一条工務店 予算・見積もり

【一条工務店】建物以外の散財を侮るな!我が家の散財記録

taka
こんにちは、takaです!

今回は我が家がマイホームを建てるにあたり、一条工務店からの見積り以外で実際どれくらいお金がかかったのかをまとめてみました。

マイホームはもちろん建物や土地のお金だけではなく、

家具、家電、調理器具等細かい物も考えると出費は嵩む一方。

家のお金はカッチリ決めて考えていても、家にお金を使い過ぎて

「便利な家具・家電が買えない。」

「もっと食器やタオルなども新調したいけどお金がない」

なんてことは避けたいですよね。

気持ちよく夢のマイホーム生活に入ってもらいたい。

そんな思いで我が家の実際の出費をよりリアルにお伝えして、トータルでいくらかかるかをマイホーム計画中の方が想定できればと思います。

早速行きましょう!

目次

家具

クイーンサイズベッド 56,080円 【ニトリ】

コアラマットレス(クイーンサイズ) 91,500円 【koala】

ソファ 198,000円 【東京インテリア】

ダイニングセット 158,000円 【東京インテリア】

家電

SONY 65インチ液晶 155,000円 【ケーズデンキ】

SONY サウンドバー 36,366円 【ケーズデンキ】

東芝 43インチ液晶 55,800円 【コストコ】

Panasonic 冷蔵庫 230,000円 【ケーズデンキ】

東芝 洗濯機 220,000円 【ケーズデンキ】

Dyson 掃除機 70,000PT 【住宅ポイント】

Dyson ドライヤー 50,000PT 【住宅ポイント】

バルミューダ トースター 30,000PT 【住宅ポイント】

バルミューダ ケトル 15,000PT 【住宅ポイント】

Panasonic オーブンレンジ 140,000PT 【住宅ポイント】

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 13,000PT 【住宅ポイント】

キッチン用品

アイリスオーヤマ フライパンセット 9,980円 【楽天】

tower フライパンスタンド 3,850円 【楽天】

tower 米びつ 2,750円 【楽天】

tower キッチンペーパーホルダー 2,970円 【楽天】

その他

アーチハンガー 277円×29個 8,033円

フェイスタオル・バスタオル フェイス545円×8枚 4,360円 バス1,355円×6枚 8,130円

ソープディスペンサー 740円×4個 2,960円

ベッドシーツ 3,695円

ダストボックス 1,264円

EKO電動開閉ゴミ箱 5,980円×2 【コストコ】

自作PC一式 168,039円 【Amazon】

ゲーミングチェア 45,980円 【Amazon】

洗濯機台キャスター 1,424円 【Amazon】

合計金額

1,789,781円

 

これらは我が家の場合で、家具や家電を買い替えなければもちろんその分金額は浮きます。

ですが、せっかくのマイホームはやっぱり買い替えたい!

一条工務店でのマイホームを建てる際には、現金0円はかなり危険で理想のマイホームとはいかないです。

住宅ローン、土地、外構とお金の体力はもう限界…

なんてことにならないように資金計画は見積り以外の事までしっかり考えましょう!

我が家の最終必要金額

  • 建物工事費 31,984,090円
  • 土地 5,800,000円
  • 外構 2,509,995円
  • その他購入品 1,789,781円

合計 42,083,866円

家づくりが一旦落ち着いた今だからこそ分かりますが、資金計画は想像以上にシビアに見ていかないとダメだと改めて思います。

いや、分かりますよ?

「そんなの当たり前でしょ!」

そう思いますよね。

ですが、我が家の場合は家具や家電で予算を考えていると凡人思考がさく裂してしまいました。

ある程度金額かかっても

「100万円!くらいで収めよう!」

大金=100万円

この思考はかなり危険です!

「皆さんもこっち側だと信じています…(笑)」

結局のところかなり予算オーバーな結果に。

家具や家電等の大きい物は下見も入念にするので意外とぶれません。

その他の細かい所が重要です!

今では、細かい部分で100均の買うものや、我が家の様にタオルやハンガーまでこだわって散財するパターンと色々な情報があります。

ハンガーに8,000円

タオルに12,000円

こういう積み重ねがトータルの金額を大きく左右します。

予算組においてはHMからの見積りが大切なのはもちろんの事。

それ以外の支出をいかに詰めていけるかが、お金のやり繰りの部分において理想のマイホームへの大きな近道だと思います!

この機会に予算計画、購入計画を今一度考え直してみてはいかがでしょうか?

最高の散財に向けて頑張りましょう!

ではまた!

2023/3/19

【AirTagレビュー】人は不安につけ込まれる…あってもいいけどまだ趣味の域を出ない無用の長物

目次1 AirTagとは?1.1 プライバシー対策は?1.2 セットアップは超簡単1.3 安心のIP67等級の耐水・防塵2 ここまで必要?保険的な役割?3 こんなニーズで買う4 実際の操作感5 他の選択肢とおすすめ製品6 こんな人にはおすすめ7 さいごに AirTagとは? ありとあらゆる物を無くし続けているそこのあなた。この記事を読んでいるくらいだからこれまでの人生では、数多くの「紛失」に遭遇していることだろう。 今回紹介するAirTagはAppleが2021年4月30日に発売した持ち物の追跡デバイス。 ...

