レビュー 生活アイテム

【マイホーム】インスタではもはや定番!マイホームで用意すべき100均アイテム5選

家づくり、快適な暮らしのバイブルとなるのがInstagram。

間取りに、掃除にと本当に便利な情報があり本当に日々参考にしている。

参考にする際にはお金をかけるものとかけないものがあるが、家に関係するアイテムとなると高価な商品も多くて心が折れる事もしばしば…

今回はそんなtakaが家づくりで採用した便利で安い!そんな100均アイテムを紹介していきたいと思う。

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。

100均のイメージ

みんなの100円ショップのイメージはどんな感じだろうか。

  • ダイソー
  • セリア
  • キャンドゥ

店舗は色々あれど、この1つの想いがどうしても払拭できていなかった。

「安かろう、悪かろう」

買ったものはすぐ壊れたり、デザインもどうせ良くない。

そんな偏見にまみれた意見。

今の100円ショップの現状を踏まえると、この考えは旧石器時代の古い考えと認識だと怒られるかもしれない。

だがそんなこんなで100円ショップを敬遠していたのも事実だ。

しかし、家づくりでインスタを本格的に活用しだしてからはその偏見は一変した。

100円ショップの進化

インスタで見てから100円ショップに行ってじっくり店内を見ていると、そこにはかつての光景は無かった。

  • 目から鱗の超便利グッズ
  • おしゃれなデザイン小物
  • 他店舗ではまねできないハイコスパの商品

インスタでリサーチはした上で店舗に行ったから、ある程度見るものは分かっていた。

それでもリサーチ品以外にたくさんの考え抜かれた商品を見ると、純粋に買い物が楽しい。

マイホームの必需品

さてここからが本題。

今回は100円ショップ(主にダイソー)の商品を中心にマイホームで役立つ定番商品を紹介していきたい。

このブログは基本的に注文住宅のマイホームを建てた方、これから建てようとしている方が中心となるが、紹介するアイテムは賃貸でも使用できるものばかりなので参考にして欲しい。

超強力アクリルフォーム両面テープ

通称「魔法のテープ」と呼ばれる人気商品だ。

巷では何でも浮かせるのが衛生的にも見栄え的にも流行だが、それを簡単に叶えてくれるのがこのアイテム。

超強力な上にテープの剥がし跡も残らないというテープのニーズを確実に叶えてくれる代物。

我が家はこれでリモコンニッチに電動ハニカムシェード等のリモコンを貼り付けて使用している。

カビ汚れ防止マスキングテープ


水回りの汚れ防止にはこれ!

浴室などのドアレールのゴムにカビが生えたり、汚れがすごくて心が折れた事が今までの人生結構あったはず。

このマスキングテープは単純に汚れを防ぐだけじゃなくて、防カビ剤まで入っているというアイデア商品。

ゴム関係は滅多に掃除しない上に汚れが落ちにくかったりする。

これを貼っておくと気持ちがいいくらい綺麗さを保ってくれるから張る手間はあれども、掃除の手間をグッと減らしてくれる相棒だ。

室外機ホース防虫キャップ

正直マイホームになるまで室外機からのGの侵入を考えたことも無かった。

これの効果かは不明だが、とりあえず新築入居してからGの存在は確認されていない。

実際の効果はもちろんありきだが、付けておくだけで精神的にも安心感が増す。

換気口粘着抗菌フィルター


一条工務店だけではないと思うが、一条工務店の換気口にはこのフィルターがピッタリ!

別に両面テープとかでの加工もいらずただ貼り付けるだけだから、交換の負担も少ないのも嬉しい。

基本的にこういった換気関係は高気密・高断熱においては肝の部分だからしっかり手入れをしていきたいところだ。

シリコーンIHすきまガード

IHを使っていると、キッチンの天板とIHのすきまにゴミが自然と溜まってきてしまう。

かといってそこまですきまも無いから掃除もしにくい。

それを解決してくれるのがこれだ!

シリコーンだからすきまにピッタリ入って汚れをガードしてくれる。

100均はアイデアの宝庫

以上が殿堂入りといっても過言ではない100均アイテムだ。

今回はダイソーがメインだが、セリアには収納のシンデレラフィット商品の報告多数あり。キャンドゥもイオンが買収したことで、今後良い商品を出してくれるのではないかと期待したい。

takaは冒頭にも言ったが正直なところ100均を侮っていた、

自分も正直斜に構えていて100均を毛嫌いしていたなと思う方は、この記事を機会に是非足を運んでもらいたいと思う。

2023/6/4

【DREAM BLOG 5月号】3年ぶりに海外へ!健康は買えるうちに買っておこうと思います

5月はG・Wもあって色々と刺激的な1ヶ月だった。 個人的に大きかったのが、3年ぶりの海外旅行とジムに通い出した事。海外旅行はブログにもまとめたからそちらも是非チェックしてほしいのだが、日が経って改めて今の心境も含めてまとめていきたい。 taka このままいったら何かしらの病気になることは不可避だ… そんな当たり前のことも若いからという大丈夫という理由とともに、これまでの貯金を崩す様に筋肉と引き換えにして脂肪を蓄積していった。 1番の理由のダイエットとはいってもそのプラスのメリットはあまりにも大きい。 体が ...

