ガジェット レビュー

【MagSafe】使えば変わるスマホの付加価値!スマホを1.4倍便利にするMagSafeアイテム3選

iPhone12からしれっと登場したMagSafeというAppleからの新提案。

当時はスマホの磁石を強化して、「充電がマグネットでできる?何それ?」みたいな雰囲気があったがさすがはApple。少しずつだが確実にMagSafeの価値が拡大していった。

1年前まではAppleアンチだった私も、Apple製品で固めてからはこのMagSafeをかなり楽しんでいる。

今回は実際に購入して使ってみて良かったMagSafeアイテムをご紹介していきたい。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

MagSafe

MagSafeはSEを除くiPhone12シリーズ以降から搭載されていて、端末背面の磁気吸着によって対応アクセサリーを装着することができる。

ワイヤレス充電として最大15Wの高速充電を手軽に、より安定して行うことが可能だ。

アクセサリーに関してもカードケースやスタンド等、様々な製品が登場している。磁石も強力なのに加えて、付けたり外したりが容易でもあることからスマホの使用体験が変わってきた。

iPhoneは長らくタイプC端子の導入がされておらずに批判を浴びてきたが、タイプCを通り越して端子レスにしようとするのではないかと話が出るほどだ。

その布石となるのがまさにMagSafe。

今後の新しい常識への架け橋としてこのMagSafeを楽しめるのか否か…ここが大きな分かれ道になるはずだ。

MagSafeアクセサリー導入の注意点

MagSafeは画期的で、これからさらに普及していくるであろう物だが注意点もある。それがケース問題。

iPhoneであればケースを装着して使用している人の方がきっと多いだろう。最近ではかなり頑丈になったとPRされてはいるが、鵜呑みにできるほどの耐久性はまだない様に思う。

ただiPhoneはケースの種類も豊富にあって、人を選ばずに楽しめるのも大きな魅力。でもMagSafe対応となると途端に選択肢が狭まる。

磁石で付ける特性上、対応のケースでないとMagSafeがどうしても弱くなり不安定に…MagSafeは磁力が強力で安心して使えるからこそいいのであって、ここが揺らいでくると使い勝手がかなり下がる。

それに裸の状態でiPhoneを使うのは流石に怖いし、ケースをつけようにも選択肢が少ない。無骨なデザインであればかなりあるが、デザイン製を求める人からすると悩ましいかもしれない。

もしMagSafeを楽しみたいなと思ったらまずはケースから探してみるのもおすすめだ。

買って良かったMagSafeアイテム

実際に購入して良かったMagSafeアイテムはいくつかあるが、人を選ぶと思う製品もあった。今回は個人的な満足度をランキング形式でお届けしていきたい。

MagSafeで装着できるカードケース。用途は様々で、大きく分けて3つ。

    • カードケース
    • 手持ちの落下防止
    • スタンド

シンプルな見た目で、カード収納は布地になっているのでゆとり◎。万が一スマホから落下してしまってもストラップが付いていて安心なのも好印象!

キャッシュレスでお財布も無くしていきたい人ならこれ!

Amazonでチェック

カード入れも布地だからカードもスッと入る

バンドのシリコンも柔らかくて肌触り○

Appleストアでも販売されているb○lkin製はお値段が高くて中々手が出せない…

そこでワイヤレス充電では評判が上場だったNANAMIの3in1充電器にたどり着いた。

横に広がらずにスタンドにコンパクトに収まるのがgoodなポイント!

ただMagSafe最大の15WではなくてiPhoneが10W、Watchが2.5W、AirPodsが3Wと少々物足りない。ただスマホ自体が10Wなら必要十分でもあるから、その他の充電は寝ている時にやればOKという使い方ならかなりおすすめ!

金額も4,580円とbelkin製と比較しても4分の1程度だからお財布にもかなり優しい。質感や見栄がなければこれが答えかもしれない。

NANAMIには次の製品も期待したい。

 

Amazonでチェック

iPhoneは角度調整も可能

3in1の充電器の中でもかなりコンパクト

充電の開始時のみLEDで知らせてくれます

1位はMOFTのMagSafe対応のスマホスタンド!

3位にも挙げたカードケースとは違い、スタンドと持ちやすさに特化した製品となっている。

とにかく細かい使い勝手が最高にいい。スマホでの動画視聴は縦でも横でもいけるし、スタンドにしない場合でも薄くて手に馴染みやすくさえしてくれるくらい収まりがいい。

こちらもバンカーリングの様に指を引っ掛けてスマホを持つことができるから安心だ。

カードも実際の枚数は少ないが、2枚程度は入る為ちょっとした駐車券などを入れて使っている。

細かな使い心地や質感を加味してこのMOFTを1位にした。

やはりスマホスタンド界の先駆者。使い勝手の肝がしっかり抑えてある現状最強のMagSafeアイテムだろう。

Amazonでチェック

スタンド「縦バージョン」

スタンド「横バージョン」

片手持ち派でも安心

安定感も抜群

MOFTの満足度ポイント

今回のランキングでは1位になったMOFTだが、実際に毎日使っていると見えてくるものがある。それぞれのランキングの補足でも記載しているが、MOFTのスマホスタンドは使い勝手が秀逸。

実際にMOFTであってもMagSafeでない場合はスマホやケースに貼り付けて使う形になる。ところがMagSafeがあることで使用感がさらにアップする。

充電の際には外してMagSafe充電、お出かけの際によりお財布要素が欲しいならM-BGrip。用途や気分に合わせて日替わりでも楽しめる様になる。

そしてMagSafeで装着できるからスタンド使用の際には、縦でも横でも立てられるから自由度が高い。他のスタンドでは横にして見れたとしても、高さを上げることまではできないものがどうしても多い。

出先でガッツリ動画を見たい時なんかは本当に重宝して、子供がいる家庭なら尚更このスマホスタンドとしての使い勝手に感動するはずだ。

又、バンカーリング代わりに使う際にも持ち手を出しやすいし、そのまま手に持った時の手馴染みも絶妙にいい。まさに至れり尽くせりなベストバイアイテムだ。

最後に

taka
taka

今回のMagSafeおすすめアイテムいかがだったでしょうか?

定番のMOFTですが、細かいところまで使用感にこだわっているのが伝わる一品で大満足です!

まあそもそもiPhoneですらなかった私からすれば、MagSafe自体がスマホの新しい付加価値になってスマホがもっと楽しくなりました。

これまで「こんなん意味ないでしょ!w」みたいに斜に構えてた人もそうでない人も、ラインキング1位のMOFTから第一歩を踏み出して欲しいと思います!

みなさんこれからも良いAppleライフを!

ではまた!

【AirTagレビュー】人は不安につけ込まれる…あってもいいけどまだ趣味の域を出ない無用の長物

AirTagとは? ありとあらゆる物を無くし続けているそこのあなた。この記事を読んでいるくらいだからこれまでの人生では、数多くの「紛失」に遭遇していることだろう。 今回紹介するAirTagはApple ...

続きを見る

2025/4/6

【M4チップ搭載MacBook発売!】M1ユーザーが買い替え検討でApple整備済み製品の魅力と選び方を教えます

3月にAppleの新製品が多数発売され、特にM1チップ搭載のMacBookからの買い替えを検討中。M4チップ搭載モデルとの比較を通じ、コストパフォーマンスやファンの有無も重視。最終的には整備済製品の購入を考えている。

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

-ガジェット, レビュー