ガジェット レビュー

【無難of無難】Keychron K8 Proレビュー。こだわり始めるなら安牌にこれ買っとけ!

今ガジェオタ界隈でめちゃくちゃ人気があるKeychron。

私は現在HHKBを愛用しているのでベストキーボード選びについては終わっている。「どうせまたYouTuberのオモチャになってるだけでしょ〜?」なんて思っていたのだが、使わずに決めつけるのはナンセンスだし、何よりもガジェオタとしてはどうしても気になる。

単なるメカニカルキーボードなのか…

その人気の秘訣は果たしてどこにあるのか…

今回は実際に購入して使ってみた「Keychron K8 Pro」の魅力に迫っていきたい。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

最初に話しておきたいのが、Keychronを検索してこの記事を見てしまっている時点でもうかなりやられてしまっている。

キーボードの沼…いや、ガジェットの沼にハマっていなければそもそもKeychronなんて知らないし検索なんてしない。もうこの記事を読んでしまっている時点で、ある程度やられてしまっていることは自覚した上で最後までついてきて欲しい。

taka
taka
もうこの記事に辿りついてしまっているあなたは買う理由を探していますよね…

Keychron K8 Pro

今回私が購入したのは「Keychron K8 Pro」

通常のK8もあるのだが、セールということもあってついついお高い方のProモデルを購入してしまった。

主な特徴は表を参考にして欲しい。

なんでKeychronを選ぶのか?

とにかく今現在、日本語配列でMacに対応している無線キーボードは非常に少ない。

「日本語配列×Mac」

この2つのワードを満たすキーボードは主に4つ。

  • ロジクールのMX KEYSシリーズ
  • リアルフォースfor Mac
  • HHKB
  • Keychron

ほぼここに落ち着くだろう。

これまで色々なキーボードを使ってきたが、私はとにかく深いキーボードが好み。

深いキーボードは打鍵感も当然いいのだが、個人的にはミスタイプが少なくなり気持ちよく文章を打ち進めていくことができる。以前はMXKEYSを使っていたこともあったのだが、打鍵感は良かったもののミスタイプが増えて生産性は正直下がってしまった。

だからこそ、今ではメインとしてHHKBを使っている。

しかし、自宅でHHKBを愛用している中で問題も発生…

職場ではiPadのしょぼいキーボードしかなく生産性はだだ下がり。でも他人が使用する可能性がある職場に高価なHHKBは持ち込みたく無いし、もう1台買うには高すぎる。

そこである程度安価で打鍵感の良いものを職場用に探していた。そんな中飛び込んできたのがKeychronだ。

私の好みの問題でもあるのだが、あまりにも特殊な配列で綺麗にキーが並んでいないものに関しては、見た目も使い心地もガチキーボードにはなり得ないと思っている。神経質な私は無理のない配列で気持ちよく使いたい。

Keychronも配列が特殊なシリーズがたくさんあるのだが、この「ザ・普通配列」の王道をいくのがK8シリーズだと思っている。

そんなKeychronK8Proを使ってみて感じた魅力をお伝えたい。

Keychronのセールスポイント

打鍵感

これは言わずもがな。

今流行りの赤軸を採用しているメカニカルキーボードなのだが、とにかく打ち心地が軽くて音が気持ちいい。赤軸のカコカコする様な打鍵音と手に伝わる感触。

やはりメカニカルの中でも事務作業には赤軸が断然おすすめ。

ただ深いキーボードとしては打鍵時の指の跳ね返りは少し物足りなく感じる。軽い上に戻りもスムーズだと更にいいのだが、それは高望みなのかもしれない。

ここはある意味メカニカルキーボードの特徴でもあるのだろう。

デザイン

Keychronはどのシリーズもとにかくオシャレ。

購入したK8Proも単純な一色ではなく、3色で構成されている。

キーに印字されている文字から配色まで、無難過ぎないけど少しはずしてある感じがなんとも言えない。これまでは無骨な事務作業用かゲーミングでLEDがやかましいかの2択しかなかったが、その選択肢を変えてくれそうな絶妙な立ち位置だ。だからこそ、Keychronのブランドイメージはコアなキーボードオタクに浸透するまでが早かったのだろうと思う。

サイズ感・重量感

テンキーレスでも80%カットのサイズだから変な配列にはなっていない。だからキーがゆったり打てるし、他のキーボードから移行した際に手に早く馴染みやすい。

65%キーボードになってくるとどうしても配列に無理が生じて、エンターキーの隣に隙間なく他のキーが来てしまう。どうしても隙間なく他のキーがあると誤動作に繋がるから、これは個人的にどうしても許せないポイント。

そして重量。K8Proはキーボードとしてはかなり重くて、私が購入したアルミフレームだと1146gもある。
自宅のデスクで使用する分には重くてタイピング時にもずれないから、ストレスなく使用することができる。

