月刊ブログ

【DREAM BLOG5月号】フィリピン旅行は平和ボケ解消の劇薬。新しい経験が新たな発見になって人生整う

5月はG・Wということもり海外旅行に行ってきた。海外旅行での体験と言うと少し堅苦しい印象にもなってしまうが、純粋に楽しくもあったし刺激的な日々を送れたからいいリフレッシュにもなったからまた仕事を頑張りたいと思う。

そんな中で5月に感じた出来事を踏まえながら語っていきたい。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

フェリピン旅行

今年はフィリピンの島に行って田舎を楽しんできたのだがリゾート感満載で宿も安く、日本国内では見られないような街並みに感動した。

ところで皆さんは海外旅行はどのくらい行かれているものなのだろうか。私の場合には25歳の新婚旅行まで飛行機にも乗ったことがないような田舎者だったから大人になってから行ける海外は本当に刺激的で楽しいし、様々な体験を得る中で自分の中のトラブルに対する許容度を上げてくれる。端的に言えば寛容になれるといった感じだろうか。そんな哲学的な意識高い系の感じるポイントもそうだが、景色や景観がきれいな場所に行くのはとても贅沢を感じられるからおすすめしたい。

しかも現地で驚いたのがとにかく停電が頻発する。日常茶飯事すぎて現地の住民はひょうひょうとしていたのだが、日本であの頻度の停電はもう大クレームもの。停電があまりにも多すぎるから当然弊害も出てきてしまい販売している氷が無くなったり、レストランで食事をしていても真っ暗な中食事をするという非日常な出来事が多かった。だがその国ではそういうものなのだろうと思うとストレスも無いし、レストランも逆にいい雰囲気になるまであって店内での一体感が増したような時間だったと思う。
リゾート感満載とは書いたが沖縄のような至れり尽くせりではなく、日本人感覚でも衛生面で最低限のレベルはクリアしていて海外を楽しめるくらいと想像して欲しい。だがホテル周りの街並みもどこか「ワイルドスピード」でブライアンとドムが潜伏していそうな映画のような街並みがそこには広がっていた。日本ではおそらく建築基準法やら色々な法律でああいった狭い路地に建物があそこまで密集して建つことはないだろうと思うと歩くだけでも価値はあると思う。

大型連休中はどうしても割高にはなってしまうが、どこか海外旅行を検討しているのなら是非フィリピンの田舎も視野に入れて欲しいと思う。

海外旅行で注意する点

日本が本当に素晴らしいと思うのは治安の良さ。電車で寝てしまっていたり、飲食店でカバンを背もたれにかけたり…はたまた財布をポケットに入れていたりと他の国では考えられないことが日本では何気なく行われる。だがこれが海外では御法度になっているくらいに自分の身は自分で守らなければならない。

女性が一人で歩くには危険な場所と時間はあるにしてもその危険度とトラブルに巻き込まれる頻度が日本と海外では段違いに多い気がする。今回の私が話をする海外というのはあくまでもフィリピンということは認識していて欲しい。他の国では治安のいい国もたくさんあるだろうし、ネガティブな要素が必ず発生してしまうわけではないからあまり怖がらないで欲しいのだが、鉄則だけは知ってないとダメだということは間違いないだろう。

基本的に気をつけていたポイントを簡単にまとめておく。今後の海外旅行用に参考にして欲しい。

  • タクシーは乗ってはいけない車と乗っていい車がある(防犯やぼったくり対策の為)
  • 可能な限りトランクには荷物を載せない
  • メーターは基本的に動かさないから乗る前に価格交渉を済ませておく
  • 飲食用の水・氷は基本的にNG(ペットボトルを購入する)
  • カバンは常に肌身離さず持っている
  • 不用意に財布を出さない・高級な財布は持たない

ふと思いつくのはこんなところだが、大前提として「自分がそんな数少ない海外旅行で盗難になんてされないよ」という油断が一番危険。楽しく旅行を終えるためにも油断しないで欲しい。

