ガジェット レビュー

【至高のキーボード】HHKBレビュー!ポイントを押さえれば万人におすすめできる生涯の相棒。

デスクワークをしている人やガジェオタなら必ず通るであろうキーボードの沼。

そしてその沼に必ずあるのがキーボードの最高峰とも言えるHHKB。その至高の所以とは何か。「プロ以外はお断り!」と感じる程に初心者にはとっつきにくいキーボードではあるが、実際のところはどうだろうか。

その理由も含めて今回は記事内で丁寧にレビューしていきたい。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

HHKBの歴史

最近はYouTuberのおもちゃと化している感も少しあるだろうが、個人的に驚いたのはHHKBの歴史自体はかなり古く、初期型に関しては1996年に登場している。

HHKBでは有名な「アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない」と言う理念のもと生み出されている。

今の時点でも26年経過しているこの歴史あるキーボード。※2022年現在

そして現在でも採用されている「静電容量無接点方式」が採用されたキーボードが発売されたのが2003年。

しかもそんな歴史あるキーボードが石川県の会社であり、国産であることに驚いた。最近のこういったガジェット関係は海外製なことが多いから、個人的には逆に国産であることが渋く感じて大きな魅力に感じた。

キーボードの基礎知識

まずキーボードを選ぶ際にはいくつか見るべきポイントがある。

選ぶ際のポイント

  • キースイッチ
  • 押下圧
  • 接続方式
  • キーピッチ
  • キーストローク

基本的にこの5つが主なポイントになってくる。

キースイッチ

キースイッチとは?

キーボードを押した際に、実際にどのように信号を送るかの規格を表すもの。

いくつか種類もある為、それぞれの特徴を簡潔にまとめていきたい。

メンブレン

メリット

安価で買えるものが多い
静音性が高い

デメリット

  • 接点のゴムの劣化によって打鍵感の変化
  • キースイッチの寿命が比較的短い

メカニカル

メリット

  • 軸の種類が豊富にある為自分好みの打鍵感を選びやすい
  • キースイッチの寿命が長い
  • 打鍵感に変化が起きにくい
  • 反応速度が速いものが多く、ゲーミング用途で使われることが多い

デメリット

  • チャタリングの可能性
  • 価格が高価になる
  • 打鍵音が大きいものが多い

パンタグラフ

メリット

  • 筐体が薄くできる為、ノートPCでも用いられる方式
  • 浅いストロークで軽い打鍵感

デメリット

  • 浅いが故に疲労を感じる場合もある
  • 耐久性が低くなりやすい

静電容量無接点

メリット

  • 接点を持たないため耐久性が非常に高い
  • キーの跳ね返りがあり疲れにくい
  • 独特の打鍵感は唯一無二で根強いファンが多い。

デメリット

  • 価格が非常に高価
  • 実機がほぼ試せない
  • キーボードの高さが出てしまう為、パームレストは必須
  • 選択肢が少ない

このようにひとえにキーボードと言っても種類は本当に様々。それぞれ好みの部分も大きい為、できる限り実機に触れて用途に合わせて選んでいきたい。

キー荷重

実際のキーの重さを指す。

一般的には軽いもので35g。ノートPCのキーボードなどでは少し重いもので60g程度になってくる。

キー荷重に関しては、押す感覚と疲労度に影響してくるからしっかり見たいところ。

ただしこればっかりは軽いから良いだったり重いから良いというものではないので注意してほしい。

軽ければタイピングミスを起こす可能性が上がるし、重ければ長時間タイピングでは疲労度が増す。これらの要素を加味した上でキー荷重の最適解を見つけて欲しい。

接続方式

https://happyhackingkb.com/jp/products/より引用

現在接続方式は大きく3つある。

それぞれの特徴を簡単におさらいしていきたい。

Bluetooth

  • デバイス間の切り替えが簡単に行える。
  • スマートフォンやタブレットにも使用できる
  • 電池・バッテリー管理は求められる

USBレシーバー

  • 遅延がなく使うことができる
  • 基本的にはデバイス感の移動は不可
  • USB端子を一つ消耗する

有線

  • 接続が最も安定する
  • 線が煩わしい

今は無線の技術も進歩しており、ゲーミング用途であっても無線が主流になってきている。予算は上がる可能性があるが、余程の理由がない限りはUSBレシーバーかBluetoothがおすすめだ。

キーピッチ

キーピッチとは?

