ガジェット レビュー

【SHURE「MV7」レビュー】プロを唸らせる歴史がここにはある。マイク選びは迷わずにここからのスタートがベスト!

配信やWEB会議をするような人なら気になるであろう「自分の声問題」

誰しもがきっとイケボになりたい…

まあイケボとまではいかなくてもすっきりとストレスがない程度には聞いてもらいたい。

そんな自分の声に対する不安を払拭すべく、マイクの沼にハマりつつある私takaが今回新しく購入した名作MV7をレビューしていきたい!

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

SHURE「MV7」

購入したのはSHUREのMV7。

マイク界隈では超有名で伝説的なマイクである「SM7B」を元にしてつくられた逸品。

元にして作られたというからには廉価版というイメージもあるが、これは全く違う。発信行為が普通になりつつある今この令和においての新スタンダードモデルといっても過言ではない。

そもそものところで、SHUREは1930年代からマイクを製造してる世界的な老舗ブランド。その中でもダイナミックマイクに関しては1030年代に最初のモデルとなる「55 Unidyne」が発売されている。

ダイナミックマイク自体の特性もかなり重要なのだが、このSHUREのダイナミックマイクということにはそれ以上にロマンが詰まっている。

そんなバックボーンを粋に感じる、正にガジェオタにはたまらない歴史がある。だからこそみんなが憧れるし今でもプロに信頼される。もちろんマイクのクオリティも最高で、その歴史に恥じない作りになっているから、注目したいポイントをチェックしてほしい。

音質

マイクというからにはまず気になるのは音。※以前まで使用していたYetiとの比較にはなってしまうのでご理解ください。

ダイナミックマイクの特性でもあるマイク付近の音を確実に拾ってくれるところは流石の性能。

音質は低音もしっかり出つつもこもった感じではなく非常にクリアな音になっている。普段聞いているラジオなんかの音質に近いから、何となく聞き覚えがあって心地いい。俗に言うイケボとはにはこのMV7の方が圧倒的に近いのではないだろうか。

正直私自身がそもそもの声質が最悪だから、低音もしっかり出て奥行きがある声にしていくれるこのマイクは感動的だった。

接続方式

接続方式は2つ。

  • USB
  • XLR

この2つを兼ね備えている。

基本的にはPCへUSB接続するだけで使用できるのが大きなメリットでもあるからありがたい限り。

XLR出力を利用する為にインターフェイスまで導入しようと思うと安くても2万円前後とかなり予算的に嵩むため、ガチのプロでもない場合はUSBマイク一択だろう。

ダイナミックマイク

細かい違いはあるけれども、音質の好みはダナミックマイク、コンデンサーマイク共に良さがあるから好みで選んでほしい。

私がダイナミックマイクを選んだ理由はとにかく声だけを確実に集音できること。書斎が2帖とそこまで広くなく、他の部屋の音がYetiの場合どうしても入ってきてしまう。たとえ指向性を変更してもだ。

YouTube用の動画に音を入れる際には少しでも雑音が入らないようにしたいが、コンデンサーマイクの場合自分の技術では無理だった。

ただ、複数人で収録する際や環境音も取り込みたい場合には、コンデンサーマイクの方が圧倒的に使い勝手がいいので決め手の参考にしてほしい。

アプリ

最近のUSBマイクだとアプリでの制御がもはや当たり前になりつつある。

SHUREの場合はアプリを使うことでより簡単に良い音で収録ができたり、ゲインを自動で調整してくれたりとマイク初心者には嬉しい機能が詰まっている。

コンテンツの内容が大事なのは分かっているが、コンテンツが成熟していない駆け出し配信者だからこそ、音質を上げて自分のコンテンツに集中してもらいたい。

私の設定も一応載せておくので参考になれば幸い。あんまりいじっておらず結構そのままな感じで使っているが、慣れてきたらバシバシいじっていきたい。

価格面

今回購入したMV7は31,680円。※2023年2月時点

正直YouTubeなどの配信系のマイクとしては高価格帯ではある。

taka
taka
え?マイクに3万円は無理!!!だって1万円くらいのマイクもたくさんあるでしょ!

確かに色々な選択肢がある中でマイクに30,000円以上というのは結構ハードルが高い。

だが、私のマイク歴はこのSHUREのMV7で3台目になる。

step
3
SHURE MV7 31,680円


step
2
Blue Yeti 18,673円


step
1
Roycel 6,599円

このMV7にたどり着くまでにMV7が買えるくらいの金額になってしまっている。

taka
taka
近道しても仕方ないからね〜。色々買ったから分かることもある…よね?(お金の無駄遣いには気をつけましょう)

