月刊ブログ

【DREAM BLOG 9月号】知識を与えてもカモはカモのまま。偏差値の壁は想像以上に厚い

まだまだ暑さが続いている異常な9月だったが、iPhoneの発表やら会社の半決算という事もあって忙しくさせてもらった。10月は会社としても下期を迎える場合も多く、4月に次ぐ変化の月でもある。今月も例に漏れずに独断と偏見がたっぷり混じった体験を元に話をしていきたいと思う。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

知識だけではカモは脱出できない

いきなり過激なタイトルに聞こえるが最近半信半疑だったことに一つの答えを出した。

それは「いくら情報があっても頭が悪いとカモのまま」ということ。頭が悪いっていう表現が非常に曖昧で嫌悪感が湧いてきそうだが、ちょっと待って欲しい。これからその内容を自分の言葉で話していきたい。

  • 格安SIM
  • ググるとこすらままならない

強く感じているのはこの2つ。最近では格安SIMの品質も上がってきており、大手キャリアでも格安プランがネット限定で契約できたりと一昔前とは状況が大きく変わった。
だがお金に困っているという人間の方が格安SIMを明らかに使っていない。勿論格安SIMが全ての面でメリットかというと一部ユーザーからすればそうで無い場合もある。だが、一般的には一人暮らしであってもパソコンは使った方がいいし光回線の導入をするのであれば大手キャリアの「使い放題」のプランはただ高級品に過ぎないだろう。

スマホ料金となると窓口に行った時点で、いくら安いプランといっても大抵がahamoなんかよりは高くて内容の薄いプランになってしまう。この算数レベルの違いすらも理解することができず、なんとなく難しそうという理由だけで高額プランを続けてしまう。

そろそろ本当に気がついた方がいい。企業は分かりづらい複雑な雰囲気を出すことで情弱を煙に巻くように仕向けている。陰謀論とかではなく、営利企業としては当たり前の戦略だ。
消費者にはサービス以上の金額を取られている感覚を持たせないでそれ以上のお金を回収することができればそれに越したことはない。商売の本質的な部分ではないような気がするが、スマホキャリアにおいてのマーケティングなんてのはマイナス方向に進んでしまっているのが現実。国民の大多数がその事に気が付かずに使ってくれるだろうという企業の怠慢を許してしまっているのだ。

こういった内容も私だけが知っている特別な知識でもなんでもなくて、Googleの検索エンジンで調べれば誰でも分かることだ。調べる癖がついている人からすればこの検索すれば分かるみたいな言葉すらも「こいつ何言ってんだ」と言われかねないくらいの馬鹿げた内容だろう。
でも断言してもいい。ググって欲しい情報をキャッチできる人なんて10人に1人もいない。そりゃ芸能人の経歴くらいは流石に分かるだろうが、基本的に調べれは分かる事すらも調べないし、調べる為の工夫に頭を使えない。
確かに欲しい情報を得るためにどんなキーワードで入れていけば辿り着けるのかは、徹底的にインプットしようとした人間でないと感覚的には分からないかもしれないが、調べていく過程で間違いなく情報をキャッチする能力は上がっていく。

もうこの時代にもなっていく中でググる事すらできないし、理解ができない人は完全に置いていかれているから危機感を持った方がいいし誰かに迷惑をかける。このレベルの迷惑は付き合いをやめるレベルになりかねないから注意が必要。

偏差値は脳みそレベルのフィルター

昨今、数々の天才たちによって学歴不要論が各地で言われてきているがこれは間違いだと強く言いたい。レアケースがあるのは当然なのだが、基本的には学力と思考レベルはある程度の因果関係があると思っている。エビデンスなどない。
本当に学校レベルの勉強が全く理解できないような状況だと根本的な理解力が足りていないから、話をしていてもびっくりするくらいに論理の部分が伝わらない。
しかもタチが悪いのがそういった人間は理解しようとすることを早々に放棄する。日本語を話しているようでも日本語として内容が理解ができない。理解できてる"風"だ。これは大人になってから特に実感したことで愕然とした。

よく子供の頃なんかには勉強できなくても「生きる為の脳みそがあればいい」なんてことを周囲で言っていたのが今になっては懐かしい。何度でもいうが、研究レベルの勉強内容は不要にしても義務教育レベルの勉強は理解できていないのはまずい。

その後に優秀でまともな大人に会った時には最も簡単に見抜かれてしまうから、今のうちからその事実だけは受け止めておこう。

最後に

こうして毎月ブログに感じたことや考えを書いていくと自分のいい分析にもなっているし、これまで自分が周りに対して感じていた人に対する違和感も言語化してく事でそのギャップが埋まっていくように感じる。
だが、今回書いたような人に対する違和感は敵を作りかねないし、そういった人ともうまく付き合っていく必要だっていつかくるだろう。

かなり愚痴っぽくなってしまった内容だが、こういった違和感を感じた分自分にも勝機があるのだと思いこれからも戦っていきたい。

ではまた!

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

2024/12/1

【DREAM BLOG10月号】品性の重要性とその影響。性善説を考える…

今年の10月は天候的にも異常で、11月に入ってもまだ暑い。こんな暑さの中でもやはり人生は嵐の連続で、今回話したいテーマは「性善説」と「品性」。この二つのテーマについて普段感じていることを赤裸々に話しつつ、その想いを勝手に共有していきたいと思うから物好きな人は付き合って欲しい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 仕事における性善説 この仕事における性善説とは何か。私はもうこのブログでも結構話をしているのだが、それはプロ(営業マン ...

-月刊ブログ