隣り合うキー同士の距離を表す。手の大きさや打鍵時の正確性に関わってくるポイントで個人差が出てくる。

大体のキーボードがキーピッチは15〜㎜19㎜程度の幅がある。

手が小さければ、キーピッチの狭い物を選ぶと指の移動が少なくダイピングが快適になる。反対に手が大きい場合は、キーピッチが広くないとタイピングミスも増えてしまい窮屈な印象になってしまう。

想像以上にタイピングしている際に気になるポイントではある為、量販店などで実際に触れてみて自分が良いと思う物を探して欲しい。

キーストローク

キーストロークとは?

実際にキーを押したときの深さを表すもの。

ノートPC等の薄いキーボードでは1㎜程度の物もあり、1〜4㎜が平均的なキーストロークとなっている。

一般的には深いキーストロークだと誤入力を防ぐことができ、浅いと速い打鍵が可能とされている。

ただこれには注意が必要だ。

浅いキーストロークだとスピードは上がるが、自分の力だけでキーを押して次のキーに移動していくことになる為、長時間の打鍵においてはその限りではない。

深いキーボードの場合にはキーボードを打ち込んだ際にキー自体が指を押し戻してくれるような動きになり、次のキーへの移動がスムーズになる。これが長時間高速タイピングをしてく中では疲労度に大きく影響してくる。

最近ではMacのイメージもありスタイリッシュな薄型のキーボードが流行りではあるが、業務用は競技などでは深いキーボードが好まれている理由を今一度考えていきたいところだ。

また、キーのストロークとは別にアクチュエーションポイントと呼ばれるどれくらいきーを押すと反応するかの基準もある。ゲームや正確性が重要な作業にはこの反応までの感度もできればみて欲しい。

何故HHKBを購入したのか

HHKBを選ぶ人は必ずと言ってもいいほど「静電容量無接点方式」を求めて辿り着いているだろう。

キースイッチの解説の際に出てきたが耐久性が高く、その打鍵感からファンが多いキースイッチだ。

現在この静電容量無接点方式のキーボードを選ぶ際には選択肢はほとんどなく、今回紹介したHHKBと業務用の定番リアルフォースの2種類と言っても過言ではない。

どちらのブランドもハイエンドモデルは電池か有線で駆動する。バッテリーを搭載してしまうと寿命が決まってしまう為、電池であれば交換のみで使い続けることができる。キーの耐久性と合わせることでこれらのキーボードが一生物である大前提は同じだろう。

この選択肢の狭さはデメリットでもあり、デザインの好みへのマッチや市場価格の高騰にも繋がっていると考えている。

ただ、根本的な会社としてはどちらも「PFU」という会社が製造しており、その中のブランドの立ち位置の違いといった形だ。

では実際に私がリアルフォースと何を比較したのかというと、それはデザインとキーボード自体の大きさだ。

HHKBは見ての通り、キーボードの色から刻印までかなりシンプルで洗礼された印象を受ける。リアルフォースも黒の刻印もあるのだが、英語配列のみと制約があり選択肢がない。

しかもHHKBにはキーボードの極地とも言える「無刻印」のモデルが存在する。

一般的には何の罰ゲームか分からない何も印字がされていないキートップだが、極めた者からすればこれほどミニマルでシンプルなデザインは存在しない。

また主にエンジニアなどの効率をお求めて作られたこのHHKBは無駄なキーをできる限り無くし、ホームポジションを可能な限り崩さないでタイピングが続けられるようになっている。

2つ目の理由となるキーボード自体の大きさに関してだが、HHKBはA4用紙の半分強というかなりコンパクトな大きさだ。

対してリアルフォースはテンキーレストフルサイズといった一般的な大きさの2種類が用意されている。

これはリアルフォースが悪いわけではなく、個人的な用途的にはHHKBに軍配が上がった形になる。私はブログの他にも動画編集や画像編集も行う為マウスの利用頻度も比較的高い。

そうなってくるとキーボードのサイズが大きいと手の移動が大きくなり、腕が疲れてくる。自分の腕すらも重いのかと少し悲しくなったのは否めないが、長時間のデスクワークの中でじわじわと実感していた部分でもあった。

だから最後の最後まで悩んだが、私はテンキーレスキーボードよりもコンパクトなHHKBを選んだ。ちなみに価格は同じようなモデルで比較すると、リアルフォースが34,560円でHHKBが36,850円だからそこまで大きな差はないが、死ぬほど高いことに変わりはない。

ただ、数字入力が多い方や手の移動が許容できるならば、間違いなくリアルフォースの方がキー数も多くて便利だし早く手に馴染む。だからサイズ感に関してはしっかり吟味して欲しいところでもある。

