レビュー 生活改善

【Apple新作発表】楽しく幸せになるためには最適解を求め過ぎない。

1月18日Appleの新製品発表があり、M2チップ搭載のMac miniとMacBook Proが発表された。

Appleの発表会は良くも悪くも常に物議を巻き起こすイベントで注目度がとにかく高い。

そんな刺激的な発表会を楽しみつつも、インフルエンサーには決して流されない心構えをまとめてみた。

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

製品の発表会は煽りまくる

まず最初に言っておきたいのはApple製品を購入しようとしている方は新製品関連の動画や記事はあまり見ない方がいい。書いていてなんだがこの記事も例外ではない。

Apple製品はとにかくPVが稼げる。

酷い話なのだが、愛用者では無くてもとりあえず購入して扱き下ろすと言った風潮は否めない。

だから自分で情報を選択できないで安易に動画や記事で購入を判断したり、買い替え時期を決めたりするのは愚の骨頂。

常識になりつつあるが製品を褒めるよりも貶したりする方が拡散されてしまう。その辺りを加味して製品購入のレビューを見る際は鵜呑みにしないことを心に決めて欲しい。

性能は曖昧

思い出して欲しい。

M1が出た時はあたかもこれがあればなんでもできるだとか、もう何もいらないみたいな動画を連発していたあのインフルエンサーは何を言っている?

「M2最高!M1は重い作業じゃなければいいけどブラウジングや資料作成ならあり!」・・・・・・え?

いやいや今でもM1チップで出来なくて不便なことなんてほとんどないだろ。

当然M2の方が性能がいいし良くなっているはずだが、パソコンなんて2年に一度とかで買い替えるようなものではない。毎年買い替えているYouTuberとかは、あくまでも購入してCMレビューをするという側面が強い。

一般のユーザーからしたらM1だかM2なんてのは知らない。

そもそもの最大手であるインテルがどんな会社なのかも知らない可能性すらある。

CPU?GPU?何それ?

これが世間のマジョリティだと私は思っている。

ネットの界隈にいるとそれはそっち方面のリテラシーが高い人がわんさかいて、お互い同じような知識だから会話も弾む。

でも一般のユーザーは興味ない。大事なことだから2回言う。

新製品の発表においても性能は上がっているが、出来ることが大きく変わることはほとんどないことは肝に銘じて欲しい。

最適解を求め過ぎない

さてここからタイトル回収といきたい。

昨今ではデバイスごとにスペックが定量的に明示されていることもあり、数値で判断して商品を購入する機会が増えた。

これは情報が溢れている今の時代には大きなメリットになる。

だが最近はメリットばかりでは無いと思うこともしばしば。

ふと思ったのが昔のガラケーとかでスペックで買ってる人ってどれくらいいただろうか。

当然スマホとは出来ることが違うから、スペックにそこまでの差が生まれにくかったという構造の問題はある。

でも当時の見た目が気に入ったとか画面がスライドするからとか、些細な理由で選んだものにものすごく愛着を持っていたことを今でも鮮明に覚えている。

こんなことを言うと「おっさんが過去に浸ってるんじゃねぇ」なんて言われそうだが、素直な意見で何か重要なことを見逃してるんじゃないかと思う瞬間でもあった。

最近はスペックだけを取り上げて、コスパがどうとか性能がどうとか言われることが多いけど、それだけではあまりにも寂しい。

自分が好きな色だからや、とにかくかっこいいから欲しいっていう理由だって素敵じゃないか。

性能の部分に無頓着になるとメーカーが手を抜くからその目線は大事だけど、自分の好きに向き合うことも何かモノを買う時には本当に大切なことだと確信している。

今回のAppleの新製品の発表がたくさんあって楽しい反面、マイナーアップデートになった製品に対しては厳しい声も飛ぶだろう。

でも性能と価格だけが購入の判断材料ではない。

自分の好み。好きという感情をもっと大切にして、今後の新製品を楽しんでもらえると私としても嬉しい限りだ。

最後に

taka

今回の記事いかがだったでしょうか。

最近の新製品に対して、とにかく煽るインフルエンサーの対処も踏まえて自分なりの視点でまとめてみました。

賛否ある内容かと思いますが、コスパだけに縛られずに自分の好きなものを楽しく購入して、末長く愛用するような製品に出会ってもらえるようこれからも情報発信していきたいと思います。

皆さんもApple含め、落ち着いて新製品発表会というお祭りを楽しみましょう!

ではまた!

2023/12/3

【DREAM BLOG 11月号】人は都合が良くて意志が弱い…最適解を求めずぎるのは時として悪になり得る

もう12月に入り2023年も残すところあと1ヶ月。 2023年は思い返すと色々やっているようで何かと理由をつけてやらない日々…自分の弱さも再認識し自戒の念も込めて少しそういった面も踏まえて語っていきたい。 転職失敗 2023年は結構真剣に考えて転職すべく行動してきた。だが結果は失敗に終わった。 当然いつ何時でもより良い環境があるならばと思い行動することに変わりはないのだが、人間は弱いもの。少し志望度の高い企業の内定が取れないと今の現状に満足するような理由を探し出してしまう。 これが私自身の本当に弱い部分… ...

