ガジェット レビュー

【MagSafe】使えば変わるスマホの付加価値!スマホを1.4倍便利にするMagSafeアイテム3選

iPhone12からしれっと登場したMagSafeというAppleからの新提案。

当時はスマホの磁石を強化して、「充電がマグネットでできる?何それ?」みたいな雰囲気があったがさすがはApple。少しずつだが確実にMagSafeの価値が拡大していった。

1年前まではAppleアンチだった私も、Apple製品で固めてからはこのMagSafeをかなり楽しんでいる。

今回は実際に購入して使ってみて良かったMagSafeアイテムをご紹介していきたい。

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

MagSafe

MagSafeはSEを除くiPhone12シリーズ以降から搭載されていて、端末背面の磁気吸着によって対応アクセサリーを装着することができる。

ワイヤレス充電として最大15Wの高速充電を手軽に、より安定して行うことが可能だ。

アクセサリーに関してもカードケースやスタンド等、様々な製品が登場している。磁石も強力なのに加えて、付けたり外したりが容易でもあることからスマホの使用体験が変わってきた。

iPhoneは長らくタイプC端子の導入がされておらずに批判を浴びてきたが、タイプCを通り越して端子レスにしようとするのではないかと話が出るほどだ。

その布石となるのがまさにMagSafe。

今後の新しい常識への架け橋としてこのMagSafeを楽しめるのか否か…ここが大きな分かれ道になるはずだ。

MagSafeアクセサリー導入の注意点

MagSafeは画期的で、これからさらに普及していくるであろう物だが注意点もある。それがケース問題。

iPhoneであればケースを装着して使用している人の方がきっと多いだろう。最近ではかなり頑丈になったとPRされてはいるが、鵜呑みにできるほどの耐久性はまだない様に思う。

ただiPhoneはケースの種類も豊富にあって、人を選ばずに楽しめるのも大きな魅力。でもMagSafe対応となると途端に選択肢が狭まる。

磁石で付ける特性上、対応のケースでないとMagSafeがどうしても弱くなり不安定に…MagSafeは磁力が強力で安心して使えるからこそいいのであって、ここが揺らいでくると使い勝手がかなり下がる。

それに裸の状態でiPhoneを使うのは流石に怖いし、ケースをつけようにも選択肢が少ない。無骨なデザインであればかなりあるが、デザイン製を求める人からすると悩ましいかもしれない。

もしMagSafeを楽しみたいなと思ったらまずはケースから探してみるのもおすすめだ。

買って良かったMagSafeアイテム

実際に購入して良かったMagSafeアイテムはいくつかあるが、人を選ぶと思う製品もあった。今回は個人的な満足度をランキング形式でお届けしていきたい。

MagSafeで装着できるカードケース。用途は様々で、大きく分けて3つ。

    • カードケース
    • 手持ちの落下防止
    • スタンド

シンプルな見た目で、カード収納は布地になっているのでゆとり◎。万が一スマホから落下してしまってもストラップが付いていて安心なのも好印象!

キャッシュレスでお財布も無くしていきたい人ならこれ!

Amazonでチェック

カード入れも布地だからカードもスッと入る

バンドのシリコンも柔らかくて肌触り○

Appleストアでも販売されているb○lkin製はお値段が高くて中々手が出せない…

そこでワイヤレス充電では評判が上場だったNANAMIの3in1充電器にたどり着いた。

横に広がらずにスタンドにコンパクトに収まるのがgoodなポイント!

ただMagSafe最大の15WではなくてiPhoneが10W、Watchが2.5W、AirPodsが3Wと少々物足りない。ただスマホ自体が10Wなら必要十分でもあるから、その他の充電は寝ている時にやればOKという使い方ならかなりおすすめ!

金額も4,580円とbelkin製と比較しても4分の1程度だからお財布にもかなり優しい。質感や見栄がなければこれが答えかもしれない。

NANAMIには次の製品も期待したい。

 

Amazonでチェック

iPhoneは角度調整も可能

3in1の充電器の中でもかなりコンパクト

充電の開始時のみLEDで知らせてくれます

1位はMOFTのMagSafe対応のスマホスタンド!