これに関しては後述するが、良し悪しのあるポイントでもあるからシチュエーションは限られてくる。

接続方式

「Keychron K8 Pro」はBluetoothか有線の2つの接続方法がある。

USBレシーバーでの接続が無いのは少し残念だが、それでも無線での接続はBluetooth5.1だから安定感も高い。これまで使用していて接続が不安定になったことはないから安心していいだろう。ただ、あくまでも私の使い方での場合なので、ゲームなどの際にどのくらい遅延があるかは不明。

基本的に内蔵バッテリーで駆動するのだが、充電中も日常遣いでも有線であっても使用できるから遅延が気になる方にとってはプラスなポイントだろう。

「Keychron K8 Pro」の気になるポイント

Keychron K8 Proは基本的には細かいところまで作り込まれているが、気になるポイントが全くないわけではない。私が感じる気になるポイントを2つご紹介していきた。

押下圧

打鍵感でも少し触れたが、押下圧は赤軸の場合45gでもう少し重くて跳ね返りが強いとよりスムーズにタイピングができるだろう。
少し駆け足でバーっとタイピングしていると少し指が追いつかない感覚があって、長時間作業だと疲れる。せっかく深いキーボードになっているのだから指をフワッと戻してくれるともっと使いやすくなるはずだ。

重量

先ほどのメリットでもあったが、気になるポイントでもある。
購入時から分かってはいたことだが、重量が重いということは据え置きならいいのだが持ち運びにはすこぶる向かない。

職場用に検討して購入したのだが、この重量に関しては正直舐めていた。重いし大きいから持ち運ぼうというマインドにまずならないのだ。

HHKBをカフェに持ち込んだりしている私からすれば、キーボードを持ち運ぶサイズ感と重量としてはこれが限界なのだと気がついた。据え置く人からすればいい点だが、持ち運びのことも考えて購入しようとしているのならばもう少し検討する必要がありそう。

「Keychron K8 Pro」こんな人におすすめしたい!

おすすめチェックリスト

  • 特殊配列が許せない
  • 自分のデスクに据え置ける
  • Macで深いキーボードがいい
  • ワイヤレスでも有線でも使いたい
  • メカニカルキーで軽い打鍵感が好み
  • 人とは少し違ったオシャレなキーボードを使いたい

Keychron全般的に見れば特殊な配列もあって悩みどころでもあるが、このK8Proに関しては「無難of無難」な配列の中では細かい部分のクオリティーも高いキーボードで流行るのも頷ける。

HHKBやリアルフォースは本当の最後に辿り着くキーボードであって万人向けではない。だからこそ、90%程度の人にはこのKeychron発のキーボードが打鍵感から性能において大満足できる良質なキーボードだろう。

最後に

taka
taka

今回の「Keychron K8 Pro」のレビューいかがだったでしょうか?

このKeychron熱はガジェオタからすればスルーできないほどの魅力があって、実際に使ってみると本当に楽しく使えるキーボードでした。

とはいえ、個人的なタイピングの正確性や、長時間作業においてはHHKBの良さを再認識することにもなりました!

仕事用としてキーボード探しをしていましたが結論、ガチ作業ではHHKB。少し気分転換に遊びの要素が欲しい時にはKeychronといった感じで使い分けて楽しみたいと思います。

ちょっといいキーボードが気になり始めた方の参考に少しでもなれば幸いです。何か詳細に関しての不明点などはコメント頂けると嬉しいです!

ではまた!

技適対応の正規品は国内正規代理店の「SUPER KOPEK」のHPへアクセス

2024/7/14

【HHKB Professional HYBRIDレビュー】2年以上TYPE-Sを愛用したからこそ分かるHYBRIDとTYPE-Sの比較ポイント3選!英語・日本語配列も比較した上で何を選ぶのがベスト?

キーボード選びのゴールを求めて購入した【HHKB Professional HYBRID TYPE-S】。それも使用してから早2年が経過した。全面的に気に入っていて一生物としてふさわしい名品だったのだが、どうしてもHYBRID TYPE-Sと通常のHYBRIDの違いが気になってしまった。しかもYouTubeやブログにもその比較はあまりにも少なくて、基本的にはstudioかTYPE-SしかないようなくらいにみんなTYPE-Sしか買っていない。そこで気分転換も兼ねて並行して使用できるように通常のHYBRIDを ...

2024/7/2

【DREAM BLOG6月号】他人の民度は自分を写す鏡…安くていいものは幻想の産物でなくてはならない

個人的な最近のテーマは「民度」 でも民度って結構広い意味で使える言葉で意外的確に捉えるのは難しい。今回の月刊ブログではその民度についてと、24時間の使い方を自分勝手に話していく。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 民度が気になる 民度って聞いて皆さんは何を思い浮かべるだろうか。個人的にはモラルとほぼ同義だと考えているが、かなり幅広いものになるだろうか。 コンビニなどに立ち寄った際に店員さんに横柄な態度を取らない事や、運転中には ...

