ガジェット レビュー

「Windows→Mac変えてよかった事」OSはかなり違うけど楽しい

Windows歴20年の私が先月から初めてMacを使っている。

完全に個人的な感覚だが、MacはWindows愛用者からはかなり賛否が分かれる。しかも”否”が圧倒的に多い。

そんな中で何が良くて何が微妙なのか。

俗にいうIT系の〇〇〜ですみたいなハイスペックじゃ無い、完全に一般人の私が独断と偏見で良いポイントを今回は紹介していきたい。

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

写真の同期が楽

Apple製品の最大のメリットはその連携機能だ。

Android&Windowsユーザーの場合だと、連携機能が良い事は知っているが体験していない分侮りがちになるポイントだと思う。

何よりも私自身がそうだった。

AndroidとWindowsでも連携のアプリがあって表向きは連携ができる様になる。しかしこれが実に微妙。

連携アプリを使う不満点はいくつかある。

  • 写真の保存が1枚ずつ
  • わざわざアプリを開かないと使えない
  • 動画は同期できない

Instagramは基本的に10枚の投稿画像を作成する為、10枚以上の写真を毎回取り込む必要がある。

Windowsの場合は1枚ずつ丁寧に保存していかないといけないが、Macに変わるとiPhoneで撮った写真が何もしなくても連携されている。

アップロードしたいアプリで写真のフォルダを選択するだけで直接iPhone内の画像が表示されるから感動する。

実に単純な事だが本当に便利な機能だ。

Windows側も完全に代替案が無いわけではなく、私が使っていたGalaxyスマホの場合は、Dexという機能があってスマホ画面をワイヤレスでPC上に表示する機能があった。

これをする事で画像や動画を一括で保存ができたのだが、とにかく動作がもっさりで接続時も都度スマホ側の操作も求められる為に手間がかかった。

step
1
Dexを開く


step
2
画像を選択する


step
3
ドラッグ&ドロップでデスクトップに移す


step
4
デスクトップからフォルダに移す

こんな工数をかけてようやく自分の求める場所にデータが保存される。

書き出してみるとめんどくさかったなと改めて思う。

これがMacとiPhoneに変えるだけで全て無くなるのはかなり大きな変化だった。

Apple watchとの連携

これまでの自作PCは自分が自宅でしか使用しないという事で、パスコード等は無くセキュリティーはガバガバだった。

Macの場合は起動時はもちろんスリープ解除時もパスコードや指紋認証によるロック解除が必須になってくるのだが、Apple Watchを付けていると一瞬で解除が可能だ。

スリープ復帰させる為にキーボードを叩けば勝手にApple Watchで解除されましたと振動で教えてくれる。

MacBook単体で使用している際には指紋センサーも爆速だから不便はしないのだが、普段はクラムシェルで運用している為指紋認証による解除はできない。

そこでこのApple Watchとの連携によって解除できるのは、Apple製品沼に落とす為には十分すぎるほど便利な機能だ。

アイコンの動きが洗礼されている

これはApple製品全般に言える事なのだが、アプリやファインダーの動きがいちいち楽しい。

WindowsではもうTHE事務的みたいな動きしかしないのだが、そのアプリ等がスムーズでなめらかな遊び心があると本当に作り込まれているのだと感心する。

毎日使う相棒だからこそこういった細かいところが愛着へと繋がるだろうし、本当に楽しく使っていける大きなポイントだと思っている。

まだまだ使い始めで思った以上に抵抗が無かった為、OSがどうのというよりかはハードやソフトウェアでのApple製品としての連携に魅力を感じているのが正直なところ。

もちろんOSありきだとは思うけど今後はその連携の部分のレビューもまとめていきたいと思う。

現状2週間経過時点では最高に楽しいMacライフを送っている。

2023/9/3

【DREAM BLOG 8月号】大人が緊張する場面はなかなか来ない…組織と知識を考える

8月もあっという間に終わり、暑いながらも夏が終わろうとしている。 30代を迎えて仕事でも色々な変化があり、色々と思うところも増えてきたと感じる。今回は会社に属している人間としてふと思った事と、知識の個人差についてその考えをまとめていきたい。 雑魚に緊張する場面は来ない 最近ふと思う事があった。それは大人になってから緊張する場面が極端に少なくなった事だ。 これって何気ない事だけどかなり危険な状態だと思う。大人になると時の流れが早くなって1年があっという間とはよく言うが、それって毎日が違う出来事の様でも実はル ...

2023/9/3

【Apple製品買うならこれだけはチェックして欲しい!】高級なApple製品を少しでも安く買う方法!