その他にも個人的に不要ということで挙げてないが、リアルフォースの場合はいくつか選択肢が増えたりプラスのメリットもいくつかある。

  • アクチュエーションポイントを4段階で変更ができる
  • キー荷重が等荷重と変荷重で選べる

キー荷重などが購入のポイントになったりするようならリアルフォースは大きな魅力になる。

HHKBのモデル比較

ここまででキーボードからHHKBについて語ってきたからイメージは大体分かったと思う。ここからはHHKBの購入したモデルについての紹介をしていく。

購入したモデル

HHKB Professional HYBRID Type-S「日本語配列」

購入したType-Sは高速タイピング性(speed)と静粛性(silent)のSからきている。

HHKBにおいてType-Sは最上級グレードに当たり最高のキーボードではあるが、お値段が36,850円と死ぬほど高い。※2022年10月時点

当初は予算からも通常のHYBRIDモデルを検討していたのだが、書斎は主審室の隣で夜のタイピングがうるさくなる恐れもあった為にType-Sを選んだのも大きい。

実使用感

配列

ここからは実使用感についてのレビューなのだが、まずは配列に関して。

HHKBにおいては配列の違いがかなり大きく出てくる。これがネックになってHHKBを断念する人が出てくるくらいだからじっくり読み進めてもらいたい。

最大の違いはなんといっても矢印キーの有無にある。

HHKBに関しては散々特殊なキーボードだと紹介してきたが、極め付けには矢印キーが無いときた。もうここまでくるとかなりのガジェオタでなければ、HHKBの良さを理解する前に買わないことを決めるだろう。

ただ矢印キーがないのは英語配列のみ。日本語配列には矢印キーが備わっている。

まあ英語配列も独立した矢印キーがないというだけであって、Fnキーとの複合キーでは矢印操作ができるようにはなっている。

この複合キーでの矢印に関してはYouTuberは使えば慣れるという意見も結構見かけるのだが、これをポジティブに捉えていくのは危険。

HHKBの情報を発信しているようなYouTuberはゴリゴリのエンジニアであったり、超が付くほどのマニアの声がほとんどだ。

もちろん慣れるまで根気強く使い続けてこれから人生を共にしていくという方はいいが、ただでさえ特殊なキーボードでもあるHHKBだからこそ配列くらいは無難でもいいのではないだろうか。

私は日本語配列で矢印キーがあることで、思った以上にスムーズに使い始めることができた。即ポチするようなくらいでなく悩んでいるならば英語配列はやめておこう。

私は止めた。

打鍵感

打鍵感は色々なところでも言われているが、これが本当に気持ちいい。

ただこれは気のせいかもしれないが、開封した一番最初の時よりも2日目3日目となったときの方が打鍵感の良さを体感できた。

本当にスコスコというか何とも言えない摩擦感と共に、軽いキータッチが癖になる。

感覚もだが、その打鍵音も耳障りにならない音で快適なキーボードだ。

Bluetooth接続

Bluetooth接続は規格が4.2ということもあり少し心配していたが、接続は爆速で不便は一切ない。

Bluetoothでの接続には最大で4台まで、先述の表にもあるHYBRIDモデルだと有線と合わせて合計5台まで接続が可能だ。

私の場合はMacBook、iPhoneと接続しており瞬時に切り替えられる。切り替えは複合キーで行い、Fn+Control+数字の1〜4でそれぞれ接続が可能だ。有線の場合はFn+Control+0になる。

今後iPadの導入なども検討しているが、iPadにも接続ができる為気軽に文章を打ち込んだりがよりしやすくなる期待もしている。

注意点

HHKBは基本的に30分でスリープ状態に入ってしまう為、復帰時には電源を入れる手間が発生する。

復帰させるには電源を入れ直す必要があるのだが、MacBookをクラムシェルで運用している際にはHHKBの電源を入れればMacもスリープ状態から復帰させられる。

これまではUSBレシーバーのキーボードを使用した為、スリープ復帰には何かしらのキーを押せばよかったのでこれは少し手間に感じはするが許容範囲ではあった。

ショートカットキー

正直ショートカットキーも日本語配列なら矢印キーが独立しているからそこまで苦になるようなものはない。

今後使い続けていく中でショートカットキーが染み付いてさらに使いやすくなると思うとむしろ楽しさの方が上回るから、長期的に楽しんでいきたい。

これに関しては英語配列にしなくてホッとしている。

まとめ

こんな人におすすめ!

こんな人におすすめ!

