ガジェット レビュー

デスクから撤去して1年!スピーカーって高価なインテリアになってない?

マイホームをきっかけにデスク環境にこだわってきた。
個人的にテンションが上がる見た目はもちろんのこと、シンプルに使いやすさにこだわってきた。試行錯誤の中で意外と不要だった物がスピーカーだ。

今回は実際にデスクにスピーカーを撤去してみた感想と運用方法についてまとめていきたい。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

スピーカーは憧れ

デスクをこだわっていくにあたってとにかく色々な人のデスクを見て参考にした。

ブロガー、YouTuber、インスタグラマー、ツイッタラー…

そんな中でほとんどの人がデスクにオシャレなスピーカーを置いている。それを見てしまうと憧れるのも必然だろう。

でも疑問に思うことが多々あるのも事実なのだ。

結構な人が使っているaudioengineのスピーカーは価格が40,000円を超えるが、デザイン性と音質に定評がある。

taka
taka
本当に音の違いが分かるのか?にわかだろ〜ww

ひねくれてる私なんかはこう思ってしまう。いいスピーカーがいい音をさせるなんて半ば当たり前だけど、インテリアとしての側面も含めて一種の憧れになっているのだろう。

撤去してからの弊害予想

じゃあ実際にスピーカーを撤去しての弊害を考えてみた。

「音楽や動画視聴の際にはイヤホンの着用が絶対」

弊害と言えばこれくらい。このイヤホンの装着に対してはこれはこれで問題はある。

イヤホンのデメリット

  • 長時間の着用で耳が痛くなる
  • 周囲からの音が聞こえなくなるから家族団欒では使いづらい
  • ヘッドホンの場合夏場は蒸れる

やっぱり自然と音が入ってくる環境に慣れているから、常にイヤホンをつける事が最も大きなストレスになりそう。

実際の体感

before

after

実際にデスクからスピーカーを撤去してみると意外といけたのが本音。

普段の作業内容がブログや動画編集がメインな私にとっては想像以上に音を出す機会が無かった。

動画編集の際には音の編集時にイヤホンを付ける程度であれば全然問題ないし、それでも痛くなってしまう様なら耳に合うイヤホンを買った方がきっと満足度が高いだろう。本当にスピーカー設置が外せない様な人は、一人暮らしであったりする完全に単独での環境の方に限られそう。

しかも何かの起動音やふとした情報を確認する程度であれば、クラムシェルで運用しているMacから直接音を出せばいいのも大きなポイント。MacBookをメインPCで使っている利点が思わぬところで発揮された。

あとはデスクがかなりスッキリしていい。スピーカーってコンパクトな物を使っていてもかなりのスペースを消費してしまうから、無くす事に対するインパクトがでかい。

ワイヤレスイヤホンの質が高い

スピーカーを撤去すると言ってもワイヤレスイヤホンの進化なしには語れない。

単純に有線のイヤホンに代替するだけでは、配線の関係もあってここまでストレス無しにはできなかっただろう。

ワイヤレスイヤホンの市場はかなり成熟していて安くても良い製品がたくさんあることも魅力的。

私はイヤホンに関してそこまで買い漁っている様な感じではないが、これまで3つほど買ってみても全て完成度が高かった。

そこまでこだわらなくてもある程度有名どころのメーカーで選べばそこまで外す事はないだろう。私の場合はMacを使っていることもあってAirPods第3世代を愛用している。

耳を密閉しないし、長時間装着していても着け心地が軽いから気に入っている。

YouTuberに惑わされない

巷のYouTuberやブロガーはもうこれでもかっていうくらいオシャレなスピーカーが設置してあるデスクが多い。しかも何十万円もするようなスピーカーを置いてあるなんてケースも結構見る。

憧れを持つ事はいい事なんだけど、情報が溢れているばっかりに究極にまでこだわらないと、どこか負けているんじゃないかという承認欲求との戦いになってしまっている可能性も高い。自分が気持ちよく作業する為のデスクなのに、いつしかデスクの環境だけをアップデートする事に取り憑かれていくと本質を見失うから注意したい。

YouTuberの環境はほんの数%のケースだということを忘れてはいけない。

最後に

taka
taka

今回は少し違った方向性でスピーカーを撤去してみての感想をまとめてみました。

結局は大多数の人に一度に同じ音を届けられるという意味でスピーカーの価値はあるのだと再認識しました。

やっぱり固定観念を持たないことって大事だし、当たり前に縛られない様な視点を常に持ち続けたいですね。

これからも家のことやガジェットのことなどを発信していきますので、引き続きチェックしてもらえると嬉しいです。

ではまた!

2025/4/6

【M4チップ搭載MacBook発売!】M1ユーザーが買い替え検討でApple整備済み製品の魅力と選び方を教えます

3月にAppleの新製品が多数発売され、特にM1チップ搭載のMacBookからの買い替えを検討中。M4チップ搭載モデルとの比較を通じ、コストパフォーマンスやファンの有無も重視。最終的には整備済製品の購入を考えている。

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

-ガジェット, レビュー