2024/6/23

【スマートウォッチ】Apple Watchにはロマンが足りない…脱Apple Watchを検討した末に出した答えは意外な方向に⁈

スマートウォッチと聞いても最近ではつけている人が本当に増えてきて日常に馴染んできたように感じる。そんなことをしみじみ思う私はスマートウォッチ愛用歴が2018年からだから6年目と結構ベテランになってくる。 スマートウォッチの選び方のポイントも伝えたいのだが、今回はちょっとした悩みもあっていよいよスマートウォッチを買い換えようかと思い始めたところ。こうして文章にまとめることで個人の買い替え時にはどのように考えるかをリアルに発信し、スマートウォッチが気にはなってるけど何を買ったらいいのか分からない人にも役立つ有 ...

2024/6/4

【DREAM BLOG5月号】フィリピン旅行は平和ボケ解消の劇薬。新しい経験が新たな発見になって人生整う

5月はG・Wということもり海外旅行に行ってきた。海外旅行での体験と言うと少し堅苦しい印象にもなってしまうが、純粋に楽しくもあったし刺激的な日々を送れたからいいリフレッシュにもなったからまた仕事を頑張りたいと思う。 そんな中で5月に感じた出来事を踏まえながら語っていきたい。 フェリピン旅行 今年はフィリピンの島に行って田舎を楽しんできたのだがリゾート感満載で宿も安く、日本国内では見られないような街並みに感動した。 ところで皆さんは海外旅行はどのくらい行かれているものなのだろうか。私の場合には25歳の新婚旅行 ...

2024/5/27

【Apple製品】ガチプロじゃなければ無印orAirでOK!YouTuberのProシリーズ信仰に騙されるな!

新型のiPad Proが発表されて盛り上がりを見せているApple製品界隈。以前から思っていて今回の発表で改めて思ったのが「Proは文字通りPro向けの業務用」だという事。 この業務用の響きにロマンを感じるのは最高にいけてると思うのだが、一般的にApple製品を購入しようと迷った時に見るYouTubeがとにかく思想強め。ひたすらProモデルの話しかしないし、まともなレビューも少ない。そんな今だからこそ、Apple製品の中でも無印関係の製品を中心に愛用している私がそのポイントをお伝えしていきたい。 では早速 ...

2024/5/14

【家づくりで100点は無理!】家づくりで重要なのは妥協ではなく許容する気持ちが大事。【一条工務店の価値を語る】

Xを見ていると家づくりに取り憑かれている人があまりにも多いことに衝撃を受ける。マイホームってなんで建てるんだっけ… 実際にマイホームを建てて住んでいる身として、家をこれから建てる又は住んでいく上で大事なことを改めて考えていきマイホームに取り憑かれている人を救いたい。 取り憑かれた施主 家づくりやマイホームでの暮らし取り憑かれている人があまりにも多すぎる。やれC値が◯◯だとか、やれ窓は樹脂がいいのかペアなのかトリプルガラスなのか。住み始めてからも「◯式の節約術でお得に♪」みたいな感じでもうええわと思うくらい ...

2024/5/9

【DREAM BLOG4月号】刺激を求める大人と求めない大人。人生の変化について考える

4月は何かと新しい事が起きがち… でもきっと学校も職場も変化が起きるのは当事者だけかもしれない。先月の生き急ぐに続いて今月号は大人になって刺激を求める意義について考えていく。 大人の危機感 30歳を過ぎていよいよおじさんに突入してきた訳だがとにかく危機感を感じるようになった。何に危機感を感じるのかっていうのが今回の趣旨でもあるのだが、その危機感の正体が日常生活における刺激の無さ。 でもだからといって今の生活に変なストレスを感じたりしているわけでは無い。 家族と出かけるのは楽しいし、子供の成長を見ている事も ...

2024/4/30

【100W以下の充電器特集】流行りのメーカーもいいんだけどさ…コスパを求めて購入した充電器3個を徹底レビュー

このブログをご覧の方はきっと答えられる方も多いだろう。 「自分が普段何WでスマホやPCを充電しているのか」 この毎日のルーティンとも言えるガジェットの充電なのだが、実際には関心のない人があまりにも多すぎる。これは単純に私の周りの場合の話なのか、それとも実際の世の中はこんなものなのかは不明なのだが私は追求したい。 お金をかけずに高速充電がしたい。このロマンとケチとが入り混じった実にわがままな要望を叶えるべく、私が人柱として充電器を3個も購入した。 そもそも同じような用途の充電器を一人で3個も買ってしまったら ...

-ガジェット, レビュー