  • 長期で同じキーボードを使って極めたい
  • 最高にミニマルなデザインが好き
  • ての移動を最小限にしたい
  • 接続機器が複数ある
  • 静電容量無接点方式の打鍵感が欲しい
  • 日本製が好き
  • MacとWindowsの2つのOSを使っている。

巷で言われているのが全員におすすめはできないという意見が多いのだが、そんなことはないと思っている。ポイントとしては、英語配列にしなければ複合キーでの操作もかなり部分的になる。しかも今パソコンを使う人は動画編集や画像の編集をする人も多いから手の移動が最小限にできるのは大きなメリットだと感じる。

打鍵感が良いのは本当にそうなのだが、如何せん実機を試すことがほぼ不可能と言ってもいいくらい展示場所がない。こればかりは数々のメディアでのレビューを信じてもらうしかないだろう。

逆にこんな人は要注意だ。

こんな人はちょっと待って!

こんな人はちょっと待って!

  • エクセルなどのキー操作が多い
  • 複合キーは使いたいくない
  • タッチタイピングは全くできないから印字は見たい
  • 配列が特殊なのがどうしても気になる

これらに当てはまる人は是非リアルフォースを検討してみて欲しい。

リアルフォースならテンキー付きも選べるし、テンキーレスであってもキーの配列は基本的なものだからこれまでと何ら変わらないイメージで最高の打鍵感や耐久性が手に入るだろう。

昔は有線しかなかったリアルフォースだが、今はリアルフォースもBluetooth対応の物も出てきた。だから接続方式よりも、この配列やキーボードの大きさで選ぶのが一番無難な選択だと思う。

少しでも使用感が怖いならリアルフォース。一つのガジェットとして唯一無二の操作感も楽しみたいならHHKBが最終的な答え。

好みは分かれるし価格面がどうしてもひっかかるとは思うが、静電容量無接点方式のキーボード自体は万人におすすめしたい大満足なモノだと思う。

  • キーボードの沼を終わらせる
  • 単純なデスクワークをモノから楽しく変えていく

それくらいPC生活を変えてくれるだろうからみんな飛び込んで欲しい。

さいごに

taka
taka
今回のレビューいかがだったでしょうか?

色々ガジェット的な良さがあってこそですが、日本製がいいモノだということが素直に嬉しくて、更に愛用したいと思わせてくれました!

確かに金額は死ぬほど高価で破産寸前なくらいかなり迷いに迷って思い切って購入しましたが、バイアスがかかってるのを加味しても本当に楽しい最高のガジェットだと思います。

2年くらい前までは「キーボードに6,000円?高くてあり得ねぇ!」とガジェットに関して理解に苦しむくらいでしたが、知れば知るほど魅力的な世界で今ではどっぷりです。あっ、気がつけばこっち側にきてしまってる…(笑)

そんなこんなで同じような被害者…いや、ガジェットが大好きな人がこの記事をきっかけに少しでも増えれば嬉しいです!

こんな感じでガジェットを中心に買った物のレビューやマイホームに関する内容を発信していますので、是非SNSもフォローよろしくお願いします!

ではまた!

2024/7/14

【HHKB Professional HYBRIDレビュー】2年以上TYPE-Sを愛用したからこそ分かるHYBRIDとTYPE-Sの比較ポイント3選!英語・日本語配列も比較した上で何を選ぶのがベスト?

キーボード選びのゴールを求めて購入した【HHKB Professional HYBRID TYPE-S】。それも使用してから早2年が経過した。全面的に気に入っていて一生物としてふさわしい名品だったのだが、どうしてもHYBRID TYPE-Sと通常のHYBRIDの違いが気になってしまった。しかもYouTubeやブログにもその比較はあまりにも少なくて、基本的にはstudioかTYPE-SしかないようなくらいにみんなTYPE-Sしか買っていない。そこで気分転換も兼ねて並行して使用できるように通常のHYBRIDを ...

2024/7/2

【DREAM BLOG6月号】他人の民度は自分を写す鏡…安くていいものは幻想の産物でなくてはならない

個人的な最近のテーマは「民度」 でも民度って結構広い意味で使える言葉で意外的確に捉えるのは難しい。今回の月刊ブログではその民度についてと、24時間の使い方を自分勝手に話していく。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 民度が気になる 民度って聞いて皆さんは何を思い浮かべるだろうか。個人的にはモラルとほぼ同義だと考えているが、かなり幅広いものになるだろうか。 コンビニなどに立ち寄った際に店員さんに横柄な態度を取らない事や、運転中には ...