2023/6/3

「まあまあいい!」トラックボールの最高峰MX ERGOレビュー!ボタン数以外に大差なくコスパは微妙…

普通のマウスからトラックボールに乗り換えて約2年。気になりつつも絶妙な金額に手を出せなかったトラックボールの最高峰「MX ERGO」。 今回やっと購入して、価格差に見合うかどうかをじっくり比較してみた。これからトラックボールに切り替えようかなと思っている人の参考になれば嬉しい。 taka 試さずに否定も肯定もしたくないし、何よりガジェットを楽しみたいからね! 「M575S」と「MX ERGO」の主な違い それでは購入して使っている2つのトラックボールの違いを見ていきたい。簡単な表にまとめた。 それではそれ ...

2023/5/24

【パソコンの選び方】自宅に1台ならノートPCがおすすめ。選び方を徹底解説!

近年ノートパソコンの進化が目覚ましい。 以前はハードな作業の場合にはデスクトップ、ライトな作業であればノートパソコンでもいいかというくらいの感覚だった。 学校現場ではギガスクール構想も進んでいき、なおさら一家に一台はパソコンを買おうという人が増えている。そこで、誰でもここを見て買っておけば大失敗はしないというポイントを押さえながら、ノートパソコンの選び方をご紹介したい。 taka 罠ってなんだよー!お店でそんな大胆に罠を仕掛けることなんかないでしょー! ところがこの罠は蔓延している。 罠であるCPUでも最 ...

2023/5/27

【タイ旅行】法律の壁は思った以上に曖昧。文化が違えば何もかもが違う

今年のG・Wに3年ぶりの海外旅行でタイに行ってきた。今思うと、27歳で始めて飛行機に乗ってから色々世界が変わった。 海外旅行って何しにいくのかイマイチ分からないけど、何気ないことに気づきがあると思って定期的に海外には行きたいと思っている。今回の記事では肩の力を抜いて、タイでの何気なく感じたポイント等を自分の記録としてもまとめていきたい。 taka 今回の記事いかがだったでしょうか?タイでの体験をまとめたので少しいつもと違う内容の記事でしたが、記録的な部分もあってまとめてみました。 今タイへの旅行者が増えて ...

2023/5/1

【DREAM BLOG 4月号】レビューとは何か。ひねくれまくって辿り着いた参考にならないワードチョイスを暴いていく

元々自分が実際に感動した体験を共有したい。そういう自分勝手な理由で始めたブログではあったが、参考にする為にレビュー関連の記事や動画を見ていく中で違和感が出てきた。 レビューなのか広告なのか… 今月号ではそのモヤモヤをねちっと話して、少しでもモヤモヤを晴らしていきたい。いや、快晴とまではいかなくとも晴れ間が見えるくらいにはしたいから、最後まで見ていってほしい。

2023/4/16

【MagSafe】使えば変わるスマホの付加価値!スマホを1.4倍便利にするMagSafeアイテム3選

iPhone12からしれっと登場したMagSafeというAppleからの新提案。 当時はスマホの磁石を強化して、「充電がマグネットでできる?何それ?」みたいな雰囲気があったがさすがはApple。少しずつだが確実にMagSafeの価値が拡大していった。 1年前まではAppleアンチだった私も、Apple製品で固めてからはこのMagSafeをかなり楽しんでいる。 今回は実際に購入して使ってみて良かったMagSafeアイテムをご紹介していきたい。 taka 今回のMagSafeおすすめアイテムいかがだったでしょ ...

2023/4/7

【家づくり】改めて感じる「建売」と「注文住宅」|大きいようで大きな差がある

家づくり初期の頃なんて何を悩んでいたのか分からないくらいに悩むことが多い。 最初は賃貸or持ち家。次に来るのが建売or注文。 最近知人の家に遊びに行った際、お邪魔した家が建売だった。 これを言ったら各方面から怒られそうだが、正直注文住宅と建売に対して優劣があった事は認める。だがいい意味でそれが覆された。 では実体験を元に何を思ったのか。今回は建売について改めて考えていきたい。 taka 思い当たるのはこんな感じですが、まだこんなのもあるよ!といった物はコメントいただけると嬉しいです! どんな選択肢でもメリ ...

2023/4/1

【DREAM BLOG 3月号】パスポート更新!他人は正解を求めてない

色々と新生活がの準備がある3月。終わりとスタートが入り混じる時期だが、皆さんの身の回りに変化はあっただろうか。 周りも自分自身も変化する事は重要だって事は分かってるけど、大人になると変化を起こすのが難しくなってくる。 現状維持バイアスと言われるくらいに人は変化を嫌う。紛れも無い事実だ。 でも変化を起こし続けられる人だけが充実した日々を歩んでいけると思う。 そんな私は3月にパスポート更新をした。

-レビュー, 生活アイテム