ハイエンドスマホは先進国の特権

今回フィリピンに行ってみて改めて感じたのは東南アジアではハイエンドスマホを持っているのは本当に金持ちだという感覚だ。現地の人に何人か聞いたのだがかなり香港のメーカーを使っている人が多いそうだ。正直テクノロジーの進化と国のインフラの整備が比例していないような気もするが、現地の人がガラケーを持っていることはまずないけどスマホは持っている。テクノロジーの進化のスピードは海外に出るとかなり実感するし、自分の生活がいかに豊かだということを身に沁みて感じる。

海外で活躍したガジェット

せっかくガジェット関連の発信もしているブログだからこの度を快適にしてくれたガジェットも紹介していきたい。

【67W充電器】

今回のフライトはZIPAIRだったのだが、ZIPAIRの座席には電源が各席に備わっている。USBの充電もできるのだが充電スピードや汎用性も踏まえて小型の充電器を用意しておくと便利だ。あまり大きな充電器だとボディバッグなどに入れる際にも邪魔になってしまうからこのAOHiの充電器が小型でおすすめ。

【3in1充電器】

私はApple製品を愛用しているからiPhone・Apple Watch・AirPodsを持ち歩いているのだが、これらを同時に充電しようとすると本来ケーブルは3本になってしまう。せっかくiPhoneがタイプCになったのに他がlighteningやら専用充電器やらで充電に関しての使い勝手は本当に良くないのだ。それがこの充電器を使えばアダプターとタイプCケーブルだけで3つのデバイスの充電が可能になる。
しかもデバイスには全て無線充電になるから取り外す際にもスムーズに身支度が整うから旅行での使用には特におすすめしたい。普段の持ち運びの際には小さく折り畳めるのもおすすめなポイントの一つで、これこそ使えば分かる逸品にだろう。

充電器に関しては記事にもしてますので是非ご覧ください。

最後に

taka
taka

今年も海外旅行に行って純粋に楽しかった部分も当然ありますし、文化に触れて良い刺激になったりと本当に有意義な時間になりました。今後も海外に行ったり何か体験にお金が使えるようにしっかり働いて稼いでいきます。

もう少しX等でも要望があれば海外編は細かく記事にしたいと思いますので是非コメントいただけると嬉しいです。

ではまた!

2024/6/4

【DREAM BLOG5月号】フィリピン旅行は平和ボケ解消の劇薬。新しい経験が新たな発見になって人生整う

5月はG・Wということもり海外旅行に行ってきた。海外旅行での体験と言うと少し堅苦しい印象にもなってしまうが、純粋に楽しくもあったし刺激的な日々を送れたからいいリフレッシュにもなったからまた仕事を頑張りたいと思う。 そんな中で5月に感じた出来事を踏まえながら語っていきたい。 フェリピン旅行 今年はフィリピンの島に行って田舎を楽しんできたのだがリゾート感満載で宿も安く、日本国内では見られないような街並みに感動した。 ところで皆さんは海外旅行はどのくらい行かれているものなのだろうか。私の場合には25歳の新婚旅行 ...

2024/5/27

【Apple製品】ガチプロじゃなければ無印orAirでOK!YouTuberのProシリーズ信仰に騙されるな!

新型のiPad Proが発表されて盛り上がりを見せているApple製品界隈。以前から思っていて今回の発表で改めて思ったのが「Proは文字通りPro向けの業務用」だという事。 この業務用の響きにロマンを感じるのは最高にいけてると思うのだが、一般的にApple製品を購入しようと迷った時に見るYouTubeがとにかく思想強め。ひたすらProモデルの話しかしないし、まともなレビューも少ない。そんな今だからこそ、Apple製品の中でも無印関係の製品を中心に愛用している私がそのポイントをお伝えしていきたい。 では早速 ...