2024/6/23

【スマートウォッチ】Apple Watchにはロマンが足りない…脱Apple Watchを検討した末に出した答えは意外な方向に⁈

スマートウォッチと聞いても最近ではつけている人が本当に増えてきて日常に馴染んできたように感じる。そんなことをしみじみ思う私はスマートウォッチ愛用歴が2018年からだから6年目と結構ベテランになってくる。 スマートウォッチの選び方のポイントも伝えたいのだが、今回はちょっとした悩みもあっていよいよスマートウォッチを買い換えようかと思い始めたところ。こうして文章にまとめることで個人の買い替え時にはどのように考えるかをリアルに発信し、スマートウォッチが気にはなってるけど何を買ったらいいのか分からない人にも役立つ有 ...

2024/6/4

【DREAM BLOG5月号】フィリピン旅行は平和ボケ解消の劇薬。新しい経験が新たな発見になって人生整う

5月はG・Wということもり海外旅行に行ってきた。海外旅行での体験と言うと少し堅苦しい印象にもなってしまうが、純粋に楽しくもあったし刺激的な日々を送れたからいいリフレッシュにもなったからまた仕事を頑張りたいと思う。 そんな中で5月に感じた出来事を踏まえながら語っていきたい。 フェリピン旅行 今年はフィリピンの島に行って田舎を楽しんできたのだがリゾート感満載で宿も安く、日本国内では見られないような街並みに感動した。 ところで皆さんは海外旅行はどのくらい行かれているものなのだろうか。私の場合には25歳の新婚旅行 ...

2024/5/27

【Apple製品】ガチプロじゃなければ無印orAirでOK!YouTuberのProシリーズ信仰に騙されるな!

新型のiPad Proが発表されて盛り上がりを見せているApple製品界隈。以前から思っていて今回の発表で改めて思ったのが「Proは文字通りPro向けの業務用」だという事。 この業務用の響きにロマンを感じるのは最高にいけてると思うのだが、一般的にApple製品を購入しようと迷った時に見るYouTubeがとにかく思想強め。ひたすらProモデルの話しかしないし、まともなレビューも少ない。そんな今だからこそ、Apple製品の中でも無印関係の製品を中心に愛用している私がそのポイントをお伝えしていきたい。 では早速 ...

2024/5/14

【家づくりで100点は無理!】家づくりで重要なのは妥協ではなく許容する気持ちが大事。【一条工務店の価値を語る】

Xを見ていると家づくりに取り憑かれている人があまりにも多いことに衝撃を受ける。マイホームってなんで建てるんだっけ… 実際にマイホームを建てて住んでいる身として、家をこれから建てる又は住んでいく上で大事なことを改めて考えていきマイホームに取り憑かれている人を救いたい。 取り憑かれた施主 家づくりやマイホームでの暮らし取り憑かれている人があまりにも多すぎる。やれC値が◯◯だとか、やれ窓は樹脂がいいのかペアなのかトリプルガラスなのか。住み始めてからも「◯式の節約術でお得に♪」みたいな感じでもうええわと思うくらい ...

2024/5/9

【DREAM BLOG4月号】刺激を求める大人と求めない大人。人生の変化について考える

4月は何かと新しい事が起きがち… でもきっと学校も職場も変化が起きるのは当事者だけかもしれない。先月の生き急ぐに続いて今月号は大人になって刺激を求める意義について考えていく。 大人の危機感 30歳を過ぎていよいよおじさんに突入してきた訳だがとにかく危機感を感じるようになった。何に危機感を感じるのかっていうのが今回の趣旨でもあるのだが、その危機感の正体が日常生活における刺激の無さ。 でもだからといって今の生活に変なストレスを感じたりしているわけでは無い。 家族と出かけるのは楽しいし、子供の成長を見ている事も ...

2024/4/30

【100W以下の充電器特集】流行りのメーカーもいいんだけどさ…コスパを求めて購入した充電器3個を徹底レビュー

このブログをご覧の方はきっと答えられる方も多いだろう。 「自分が普段何WでスマホやPCを充電しているのか」 この毎日のルーティンとも言えるガジェットの充電なのだが、実際には関心のない人があまりにも多すぎる。これは単純に私の周りの場合の話なのか、それとも実際の世の中はこんなものなのかは不明なのだが私は追求したい。 お金をかけずに高速充電がしたい。このロマンとケチとが入り混じった実にわがままな要望を叶えるべく、私が人柱として充電器を3個も購入した。 そもそも同じような用途の充電器を一人で3個も買ってしまったら ...

-ガジェット, レビュー