3位にも挙げたカードケースとは違い、スタンドと持ちやすさに特化した製品となっている。

とにかく細かい使い勝手が最高にいい。スマホでの動画視聴は縦でも横でもいけるし、スタンドにしない場合でも薄くて手に馴染みやすくさえしてくれるくらい収まりがいい。

こちらもバンカーリングの様に指を引っ掛けてスマホを持つことができるから安心だ。

カードも実際の枚数は少ないが、2枚程度は入る為ちょっとした駐車券などを入れて使っている。

細かな使い心地や質感を加味してこのMOFTを1位にした。

やはりスマホスタンド界の先駆者。使い勝手の肝がしっかり抑えてある現状最強のMagSafeアイテムだろう。

Amazonでチェック

スタンド「縦バージョン」

スタンド「横バージョン」

片手持ち派でも安心

安定感も抜群

MOFTの満足度ポイント

今回のランキングでは1位になったMOFTだが、実際に毎日使っていると見えてくるものがある。それぞれのランキングの補足でも記載しているが、MOFTのスマホスタンドは使い勝手が秀逸。

実際にMOFTであってもMagSafeでない場合はスマホやケースに貼り付けて使う形になる。ところがMagSafeがあることで使用感がさらにアップする。

充電の際には外してMagSafe充電、お出かけの際によりお財布要素が欲しいならM-BGrip。用途や気分に合わせて日替わりでも楽しめる様になる。

そしてMagSafeで装着できるからスタンド使用の際には、縦でも横でも立てられるから自由度が高い。他のスタンドでは横にして見れたとしても、高さを上げることまではできないものがどうしても多い。

出先でガッツリ動画を見たい時なんかは本当に重宝して、子供がいる家庭なら尚更このスマホスタンドとしての使い勝手に感動するはずだ。

又、バンカーリング代わりに使う際にも持ち手を出しやすいし、そのまま手に持った時の手馴染みも絶妙にいい。まさに至れり尽くせりなベストバイアイテムだ。

最後に

taka

今回のMagSafeおすすめアイテムいかがだったでしょうか?

定番のMOFTですが、細かいところまで使用感にこだわっているのが伝わる一品で大満足です!

まあそもそもiPhoneですらなかった私からすれば、MagSafe自体がスマホの新しい付加価値になってスマホがもっと楽しくなりました。

これまで「こんなん意味ないでしょ!w」みたいに斜に構えてた人もそうでない人も、ラインキング1位のMOFTから第一歩を踏み出して欲しいと思います!

みなさんこれからも良いAppleライフを!

ではまた!

【AirTagレビュー】人は不安につけ込まれる…あってもいいけどまだ趣味の域を出ない無用の長物

目次1 AirTagとは?1.1 プライバシー対策は?1.2 セットアップは超簡単1.3 安心のIP67等級の耐水・防塵2 ここまで必要?保険的な役割?3 こんなニーズで買う4 実際の操作感5 他の選 ...

続きを見る

2023/6/4

【DREAM BLOG 5月号】3年ぶりに海外へ!健康は買えるうちに買っておこうと思います

5月はG・Wもあって色々と刺激的な1ヶ月だった。 個人的に大きかったのが、3年ぶりの海外旅行とジムに通い出した事。海外旅行はブログにもまとめたからそちらも是非チェックしてほしいのだが、日が経って改めて今の心境も含めてまとめていきたい。 taka このままいったら何かしらの病気になることは不可避だ… そんな当たり前のことも若いからという大丈夫という理由とともに、これまでの貯金を崩す様に筋肉と引き換えにして脂肪を蓄積していった。 1番の理由のダイエットとはいってもそのプラスのメリットはあまりにも大きい。 体が ...

2023/6/3

「まあまあいい!」トラックボールの最高峰MX ERGOレビュー!ボタン数以外に大差なくコスパは微妙…

普通のマウスからトラックボールに乗り換えて約2年。気になりつつも絶妙な金額に手を出せなかったトラックボールの最高峰「MX ERGO」。 今回やっと購入して、価格差に見合うかどうかをじっくり比較してみた。これからトラックボールに切り替えようかなと思っている人の参考になれば嬉しい。 taka 試さずに否定も肯定もしたくないし、何よりガジェットを楽しみたいからね! 「M575S」と「MX ERGO」の主な違い それでは購入して使っている2つのトラックボールの違いを見ていきたい。簡単な表にまとめた。 それではそれ ...

