ガジェット レビュー 生活アイテム

【2023年上半期】買って良かったもの・微妙だったもの

2023年もすでに折り返し。
今年も生活を豊かにする物をたくさん買って大満足。予算は限られた中で楽しんでいるからこそ、買う前には徹底的にリサーチして買っている。
そんな中でも買って良かったものと微妙だった物を厳選してご紹介していきたいと思う。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

買って良かったもの

オイルボトル

これは本当に良かった。
オイルボトルの永遠の課題でもある、油が垂れる問題。towerとか定番の製品もあるのだが、使いやすさの観点からもなかなか満足のいくボトルがなかった。

これは傾けると自動でフタが開き、何故か垂れてこない。しかも意外と容量も入るから使い勝手がいい。

あまり小洒落た感はないが、地味に生活を変えてくれる良い製品だった。

AirTag

鍵やバッグの紛失を防ぐ為に購入。
これが思ったよりも精度が高くて、通知もiPhoneにスムーズに届くから大満足。

鍵についていても邪魔しないAppleらしいデザインで、当初は高価に感じたが他社製品も大差ない価格ならApple純正のAir Tag一択だろう。

お得だからケチらずに4つ入りをAmazonで少し安くなるタイミングで購入するのがおすすめ。

NANAMI3in1充電スタンド

最近では使っている人も多い「iPhone・Apple Watch・AirPods」の3つを同時に充電できる優れもの。
配線を減らせるのはもちろんのこと、見た目もスタイリッシュで納まりがいい。

一番有名なベルキンがお値段約16,000円で、高速充電対応モデルだと約20,000円と鼻血もの。

だったらAirPodsが欲しいし、他のガジェットにお金を使いたくなる富裕層向け製品だ。

NANAMIの3in1は非常に高スパが良くて省スペースで設置もできるから、Apple製品で統一している場合にはおすすめしたい。

MXERGO

定番のハイエンドトラックボール。これまではM575Sという入門機を愛用していたが、ボタンの数や傾斜の部分から買い替えた。

ボタン数や傾斜を求めて購入したが、左右スクロールにボタンを割り当てるのが想像以上に便利で良かった。心なしかボタンカスタムの動作の安定性もM575Sよりもいいように感じる。

グリップ感からボタンの使用まで、高価なマウスではあるがトラックボールを愛用しているなら購入しても後悔しないロングセラー製品だろう。

MAJEXTAND

ノートPCを使う人にとってはど定番のスタンドだろう。
視線が低くなりがちなノートPC使用時に目線を上げてくれて、姿勢の無理を軽減してくれる。

しかも普段から貼ってあっても気にならないくらい薄くてデザインもGOOD。

もうこれは定番というよりかは他に競争相手がいない製品になっている。少し金額は高いが、一度買えば長く使えるしとりあえずの購入でもOK。

私はMAJEXTANDを導入してカフェ等の外での作業がかなり楽になった。

Ulanzi タブレットスタンド

子供の入院に寝ながらでもタブレットが見られるように購入した。タブレットアームは重さのあるタブレットを固定するから、しっかりとした製品でないとアームが垂れてきてしまう。しかも寝ながらタブレットを見ていたらタブレットが落ちてきたなんてことになったら困るからかなり探した。

この製品は作りもアームの動きもがっちりしていて、六角で動きの固さも調整できるから良好。

タブレットアームを探している人には是非お勧めしたい。

クリッパ

カフェやレストランで荷物置きがない時にテーブルにバッグを引っ掛けられるようになる製品。床に置きたくない場面って意外とあって、海外に行った時にも役に立った。こういった類の製品はたくさんあるのだが、耐荷重が15キロの製品がない。

デザインもシンプルで安っぽくないからリュックやトートに付けていてもいいアクセントになる。

結局使わなくなりそうだけど使い続けている。日常の痒いところに手が届く。

オーキー90W充電器

外出先でコンセントは設置されている場面は非常に増えた。だからこそコンパクトで大容量の充電器は使い勝手がいい。

私が使っているMacBook Pro13インチは65Wで急速充電が可能なのだが、それで65Wの充電器だと、他にスマホやタブレットの充電を同時にするとW数が物足りなくなる。当然、全てを急速で充電する必要があるのかという議論はあるのだが、どうせならバッチリ充電したいという細かいめんどくさい性格もあって余裕の90W充電器を愛用している。

人によってはもっと小型なCIOの65W充電器を持ち歩く方がいいかもしれない。

買って微妙だったもの

ベルキン ワイヤレス充電スタンド

デザインはいいのだがとにかく充電が安定しない。充電開始して置いておくと充電が途中で止まってしまうなんてことが頻発した。

コイル位置の兼ね合いでiPhone13miniとの相性かもしれないが、こんなに充電が安定しないワイヤレス充電器を初めて見た。

ベルキンのブランドに信頼を寄せていたが、これに関しては申し訳ないが返品した。

ベルキン iPhone MagSafe用webカメラスタンド

iPhoneのカメラをMacのWEBカメラにできるMagSafeのアイテム。ところが外付けモニターにつけると目線も合わせ辛いし、上からの撮影になるから顔のデカさが現実以上に強調される。

結局自然な目線と角度を確保する為にはミニ三脚がベストだろう。三脚に付ける際にMagSafeで固定ができるUlanziの金具がおすすめ。

最後に

taka
taka

今回はこれまであまりやってこなかった、買って良かった物のまとめをしていきました。

個人的には3in1のMagSafe充電器が一番満足度が高くていいお買い物だったかなと思います!

これからも購入品のレビューやマイホームに関する情報を発信していきたいと思いますので是非チェックしてみてください。

ではまた!

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

2024/12/1

【DREAM BLOG10月号】品性の重要性とその影響。性善説を考える…

今年の10月は天候的にも異常で、11月に入ってもまだ暑い。こんな暑さの中でもやはり人生は嵐の連続で、今回話したいテーマは「性善説」と「品性」。この二つのテーマについて普段感じていることを赤裸々に話しつつ、その想いを勝手に共有していきたいと思うから物好きな人は付き合って欲しい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 仕事における性善説 この仕事における性善説とは何か。私はもうこのブログでも結構話をしているのだが、それはプロ(営業マン ...

-ガジェット, レビュー, 生活アイテム