2023/3/18

3年間愛用しているバルミューダ製品レビュー!定番のトースターとケトルはどうだったの?【結論:ストレスは無い】

スマホで一躍「時の人」となったバルミューダ。 我が家でもそのデザインや性能に憧れてトースターとケトルを新居から約3年間愛用している。 とにかくデザイン性が高いバルミューダ製品は、購入したばかりだとどうしても性能を踏まえた冷静なレビューにはなりにくい。そこで今回の記事では長期使用しての使用感や少し気になるポイントをまとめていきたい。 taka 流石に4倍の価格差は気が引けるー これは単純に高いとも言えるがバルミューダとしても当然付加価値がある。 1番の目玉機能はスチームテクノロジーによってトーストをより美味 ...

2023/3/5

【DREAM BLOG 2月号】嘘をつけない危険人物。本音と「いい塩梅」を考える

色々な生活の中で思ったことを自分なりにまとめていこうと今年から書き始めたこの月刊ブログ。これが想像以上に楽しくて、これまであんまり人に言えないかった内容を書ける事が喜びになっている。 最近漠然と思った事があって、面接等の大事な局面では相手が求めている人物像に近づけろ!とよく言われるが、これに関して二手に分かれると思う。 嘘をつかずに正直に話す いい塩梅でうまく嘘をつける この二つに分かれるんだけれど、言うまでもなく上手くいくのは後者だ。考え方って難しくて、ここぞの場面では正直に話しすぎるといい風には見えな ...

2023/2/27

マイホームは小さく建てろ!大きな家という劇薬は蜜の味【30坪がおすすめ】

「大きな広い家って贅沢で羨ましいな〜」 マイホームを建てる際にまず決めるのは大体の家の広さ・大きさ。 やっぱりマイホームを建てるからには大きな家で周りにも自慢したいし、羨ましがられたい。その気持ちは悪い事ではないけど、そこにこそ大きな罠がある。 そんな罠を事前に見つけ出せるように、今回の記事ではマイホームの広さについて深掘りしていきたい。 taka 間取りの詳細に関しては間取りに関する記事も作成してます。是非実際の部屋ごとの広さを確認してください! 余分な部屋は和室くらい 今使っていて用途がふわっとしてい ...

2023/2/19

【最近充電器が高すぎる】ノートPCも充電できるコスパ最高な90W充電器「AUKEY」Omnia Mix3 レビュー

最近のガジェットは持ち運べるモバイル機でも高性能な製品が増えた。だけどその性能と引き換えに、バッテリーマネジメントにも神経を使わなければならなくなった。 そんな中、ここ数年で多種多様なメーカーから高性能な充電器が登場しているが、とにかく値段が高い。 値段も今のスタンダードなのは分かるけど、さすがに予算に限度はある。予算は無限ではない。 だから今回は色々と吟味した上で購入してみた「AUKEY」の充電器レビューを最近流行りの「CIO」と比較も交えながらしていきたい。 機能面と価格面でどこで折り合いをつけるかの ...

2023/2/16

【SHURE「MV7」レビュー】プロを唸らせる歴史がここにはある。マイク選びは迷わずにここからのスタートがベスト!

配信やWEB会議をするような人なら気になるであろう「自分の声問題」 誰しもがきっとイケボになりたい… まあイケボとまではいかなくてもすっきりとストレスがない程度には聞いてもらいたい。 そんな自分の声に対する不安を払拭すべく、マイクの沼にハマりつつある私takaが今回新しく購入した名作MV7をレビューしていきたい! taka え?マイクに3万円は無理!!!だって1万円くらいのマイクもたくさんあるでしょ! 確かに色々な選択肢がある中でマイクに30,000円以上というのは結構ハードルが高い。 だが、私のマイク歴 ...

2023/2/7

【MacBookをクライムシェル運用】外せない定番品もやっぱりあるから生き残るにはワケがある

MacBookは色々なスタイルで使えるのが最高に楽しい。 デスクトップPCからMacBookへ。購入してからクラムシェルで運用している我が家のMacBook事情をご紹介していきたい。 taka 外部機器ありきなら据え置きのMac miniを買えばいいじゃん とそんな意見も出てくるかもしれないが、持ち運びをしてさっと別の場所で作業ができるのもMacBookの大きな魅力。 結構色々な場所で話をしているけど、家の中でも書斎意外で作業することが意外と多くて、デスクトップパソコンをやめた過去がある。 子供を見ながら ...

2023/2/4

【DREAM BLOG 1月号】2023年は模索の年

2023年から新しく月刊記事を書いていこうと思います。 あくまでも今現在感じていることや出来事を中心に発信していく予定なので、時間がある時にゆるっと呼んでいただけると嬉しいです。 taka 今年は自分のブログやYouTubeチャンネルをコツコツ伸ばす1年にするぞ! 少し短めな記録的な意味も含めて毎月記事にまとめいきたいと思います。 今後はレビューするまでもないようなものなんかは、いいモノならここで紹介使用かな。 ではまた!

-一条工務店, 予算・見積もり