2024/5/14

【家づくりで100点は無理!】家づくりで重要なのは妥協ではなく許容する気持ちが大事。【一条工務店の価値を語る】

Xを見ていると家づくりに取り憑かれている人があまりにも多いことに衝撃を受ける。マイホームってなんで建てるんだっけ… 実際にマイホームを建てて住んでいる身として、家をこれから建てる又は住んでいく上で大事なことを改めて考えていきマイホームに取り憑かれている人を救いたい。 取り憑かれた施主 家づくりやマイホームでの暮らし取り憑かれている人があまりにも多すぎる。やれC値が◯◯だとか、やれ窓は樹脂がいいのかペアなのかトリプルガラスなのか。住み始めてからも「◯式の節約術でお得に♪」みたいな感じでもうええわと思うくらい ...

2024/5/9

【DREAM BLOG4月号】刺激を求める大人と求めない大人。人生の変化について考える

4月は何かと新しい事が起きがち… でもきっと学校も職場も変化が起きるのは当事者だけかもしれない。先月の生き急ぐに続いて今月号は大人になって刺激を求める意義について考えていく。 大人の危機感 30歳を過ぎていよいよおじさんに突入してきた訳だがとにかく危機感を感じるようになった。何に危機感を感じるのかっていうのが今回の趣旨でもあるのだが、その危機感の正体が日常生活における刺激の無さ。 でもだからといって今の生活に変なストレスを感じたりしているわけでは無い。 家族と出かけるのは楽しいし、子供の成長を見ている事も ...

2024/4/30

【100W以下の充電器特集】流行りのメーカーもいいんだけどさ…コスパを求めて購入した充電器3個を徹底レビュー

このブログをご覧の方はきっと答えられる方も多いだろう。 「自分が普段何WでスマホやPCを充電しているのか」 この毎日のルーティンとも言えるガジェットの充電なのだが、実際には関心のない人があまりにも多すぎる。これは単純に私の周りの場合の話なのか、それとも実際の世の中はこんなものなのかは不明なのだが私は追求したい。 お金をかけずに高速充電がしたい。このロマンとケチとが入り混じった実にわがままな要望を叶えるべく、私が人柱として充電器を3個も購入した。 そもそも同じような用途の充電器を一人で3個も買ってしまったら ...

2024/4/15

【自治会役員に就任!】役員になって見えてきた自治会のメリット・デメリット

マイホームにおける心配事。希望の間取りに予算にハウスメーカー… でも意外と侮れないのがご近所付き合いの始発点とも言える「自治会」問題。加入派の奥さんと非加入の私の意見も参考にしながら考えるきっかけにしてもらえたら嬉しい。 自治会は老害発表会!では早速いきましょう。 自治会の役割 夫婦で割れた我が家の自治会イメージ 私もマイホームに住むにあたって自治会の加入を迫られた。迫られたというのは言葉が悪いかもしれないが、NHKの加入案内並みに自治会の勧誘は来るのが早かった。しかも正直自治会にに対してはいいイメージが ...

2024/4/4

【DREAM BLOG3月号】いつでも気持ちはスタートダッシュ。俺は30代も生き急ぐ。

どうも、takaです。 あっという間の3月。社会人も学生も変化の時期に差し掛かるこの時期ですがいかがお過ごしでしょうか。私はと言うと、今年は色々と仕事もプライベイートも時間の無さを痛感している中で日々もがいています。 もがいている事はさておき、最近では情報が溢れている事で専門的なものであっても消費者側の知識が格段に増えてきたと感じている。私も数年前まではひよこのようなもので、あらゆるジャンルにおいていいようにされていた事は正直何回もある。 今回は消費に関する様々な変化や4月に向けた仕事での成長について語っ ...

2024/3/14

【一条工務店】住み始めて3年!冷静になった今でも最高な一条工務店平家生活を語る

2020年に引き渡されたマイホームも丸3年が経過し4年目に突入。 人生でも最大と言えるマイホームという買い物で、当初はもちろんその嬉しさに舞い上がっていた…でも私としてはよく言われるような「一国の主人」のような感覚よりかは純粋に生活や人生が変化していくことが単純に嬉しかった。 確かに当時もよく調べてマイホーム計画をしていたが、住み始めて4年もするとさすがに冷静な評価が下せる。今だからこそマイホームに関しての本当の満足度を改めて考えてみた。 マイホームは良くも悪くも一生物だから少しでも長期的なレビューに価値 ...

-月刊ブログ