2023/5/24

【パソコンの選び方】自宅に1台ならノートPCがおすすめ。選び方を徹底解説!

近年ノートパソコンの進化が目覚ましい。 以前はハードな作業の場合にはデスクトップ、ライトな作業であればノートパソコンでもいいかというくらいの感覚だった。 学校現場ではギガスクール構想も進んでいき、なおさら一家に一台はパソコンを買おうという人が増えている。そこで、誰でもここを見て買っておけば大失敗はしないというポイントを押さえながら、ノートパソコンの選び方をご紹介したい。 taka 罠ってなんだよー!お店でそんな大胆に罠を仕掛けることなんかないでしょー! ところがこの罠は蔓延している。 罠であるCPUでも最 ...

2023/5/27

【タイ旅行】法律の壁は思った以上に曖昧。文化が違えば何もかもが違う

今年のG・Wに3年ぶりの海外旅行でタイに行ってきた。今思うと、27歳で始めて飛行機に乗ってから色々世界が変わった。 海外旅行って何しにいくのかイマイチ分からないけど、何気ないことに気づきがあると思って定期的に海外には行きたいと思っている。今回の記事では肩の力を抜いて、タイでの何気なく感じたポイント等を自分の記録としてもまとめていきたい。 taka 今回の記事いかがだったでしょうか?タイでの体験をまとめたので少しいつもと違う内容の記事でしたが、記録的な部分もあってまとめてみました。 今タイへの旅行者が増えて ...

2023/5/1

【DREAM BLOG 4月号】レビューとは何か。ひねくれまくって辿り着いた参考にならないワードチョイスを暴いていく

元々自分が実際に感動した体験を共有したい。そういう自分勝手な理由で始めたブログではあったが、参考にする為にレビュー関連の記事や動画を見ていく中で違和感が出てきた。 レビューなのか広告なのか… 今月号ではそのモヤモヤをねちっと話して、少しでもモヤモヤを晴らしていきたい。いや、快晴とまではいかなくとも晴れ間が見えるくらいにはしたいから、最後まで見ていってほしい。

2023/4/16

【MagSafe】使えば変わるスマホの付加価値!スマホを1.4倍便利にするMagSafeアイテム3選

iPhone12からしれっと登場したMagSafeというAppleからの新提案。 当時はスマホの磁石を強化して、「充電がマグネットでできる?何それ?」みたいな雰囲気があったがさすがはApple。少しずつだが確実にMagSafeの価値が拡大していった。 1年前まではAppleアンチだった私も、Apple製品で固めてからはこのMagSafeをかなり楽しんでいる。 今回は実際に購入して使ってみて良かったMagSafeアイテムをご紹介していきたい。 taka 今回のMagSafeおすすめアイテムいかがだったでしょ ...

2023/4/7

【家づくり】改めて感じる「建売」と「注文住宅」|大きいようで大きな差がある

家づくり初期の頃なんて何を悩んでいたのか分からないくらいに悩むことが多い。 最初は賃貸or持ち家。次に来るのが建売or注文。 最近知人の家に遊びに行った際、お邪魔した家が建売だった。 これを言ったら各方面から怒られそうだが、正直注文住宅と建売に対して優劣があった事は認める。だがいい意味でそれが覆された。 では実体験を元に何を思ったのか。今回は建売について改めて考えていきたい。 taka 思い当たるのはこんな感じですが、まだこんなのもあるよ!といった物はコメントいただけると嬉しいです! どんな選択肢でもメリ ...

2023/4/1

【DREAM BLOG 3月号】パスポート更新!他人は正解を求めてない

色々と新生活がの準備がある3月。終わりとスタートが入り混じる時期だが、皆さんの身の回りに変化はあっただろうか。 周りも自分自身も変化する事は重要だって事は分かってるけど、大人になると変化を起こすのが難しくなってくる。 現状維持バイアスと言われるくらいに人は変化を嫌う。紛れも無い事実だ。 でも変化を起こし続けられる人だけが充実した日々を歩んでいけると思う。 そんな私は3月にパスポート更新をした。

-ガジェット, レビュー