月刊ブログ

【DREAM BLOG2月号】情報が溢れるのは幸か不幸か…選択のセンスが問われる令和新時代

2024年の2月は閏年ということもありちょっぴりお得な1ヶ月に。

ちょっと雑談だけど、閏年は太陽の周りを周っている地球が1週するのが365日。だがこれも少し誤差があってその誤差を埋める為の日が4年に一度の閏年。

要するに、1年間で6時間ズレている計算になる。

どんなことでもしっかりとした理由があるのだと改めて知る良いきっかけになった。

何でもない事だがこういった世の中の疑問を調べることから知識は蓄積されていく。

2月号は情報を選択するということにフォーカスして振り返っていきたい。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

性能に溺れる一条民

最近一条工務店の界隈では電気代高騰の流れから◯◯式といった空調を上手に使って節約する術が流行っている。というよりかは少し前にテレビでも取り上げられて話題になった。

これに一条工務店の家に住んでいる私が思うことは「なに一生懸命になっているんだよ」という少し冷ややかな意見。

人それぞれなんだからいいだろうと言ったらそれまでで終わってしまうから、私の意見が世間と違う時には発信のチャンスだと思う。

そもそもで節約するにしてもいくつか傾向があると思っていて、インパクトの大きさではなく単純な難易度で取り組むかの判断が下されることが多い。

水道光熱費は誰にでも分かりやすいからマス層に刺さる。ネット関係や保険関係は専門知識も入ってくるから手をつける人が少ない。

業者は常に獲物を狙っているから、このフワッとした何となくの難しそうという思考に取り憑いてくるのだ。

だからこの難易度が高い方こそ節約に関するインパクトが大きくなるから本当に改善しなければならないのは水道光熱費ではない。

こまめに電気を消すとかはもう論外のレベルだ。

そもそも一条工務店に住んでおり、◯◯式なんてものまで駆使しようとするのは時間も手間も勿体無い。

一条工務店の良さは何?と聞かれたらこれはもう「高断熱・高気密」とすぐさま答えられるだろう。

高断熱・高気密の何が良いって冷暖房効率が良いこと。

暖かくしたら暖かさが持続しやすいし、涼しくなった部屋は涼しさが持続する。魔法瓶に例えられるその特徴こそが光熱費を削減してくれる最大の武器になる。

インパクトの小さい節約は100点でなくていい。80点で十分効果的なのだ。

人間はとにかく損をしたくなくて◯◯式で手間のかかることをやらないと損をすると思ってしまう。そこがミソ。

せっかく一条工務店の家に住んでいるのにこんな運用までしないといけないのはめんどくささも相まって必ずしもポジティブな方向にはいかない。

誰でも何も考えず、何も選択しなくても最高の性能が手に入る事に一条工務店の価値はある。

情報が溢れていても踊らされず80点という節約を目指していこう。

ダイエットは根性

1月からダイエットを開始して1ヶ月。

そんなに特別な事はやっていないが、大きく変えたのは食事での炭水化物を減らした事だ。

1ヶ月で大分感覚は変わってきた。

一番驚いたのはお腹が空くようになったこと。

taka
taka
は?そんなん普通でしょ?何言っちゃってるの?

そんな冷たい視線が画面越しの顔面に突き刺さる。

だがこれが悪ふざけとかじゃなくて本当に感じた素直な感想なんだ。

これまではとにかく1日3食をただ時間が来たらとにかく食べるという生活を送っていた。だがそれは死神に取り憑かれる準備運動をしているかのような行動なのだと後から分かる事になる。

そもそも世の中には炭水化物の誘惑があまりにも多すぎる。これはもう企業戦略だと言いざるを得ない。

パン、パスタ、米、ラーメン、お菓子、主食は完全にアウト。

なんで神様は人間が美味しいと感じるものを体に害があるように設計したのかなとかもはや意味不明な思考にまで至っている。

そんな私がダイエットを始めてからは鍋か具沢山のスープがメインの食事だ。

現状では心が折れそうながらも約5キロの減量に成功したという小さな成功体験から、自分を褒め称えて何とか継続していきたいと思っている。

だが人間なんてものは意志が弱い。子供と一緒にドーナツを食べた事はここで白状して成仏していきたい。

体重が一時的に落ちてからが本当の勝負だと思うから、これからの2ヶ月目以降が重要だ。

目標は7月までに20キロの減量を成功させる事。

最終的にダイエットに完全勝利したらその成功へのロードマップをまとめるのも楽しそうだ。

最後に

taka
taka

本腰を入れてダイエットも始めた事だし、2024年の体のメンテナンスという部分では順調な滑り出し。

家づくりにおいてもあまり流行りに流されず、めんどくさい事は排除して人生を謳歌していこう。あまりにもめんどくさい事に人生を捧げている人が多すぎる気もするから、これから一条工務店でマイホームを建てる方は要注意!

ではまた!

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

2024/12/1

【DREAM BLOG10月号】品性の重要性とその影響。性善説を考える…

今年の10月は天候的にも異常で、11月に入ってもまだ暑い。こんな暑さの中でもやはり人生は嵐の連続で、今回話したいテーマは「性善説」と「品性」。この二つのテーマについて普段感じていることを赤裸々に話しつつ、その想いを勝手に共有していきたいと思うから物好きな人は付き合って欲しい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 仕事における性善説 この仕事における性善説とは何か。私はもうこのブログでも結構話をしているのだが、それはプロ(営業マン ...

-月刊ブログ