ハードルは高いにしても、配信するにあたっては音質はものすごく重要。視聴者は画質の悪さより音質の悪さを気にする傾向があることが分かっている。

私の場合はガジェットが好きだから買い替えてMV7まできたけど、はっきりって普通は最初に買ったマイクを使い続けることになる。

その最初のマイクの予算をケチったが為に「安物買いの銭失い」になってしまうなんて目も当てられない。

だからこそ予算の都合はあるにしても、初期マイクに関してしっかり吟味してほしい。

マイクのスタイル

MV7の設置としてはスタンドorアームになる。

Yetiはスタンドが標準のモデルもあるからより手軽に始められるが、オプションをつけない限りはマイク単体で買うことになる。

一番おすすめなのはBlueのCompass。

定番のマイクアームだが、デザインから質感から全てが最高峰で、一生モノとして迷わずポチれる商品になっている。

私も金額的に迷いに迷って買ったが、大のお気に入りで最高の相棒になった。

気になるポイント

かなりいいマイクでほぼ完璧なのだが、それでも探せば気になるところくらいはある。基本的に致命傷になることはない。

強いて言うならこのマイクの気になる点は、価格面と接続端子がmicroUSBということぐらい。

ただ、気になるポイントや後悔ポイントなどの類は基本的には事後的に起こるから困るのであって、上記2つのポイントは購入前に分かるものだ。だから、正直これが購入の決め手になるくらいの判断であればMV7は買わない方がいい。

自分の肌感覚で感じないと分からないこともあるだろう。

このMV7を買うことで何をしたいのか本質を軸に置いて考えていこう。

こんな人はすぐポチれ!

ポチリスト

  • これからYouTubeなどの動画投稿を頑張りたい
  • ダイナミックマイクが欲しい
  • インターフェイスなど使わず手軽に接続したい
  • 環境音が気になる部屋で収録する
  • 初心者から上級者まで長く使えるマイクが欲しい
  • モノを買うときには歴史にロマンを感じる

最後に

taka
taka

今回の記事いかがだったでしょうか。

本当に気になってたマイクをようやく買ってみると、本当に見た目も性能も抜群で最高の買い物でした。

自分の声に自信がないからこそ、ガジェットの力を借りて少しでも皆さんの耳に入れてもらえるような音になると嬉しいです!

今後も魅力的なガジェットや家に関しての情報を発信していきますので、ブログとYouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします!

ではまた!

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

2024/12/1

【DREAM BLOG10月号】品性の重要性とその影響。性善説を考える…

今年の10月は天候的にも異常で、11月に入ってもまだ暑い。こんな暑さの中でもやはり人生は嵐の連続で、今回話したいテーマは「性善説」と「品性」。この二つのテーマについて普段感じていることを赤裸々に話しつつ、その想いを勝手に共有していきたいと思うから物好きな人は付き合って欲しい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 仕事における性善説 この仕事における性善説とは何か。私はもうこのブログでも結構話をしているのだが、それはプロ(営業マン ...

2024/11/6

【Streamplify MIC PROレビュー】ボイスチャットや対談系の用途でもOKでコスパ抜群!「低価格=低音質」ではなくなっているいい時代

もうビジネスマンもゲーマーもマイクを持っているなんて当たり前… でもマイクなんて選んだことないし、用途によっての違いなんて分からない。それがまだまだ当たり前なのが現実。 でもそのままでいい。タイトルにもあるが、この記事で紹介するマイクはそんなマイク選びに悩める人にこそ選んで欲しいと思えるコンデンサーマイクをご紹介。 今回は「Streamplify」(ストリームプリファイ)ブランドの代理店となる株式会社アーキサイト様より提供していただいたので、その魅力を余すことなく紹介していきたい。 takaです!Inst ...

2024/10/5

【スマホ料金が今アツい】この記事でスマホ料金を見直せば85点は確実に取れる!ahamoが10GB増量でコスパ抜群!海外旅行もしたいならahamo一択!

菅内閣になってテコ入れがあったスマホ料金だが、この10月からまた各社激アツな展開がやってきた。もうスマホ料金は最適解が出てきそうだが、まだまだ料金が高くて困っている人は是非みて欲しい! takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! ahamoがアツい! なぜここまでテンションが上がっているのかというと、ahamoが10月からお値段そのままで20GBから30GBに増量した。これまで同様に2,970円で30GBのデータ通信と5分以内の通話かけ ...

2024/12/1

【DREAM BLOG9月号】大人の立ち振る舞いと刺激を求める人生

会社員である自分はこの9月が一つの区切りでもある。皆さんは夏の終わりを迎えるこの9月をいかがお過ごしでしょうか。 私自身、32歳にもなり今後の大人としての立ち振る舞いに気を遣うようになってきた。そこで今回はこれから40代に向かっていくにあたり考えていることを少しまとめていきたいと思う。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 大人の立ち振る舞い 大人の立ち振る舞い…実にアバウトな言葉なのだが、これが30歳にもなると流石に気になるよう ...

2024/9/30

【iPhone16購入!】ネットだとみんなProでも9割の人は無印で120%楽しめる!無印のスペックで足りない一般人いるの?

今年も9月に入りこの新型iPhoneの季節がやってきた。 スマホを買い換えようかと考えていた人やガジェオタにとっては大事な季節。今回も昨年に引き続き無印のiPhone16を予約したのだが、そのポイントはどこにあるのか。16の進化も話したいのだが、15無印も1年間使用した実際の満足度みたいなものもまとめて話したいと思っている。 ネットに蔓延るPro信者に物申していく! takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! iPhone高くね?論争 ...

-ガジェット, レビュー