一条工務店 住み心地

【真冬到来!】一条工務店の冬はどんな住み心地?性能のボーダーラインは一条工務店でしょ!

新年も明け、1月末になりさらに冬らしくなってきた今日この頃。

寒い時こそマイホームトークに花が咲く。

そんな寒さを吹き飛ばすような温かい話題として、我が家が建てた一条工務店の自慢もおり混ぜながら家の性能について話していきたい。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

性能のボーダーラインは一条工務店

これはとびきりのポジショントークなのだが、家の性能の基準は一条工務店でいいと思う。

他のHMでもきっと性能が高い家は建つのだろう。でもここまで平均値が高いHMは他にはないと思っている。

「家は、性能」このキャッチコピーから建つ家は本当に生活を一変させるくらいの威力があるからだ。

今どきは家を建てる際にはどこのHMでも性能について語っているだろうが、これまでそういった知人の家にいって一条工務店の性能を超えてくる物件に遭遇した事はない。むしろこれくらいならアパートでも同じくらいではないかと思う程度の性能だっただろうか…

一条工務店の家は暑さよりも寒さにより強くいのではないかと思っている。

高気密・高断熱&床暖房の威力は絶大だ。

しかもこの2つを手にいれる事に特別な打ち合わせは必要ない。全て標準で付いてくる価値だから、どんなにアホでも誰にでもこの性能を手にいれることができる。

それによって季節ごとのパジャマの交換は不要になり、全館床暖房だから家中暖かい。だから家の中ではユニクロのエアリズム1枚で過ごすことが当たり前に。

外出するまで外の気温はお楽しみ…

これが一条工務店の家での真冬の過ごし方。

この思考停止でも快適に過ごすことができる状態こそ、生活を変えてくれるレベルでの性能と言えるだろう。だからこそ、家づくりにおいて性能を語るなら一条工務店を基準にしてもらわないと話にならないのだ。

極寒体験も懐かしさに

私の実家はお世辞にも今風の家とは程遠い環境だった。

室内での極寒体験を思い出すと未だに疑いたくなる。

  • 朝起きた瞬間に息が白くなる
  • 廊下は冷たく、活動不可能
  • 暖房・こたつの無い部屋は滞在不能

せっかく家が広くても寒くてとてもじゃないけど過ごせないなんていう空間では意味がない。
一条工務店の施主になった方は今のこの快適な生活を知ってしまった以上、室内がこの北極レベルだとかなりきついのではないだろうか…

懐かしさは感じるが体にも悪そうだし、何よりも家にいる時にも行動範囲が制限されるなんて非効率的すぎて驚く。

これから思い出をつくっていくマイホームは快適さ重視に限る。

欠点はズバリ「乾燥」

これは口酸っぱく言っているのだが、一条工務店の住宅の欠点はとにかく乾燥だと思っている。

うるケアなんていうオプションも用意はされているが、さらぽかとの併用はできないし口コミを見ても大きな効果はなかなか期待できなそうだ。

確かに性能が皆無という実家でも加湿器を用意していたのだが、乾燥がここまで敵になるとは思わなかった。

日常生活ではまだ大丈夫でもとにかく睡眠時には弊害が出てくる。

  • 寝つきが悪い
  • 口が乾燥して起きる
  • 乾燥で喉がやられる

一条工務店の住宅に住む際には置き型の暖房機器は必要ないが、主寝室にはある程度高いスペックの加湿器の導入は必須だろう。

きつかったら導入しようではなく、せっかくこの記事を読んだ未来の施主の方には即決で買うことを決めて欲しい。

選ばなくていいのが大きな価値

冒頭でも少し触れてきたが一条工務店の良さは性能と「選ばなくてもいい」という部分に詰まっていると思う。

様々なHMは自社製品が少しでも劣っていない事をアピールでき、ネックにならないようにオプションとして用意しておく。

オプションとして用意さえしておけば床暖房は絶対に欲しいというお客に対して床暖房の選択肢を提示できる。だがなんだかんだ予算の面や床暖房の電気代をだしにして最終的には採用しない。とにかくそういったオプションは自分のお客になる為の餌に過ぎないのだ。

だからそういうトークをしてくる営業マンがいたら注意して欲しい。

商品力に自信がなかったり、実際にあまりよくないのに営業力だけで売り切ってしまうHMなんかはこういった手法で一条工務店を批判してくるだろう。

だが実際に一条工務店の住んでいる私の意見を受け止めて欲しい。

ここで私が一条工務店の人間だったら地獄絵図なのだが、紛れもなく無関係な一般施主だから安心して欲しい。

信じるか信じないかはあなた次第…

最後に

taka
taka

一条工務店の冬事情について話してきましたが、今回の記事いかがだったでしょうか?

なんか最近になって性能をアピールする会社が増えてきましたが、新築の知人の家に行っても一条工務店ほど肌で性能を感じる家にはまだ出会ったことがないです。

実際に生活が変わるというレベルの家というのがなかなか難しいという事だと思います。

それにあんまり頭でっかちになって知識を入れ過ぎても根本的な家の性能はHMに依存するので、その性能がオプションではなく標準で担保されている一条工務店の凄さを住み始めてからも感じる機会は多いです。

本当に冬快適に過ごしたいならあまり考え過ぎないで

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

2024/12/1

【DREAM BLOG10月号】品性の重要性とその影響。性善説を考える…

今年の10月は天候的にも異常で、11月に入ってもまだ暑い。こんな暑さの中でもやはり人生は嵐の連続で、今回話したいテーマは「性善説」と「品性」。この二つのテーマについて普段感じていることを赤裸々に話しつつ、その想いを勝手に共有していきたいと思うから物好きな人は付き合って欲しい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 仕事における性善説 この仕事における性善説とは何か。私はもうこのブログでも結構話をしているのだが、それはプロ(営業マン ...

-一条工務店, 住み心地