「Apple製品は高い」 こんな印象がもう定着している様に感じるガジェット界隈。 日本では一時のばら撒きもあって、高級なiPhoneでもシェアは圧倒的に高い。 そしてApple製品は組み合わせてこそ力を発揮するのだが、とにかく高価格帯の製品が多い。最近では値引き案件も出てきて安く買う方法が多少なりとも出てきた様に感じるが、基本的にApple製品は値引きが少ない。 組み合わせて使いたいのに金がかかる… そこで今回は、その高いApple製品を少しでも安く買える方法についていくつか紹介していきたい。 安くなりや ...

2023/8/27

デスクから撤去して1年!スピーカーって高価なインテリアになってない?

マイホームをきっかけにデスク環境にこだわってきた。 個人的にテンションが上がる見た目はもちろんのこと、シンプルに使いやすさにこだわってきた。試行錯誤の中で意外と不要だった物がスピーカーだ。 今回は実際にデスクにスピーカーを撤去してみた感想と運用方法についてまとめていきたい。 スピーカーは憧れ デスクをこだわっていくにあたってとにかく色々な人のデスクを見て参考にした。 ブロガー、YouTuber、インスタグラマー、ツイッタラー… そんな中でほとんどの人がデスクにオシャレなスピーカーを置いている。それを見てし ...

2023/8/17

長年のストレス解消!鉄フライパンでテフロンを卒業したい男の物語

料理をある程度やる人なら分かってくれるだろう。テフロンフライパンのポンコツ問題。 火加減に制限はあるし、塗装はすぐ剥げて短期で使えなくなるしで問題が多発する。 そんな中で少しずつ進めてきた鉄フライパンへの移行の途中経過として、鉄フライパンの良し悪しをまとめていきたい。 購入した製品も紹介するから鉄フライパンに興味があったり、テフロンにストレスを感じる方はぜひ見て欲しい。 鉄フライパンのイメージ 鉄フライパンと聞いてどんなイメージを持つだろうか。 プロが使う 耐久性が高い メンテナンスが大変 食材がこびりつ ...

2023/8/11

【ランドクルーザープラド】初めての新車購入!たまにしか買わないから罠が盛り沢山な車業界

今回は本ブログでは初めて車に関しての内容となる。 実は初めて新車の購入になったのだが、色々な経緯があって購入に至った。 今後の車選びのポイントや、買う際の視点についても参考になる点があると思ったから記事にして共有していきたい。 これまでの車の選び方 単純な見た目 とにかく車を選ぶ基準は見た目!これに尽きる! 若かったこともあってとにかく見た目のインパクトやかっこよさで見栄を張っていた。でもせっかく高価な物を買うのだから、デザイン買いという選択も満足のいく買い物になる大きなポイントでもあると今では感じる。 ...

2023/8/5

【DREAM BLOG 7月号】薄っぺらい物語が蔓延る…こだわりは変人への入り口になる

7月はなんといっても子供の入院の話題に尽きる。付き添って約1週間もの間、病院から出られない生活を送っていた。 やる事といえばとにかくYouTubeでガジェットやら車やらを調べる日々。そんな中で色々な動画を見たからこそ見えてきた最近の流れを踏まえて雑談していきたい。 商品に付きまとう物語 もうここ10年の間で、広告では一つの答えのようなものがある。 それは製品やサービスに物語を持たせる事。 カバン一つとっても一昔前のような「ポケットは〇〇で〜」とか「生地には高級な〇〇が〜」など、とにかくスペックのような情報 ...

2023/7/25

【iPhoneをWEBカメラに!】おしゃれなアイテムは不要?結局三脚が最強なワケ

「iPhoneをのカメラをWEBカメラに!」 IOS16以降で使用する事ができるようになった新機能だ。 もう登場から時間も経ち、個人的には機能周りのアイテムも出揃って最適解が見えてきた。 本当にiPhoneのカメラがWEBカメラになるのか… これまでに採用しているアイテムも含めてご紹介していきたい。 WEBカメラの起動方法 基本的に難しい設定は不要で、下記条件を満たしていればWEBカメラとしての起動が可能だ。 Mac の近くにある ロックされている 固定されている 背面のカメラが自分の方を向いて配置されて ...

2023/7/15

【一条工務店】こんなサブスクあったら欲しい!めんどくさいメンテナンスの数々にもう限界⁈

一条工務店のマイホームのマイホームは本当に快適。 様々なHMが快適さでしのぎを削る中、一条工務店の知名度も当たり前のように上がっていった。 だが快適さの中に何かデメリットはないのか。残念だが当然デメリットもある。 そんな中、そのデメリットをかき消すようなこんなサービスがあったらいいなを妄想してみたから、その妄想を共有する事でデメリットが将来的に改善されるように祈りたい。 共感が多くて一条工務店が動いてくれないかと淡い期待もある。 快適なのは事実 一条工務店は性能を売りにしているが、売りにしているだけあって ...

-ガジェット, レビュー