2023/11/16

【M3チップMacBook Pro発売】M1からの買い替えはしなくてOK!ベンチマークに踊らされるな!

10月31日に発表されたM3チップ搭載のMacBook Pro。 大幅なアップデートいうよりかは製品ラインナップの統一を図るような内容も含まれていた為、どこがポイントなのか誰が買い替え対象になってくるのかを解説していきたい。 M3 MacBook Pro発表のポイント 個人的なポイントは5つ。 詳細なスペックに関してはこのブログではまとめない。スペックを並べるだけの不毛な情報はApple公式サイトを見る方が遥かに比較しやすくなっている。だからこそ、個人的なポイントをまとめて実使用に近い話をしていきたいと思 ...

2023/11/4

【DREAM BLOG 10月号】ビッグモーターから学ぶ仕事の在り方を考える。企業の人形になるインフルエンサーが多過ぎる…

10月も終わりもう2023年もあと2ヶ月。何気に一番の楽しみでもあるこの月刊ブログ。 普段思っている事の全てを口に出してしまってはうまくいかないのが社会。いや、これは体のいい"逃げ"の言葉なのかもしれない。 そんな逃げではなく自分の言葉を正直に紡ぐことができるこのブログは私の思考が詰まっているから、共感してもらえる部分が少しでもあれば嬉しい。 では10月も独断と偏見たっぷりにお届けしていく。 ビッグモーターから学ぶ まだまだ情報が出てきてお先真っ暗な状況に見えるビッグモーター。今回の内容に関しては社内の一 ...

2023/10/23

【iPhone15】1ヶ月レビュー!正統進化でminiシリーズを使っていた人には特におすすめしたい!

新型のiPhone15を発売日に購入してから1ヶ月が経過した。 私はiPhone13miniからの買い替えだったのだが、思った以上に満足が高い。だが13miniもそこまで古い機種ではないから性能面だけで言えば買い替えなくていい人も多いのではないだろうか。 そこで今回は使い始めて1ヶ月経過して感じる13miniと15の違いについていくつかお伝えしたい。 iPhone13miniから15に買い替えてみての変化 まずは結論から。個人的には以下の5つのポイントが大きな変化になる。 スマホとしての基本的な部分もある ...

2023/10/11

【マイホームの悩み】実家・親の土地での家づくりを考える。個人的には無し派だけどみんなはどう?

最近年齢のせいもあって、身の回りでマイホームを検討している人が増えてきた。でもマイホームってどうしても色々な弊害が出がち… 今回の記事では個人的に聞いているマイホームに関する弊害を3つ挙げていき、その弊害による悩みを個人的な見解で吹き飛ばしていきたい。 実家の土地に建てる問題 家づくり最初の話題はそもそも家をどこに建てるのか問題。これは私のような田舎住みあるあるなのかもしれないが、実家の敷地内に建てるなんてケースが結構多い。 皆さんはこれを聞いてどんな印象を受けるだろうか。 土地代がかからないからラッキー ...

2023/10/15

【DREAM BLOG 9月号】知識を与えてもカモはカモのまま。偏差値の壁は想像以上に厚い

まだまだ暑さが続いている異常な9月だったが、iPhoneの発表やら会社の半決算という事もあって忙しくさせてもらった。10月は会社としても下期を迎える場合も多く、4月に次ぐ変化の月でもある。今月も例に漏れずに独断と偏見がたっぷり混じった体験を元に話をしていきたいと思う。 知識だけではカモは脱出できない いきなり過激なタイトルに聞こえるが最近半信半疑だったことに一つの答えを出した。 それは「いくら情報があっても頭が悪いとカモのまま」ということ。頭が悪いっていう表現が非常に曖昧で嫌悪感が湧いてきそうだが、ちょっ ...

2023/10/6

【徹底比較】HHKBとKeychronK8Proを使い比べて感じた○つの事!価格差抜きの使いやすさだけならHHKB派!

デスクの中心的存在のキーボード。その中でも人気が高いHHKBとKeychronを愛用しているのだが、キーボードには合う合わないもあるから最適解は人によって違ってくるだろう。 そこで今回はHHKBとKeychronを比較しながら使ってみたポイントをまとめて紹介していきたい。価格差がある比較になるから本当にどこまでこだわりたいのかも踏まえながら、あなたの好みに合うキーボード選びの参考にして欲しい。 まずはざっくりとしたキーボードのスペックをおさらい程度に確認していこう。 HHKB Professional H ...

2023/9/24

【iPhone15買いました!】iPhoneを便利に楽しむポイントはMagSafe!最新機種よりもアクセサリーが大事かも⁈

iPhoneの予約が9月15日に開始されて争奪戦が繰り広げられた。システムの不具合もあったが私はなんとかiPhone15を発売日の22日にゲットできた。 今回は新しいiPhoneの購入理由と一緒に購入したケース、iPhoneを便利にする為にはまずはMagSafe関連のアクセサリーが重要になるといった内容も含めて話を進めていきたい。 Pro一択なヘビーなガジェオタではなく、リアルなiPhoneライト〜ミドルユーザーの方は是非参考にして欲しい。 iPhone15 今回予約購入したiPhoneは無印の15。発表 ...

-レビュー, 生活改善