはまる様なものなら即決して採用して欲しい。正直この例のどれも絶対に体験したことがない猛者であれば、最高の人生をそのまま突っ走って欲しいとすら思う。

あとこの玄関ドアのリモコンor自動化は賃貸であっても今は導入することが出来る。マイホームであればオプションを採用した方が良いと思うが、賃貸でも諦めないで欲しい。

LED照明


家の照明って何となくキャンペーンとかで安くなってる風に提示されるけど、なんだかんだで金額は跳ね上がっていく。

だがそれに臆してケチってはダメ。takaは中途半端にケチって確実に後悔した。

照明の数自体も勿論多めにしては欲しいが、外せないのは調光・調色の機能だ。

シーリングライトでは当たり前に付いている機能だから、それが本当に必要かどうかの想像が乏しかった。

ダウンライトの場合は調光・調色は基本どちらも付いていないのだが、我が家はリビングのダウンライトだけ調光は付けたが残りは何も付けていない。

昼間はいいのだが、夜になると少し眩しいと感じたりする場面も出てくる。調光できなくともせめて電球色の優しい明りになればかなり違うと感じているから今後は必ず変更したいポイントになっている。

どうしても金額の兼ね合いで採用が出来ないようであれば、部屋毎のダウンライトの色温度は入念に検討しよう。

例えば浴室、トイレ等は暖色にしたり等が王道だ。(トイレを昼白色にして後悔中)

ismart専用ローボード


ismartの場合テレビボードは専用のローボードを採用することが出来る。

お値段は少々張るのだが、重量もかなりあってちょっとやそっと座ってもがたつかないし、質感や機能を考えると妥当だと思う。

ismart専用という事だが、部屋が白メインの配色であればオススメしたい。

黒等のダーク系で部屋をまとめている場合であれば、もう少し木の質感が前面に出るようなテレビボードの方が部屋の雰囲気に馴染むからそこはそれぞれのコンセプト次第にはなってくる。

このローボード自体は扉が3分割されており、ボードの上部には配線の開口部もしっかり用意されている。

我が家はサウンドバーを置いており、この開口部から配線をしてるから全く配線が見えずに満足の見栄えだ。

キッチンカウンター天然御影石


わが家ではキッチンカウンターとカップボードの両方に御影石を採用している。

見た目の好みで人造大理石と御影石で分かれるかもしれないが、圧倒的に御影石をオススメしたい。おすすめな理由はとにかく傷や熱に強い。

御影石が傷つくか心配するというよりは、御影石に接するお皿とかが割れないように気を付ける位がちょうどいいイメージ。

しかも御影石の場合は熱いフライパンもそのまま置けるから、料理していて出来上がった物や少し火から外したい物をすぐに避けておけるのは利便性がかなり高いポイント。

傷、変色、使い勝手のどれをとっても性能で選ぶなら御影石。一条工務店を選んだ原点に帰ろう。

ハイドロテクトタイル


住み始めて1年半が経過。何もしてなくても現状めちゃくちゃ綺麗。

この先もこの綺麗な外観が続くようなら完璧なのだが、こればっかりは長期的な目線になってくるから本当のコスパの良さを感じるのはこれからだ。

だが、今まで一度も掃除もせずにこれだけ綺麗さを保てているのであればかなり期待できる。

一条工務店の場合は標準のタイルもかなり評判がいいみたいだが、外壁はどうしても長期的な目線になるから是非採用しておきたい。

注意

汚れは気にならないが蜘蛛の巣の対策はしっかりしておこう

エコカラット


調湿や脱臭機能が注目されている今大人気のエコカラット。

しかし正直なところ見た目が7割、機能性3割のバランス(笑)

さっきは機能性が命で原点がどうとか言ったが伏線回収させて欲しい。見栄えも大事。

わが家ではリビングのメインテレビの裏にエコカラットを採用した。金額的にいくつも採用はできなくて断念したが、可能であれば玄関やトイレ等にも採用したいくらい質感は最高で所有欲は完全に満たされる。

エコカラットは楽天等でも売っていて、DIYもマイホームをきっかけにやる人であればその方向も視野に入れて欲しい。

現在DIYを計画しているから、takaのお気に入りにも入れているエコカラットの最安値であろうリンクは一応下に貼っておく。

taka
いかがだったでしょうか?

オプション選びってそりゃ全部付けたい物を片っ端から採用できればいいんですけど、なかなかそうもいかないのが実にもどかしい。(笑)

ですが今回はケチったらやばいオプションを厳選してご紹介しましたが正直あまり数は多くなく、定番級の物も多いと思いますので金額だけで判断せずに是非採用を検討してもらえたらと思います!

ではまた!

2023/6/4

【DREAM BLOG 5月号】3年ぶりに海外へ!健康は買えるうちに買っておこうと思います

5月はG・Wもあって色々と刺激的な1ヶ月だった。 個人的に大きかったのが、3年ぶりの海外旅行とジムに通い出した事。海外旅行はブログにもまとめたからそちらも是非チェックしてほしいのだが、日が経って改めて今の心境も含めてまとめていきたい。 激動のタイへの海外旅行。大人になってから少し金銭的にも海外に行ける様になり、定期的に海外旅行に行っている。とはいえ、海外旅行といってもハワイやグアムといった成金リゾート地ではなく、基本的には安価に行きやすい東南アジアが中心。 これまでフィリピン・台湾・タイといった3カ国行く ...

2023/6/3

「まあまあいい!」トラックボールの最高峰MX ERGOレビュー!ボタン数以外に大差なくコスパは微妙…

普通のマウスからトラックボールに乗り換えて約2年。気になりつつも絶妙な金額に手を出せなかったトラックボールの最高峰「MX ERGO」。 今回やっと購入して、価格差に見合うかどうかをじっくり比較してみた。これからトラックボールに切り替えようかなと思っている人の参考になれば嬉しい。 目次1 なぜトラックボール購入に踏み切ったのか2 「M575S」と「MX ERGO」の主な違い2.1 傾斜の角度2.2 ボタン数2.3 電源の方式3 価格面の差は大きい4 慣れてからの購入がおすすめ5 最後に なぜトラックボール購 ...

2023/5/24

【パソコンの選び方】自宅に1台ならノートPCがおすすめ。選び方を徹底解説!

近年ノートパソコンの進化が目覚ましい。 以前はハードな作業の場合にはデスクトップ、ライトな作業であればノートパソコンでもいいかというくらいの感覚だった。 学校現場ではギガスクール構想も進んでいき、なおさら一家に一台はパソコンを買おうという人が増えている。そこで、誰でもここを見て買っておけば大失敗はしないというポイントを押さえながら、ノートパソコンの選び方をご紹介したい。 目次1 完全網羅!見ておきたいポイントは5つ!1.1 OS選び:特別な用途がなければWindowsがおすすめ!1.2 CPU選び:メーカ ...

2023/5/27

【タイ旅行】法律の壁は思った以上に曖昧。文化が違えば何もかもが違う

今年のG・Wに3年ぶりの海外旅行でタイに行ってきた。今思うと、27歳で始めて飛行機に乗ってから色々世界が変わった。 海外旅行って何しにいくのかイマイチ分からないけど、何気ないことに気づきがあると思って定期的に海外には行きたいと思っている。今回の記事では肩の力を抜いて、タイでの何気なく感じたポイント等を自分の記録としてもまとめていきたい。 目次1 航空会社は「ZIPAIR」が断然おすすめ!2 スマホ回線はどうしたの?3 移動は激安だが現地の手段に限る4 室内に人がいない5 タイでの食事6 ホテルは安くてもそ ...

2023/5/1

【DREAM BLOG 4月号】レビューとは何か。ひねくれまくって辿り着いた参考にならないワードチョイスを暴いていく

元々自分が実際に感動した体験を共有したい。そういう自分勝手な理由で始めたブログではあったが、参考にする為にレビュー関連の記事や動画を見ていく中で違和感が出てきた。 レビューなのか広告なのか… 今月号ではそのモヤモヤをねちっと話して、少しでもモヤモヤを晴らしていきたい。いや、快晴とまではいかなくとも晴れ間が見えるくらいにはしたいから、最後まで見ていってほしい。 元々好きで色々なブロガーやYouTuberを見ているのだが、最近少しトーンダウンしてきた。 それはあまりにもCM的な内容が増えてきたから。 それが必 ...

2023/4/16

【MagSafe】使えば変わるスマホの付加価値!スマホを1.4倍便利にするMagSafeアイテム3選

iPhone12からしれっと登場したMagSafeというAppleからの新提案。 当時はスマホの磁石を強化して、「充電がマグネットでできる?何それ?」みたいな雰囲気があったがさすがはApple。少しずつだが確実にMagSafeの価値が拡大していった。 1年前まではAppleアンチだった私も、Apple製品で固めてからはこのMagSafeをかなり楽しんでいる。 今回は実際に購入して使ってみて良かったMagSafeアイテムをご紹介していきたい。 目次1 MagSafe2 MagSafeアクセサリー導入の注意点 ...

2023/4/7

【家づくり】改めて感じる「建売」と「注文住宅」|大きいようで大きな差がある

家づくり初期の頃なんて何を悩んでいたのか分からないくらいに悩むことが多い。 最初は賃貸or持ち家。次に来るのが建売or注文。 最近知人の家に遊びに行った際、お邪魔した家が建売だった。 これを言ったら各方面から怒られそうだが、正直注文住宅と建売に対して優劣があった事は認める。だがいい意味でそれが覆された。 では実体験を元に何を思ったのか。今回は建売について改めて考えていきたい。 目次1 建売が侮れない2 物足りない部分も…3 家をフィットさせるのか4 最後に 建売が侮れない 建売のプラスのイメージといえばど ...

2023/4/1

【DREAM BLOG 3月号】パスポート更新!他人は正解を求めてない

色々と新生活がの準備がある3月。終わりとスタートが入り混じる時期だが、皆さんの身の回りに変化はあっただろうか。 周りも自分自身も変化する事は重要だって事は分かってるけど、大人になると変化を起こすのが難しくなってくる。 現状維持バイアスと言われるくらいに人は変化を嫌う。紛れも無い事実だ。 でも変化を起こし続けられる人だけが充実した日々を歩んでいけると思う。 そんな私は3月にパスポート更新をした。 学生時代に初めて取得したパスポートだが10年の更新期限を迎えた。 10年と聞くと長いようだが本当に嘘のようにあっ ...

-オプション, 一条工務店