生活改善

【生活改善】そろそろ始めないとやばいかも。30歳を迎えて始めた健康習慣3選

気がつけば私も30歳を迎えた。

スポーツ界でもよく言われるのが、30歳を過ぎるとガタッと体力が落ちるという恐怖の体験談。

それが嘘か誠かはさておき健康を気遣う事は、これからの人生を楽しく生きていく上で超重要だ。

人生100年時代となった昨今ではまだまだ折り返し地点にもいない。ということで私が健康の為に始めた習慣をお話していきたい。

※本記事に化学的なソースはありません。個人的に色々調べて試行錯誤していますのでご参考までに読んでください。

taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

まずは結論となる変えた習慣から。

習慣リスト

  • 休日の早寝早起き
  • 朝食は可能な限りプロテイン
  • 散歩

いきなりやり過ぎても習慣化しないと思い、まずはという感じでこの3つに絞って行っている。

休日の早寝早起き

基本的に仕事が夜遅くまでなので平日はどうしても早寝早起きが難しい。

だが人間は睡眠のゴールデンタイムというものがあるらしくて、諸説あるが22〜2時だったり入眠してから3時間くらいと様々な意見がある。ゴールデンタイムは少なからず存在するらしい。

個人的に色々試してる限りは、22時前後に寝て5時半起きくらいが一番睡眠の満足度が高い為、休日はおおよそこのスケジュールで動く様にしている。

それに休日だからとダラダラ寝ていると午前中はほぼ無くなり、1日が午後だけになってしまう。

なんとなくだが、それだと疲れも取れない上に何もできずに1日が終わるという負のループに陥る感覚すらある。

これだと生活の質自体が低下しているのは否めない。

誤解しないでほしいのが、よく自己啓発本とかであるような意識が高いから早起きとかそういう類のものではない。裏付けを聞いた上で実践して、それが自分に合ってると思うからそうしたいだけ。

そして早起きして飲む水が最高に美味い。

朝食は可能な限りプロテイン

大学卒業まで野球部だった為、朝食を抜くなんてことはまず考えられなかった。

朝食はしっかり食べてなんぼだろ!くらいの感覚だった。

でもこれが大人になると、よっぽど特殊な仕事でない限りは朝食を取るとカロリー(糖質)の過剰摂取だと思う様になった。

テレビで引退した野球選手がめっちゃ太りました!なんての結構見ない?その原因がこの食生活にあると思う。

現役中は食べてもそれ以上に消化するためだけの運動をしているが、引退したからといってすぐ食事の量を減らせる人はそこまでいないんじゃないだろうか。よっぽど論理的に考えられる人か、栄養を他人に管理されている人でない限りは相当難しい。

サラダだけの朝食や果物だけというのも考えたが、食材の準備が大変なのでとりあえずプロテインを飲むことに。

栄養の摂取もそうなのだが、まずは朝食での過剰摂取を無くすのが当面のミッションだ。

それに加えて冷蔵庫に野菜や果物があるときは一緒に食べるといった朝食内容に変更した。

あと感覚的でもあるのだが、ただ朝昼晩とその時間が来たからって何となくご飯食べてないか?と疑問を感じた。

それほどお腹が減ってないということは栄養も足りているし、エネルギーの不足も感じていないということ。習慣の力は恐ろしく、子供の頃から続けている朝昼晩の3食食べるという習慣はそれこそ疑う余地もなかった。

しかし、これ以上肥えていくと体の不調につながる可能性が高いことからまずは朝食を見直すことにした。

散歩

食生活ときたら最後は運動だ。

ここで懸念点が一つ。

それはあの頃の様に終わりなきランニングを自分に課せるほどの根性は備わっていないという事。

だけれど運動も合わせていかないと効果は薄くなる。そこで散歩だ。

散歩もめんどくさいといえばめんどくさいが、大人になると風景を楽しみながら散歩するということもあまりしなくなっていく。

歩くのは買い物などの室内でやむなくといった程度だ。

だが散歩の様な軽度な運動の効果は絶大。

散歩のメリット

  • 代謝向上
  • 気分転換
  • 足腰の強化
  • 睡眠の質アップ
  • インプットの時間を取れる
  • 周りの住宅を見ながら楽しめる
  • 自分で強度を気軽に調整できる

挙げればきりがないくらいメリットが大きい。

当然やり過ぎたら足を痛めたりして本末転倒状態になってしまうから20〜40分程度を目安に行なっている。

それに自分が住んでいる環境にもよるが、歩いていていると車で通るだけでは気がつかない様な新しい発見がたくさんある。

あんまり極端にやってしまうと不審者になりかねないが、上棟したての家やこだわってそうな新築をチラッと見るだけでも結構楽しい。自分も一条工務店で建てたということもあるけれども、ご近所の一条工務店の住宅は自然と把握してしまっていることはここだけの話。

あとはYouTubeで音声だけをお気に入りのイヤホンで聞くとさらに充実感はアップする。

最近レビュー記事も出したが、この散歩がメインでAirPods第3世代を購入したと言っても過言ではないくらい。

散歩中は周囲の音が聞こえないと思わぬ事故に遭ってしまいかねないから、周囲の音も取り込めるインナーイヤー型のイヤホンがおすすめだ。

世間では新型のAirPods Proの話題で持ちきりだが、散歩をする人には是非AirPods第3世代も検討してほしい。

【AirPods第3世代レビュー】Appleで固めてればこその満足度。コスパは要検討【他社製と比較】

Appleで身の回りのデバイスを固めていたら、どうしても欲しくなってしまったAirPodsシリーズ。 9月8日にAirPods Pro2が発表されたが、色々と吟味した上で最終的にはProではなくAir ...

続きを見る

音楽を聴くのもよし。レビュー動画もよし。

自分の好きなものを、散歩しながら他には何も考えずにインプットすると集中もできるし最高だ。

散歩が好きになると何だか歳を感じるが、現実に楽しいからよしとしたい。

taka
いかがだったでしょうか?

なんか30歳になってから、意外と生活が変化してきたなと感じて記事にまとめてみました!

健康第一とはよく言うけれど、正直子供の頃にはそこまでリアルにイメージできなかった。

子供の頃に理解できないことが大人になって分かるなんてあるあるなのだが、それが今自分に起こっている。

起こらないと分からないあたりが無能なのだが、自分の成長のための余白だと思って改善するところはきっちりと改善していきたいと思います。

自戒の意味も込めてこの記事を書いているので、読んでくれた方も是非何か生活習慣を変えるきっかけにしてもらえると嬉しいです!

ではまた!

2023/9/3

【DREAM BLOG 8月号】大人が緊張する場面はなかなか来ない…組織と知識を考える

8月もあっという間に終わり、暑いながらも夏が終わろうとしている。 30代を迎えて仕事でも色々な変化があり、色々と思うところも増えてきたと感じる。今回は会社に属している人間としてふと思った事と、知識の個人差についてその考えをまとめていきたい。 雑魚に緊張する場面は来ない 最近ふと思う事があった。それは大人になってから緊張する場面が極端に少なくなった事だ。 これって何気ない事だけどかなり危険な状態だと思う。大人になると時の流れが早くなって1年があっという間とはよく言うが、それって毎日が違う出来事の様でも実はル ...

2023/9/3

【Apple製品買うならこれだけはチェックして欲しい!】高級なApple製品を少しでも安く買う方法!

「Apple製品は高い」 こんな印象がもう定着している様に感じるガジェット界隈。 日本では一時のばら撒きもあって、高級なiPhoneでもシェアは圧倒的に高い。 そしてApple製品は組み合わせてこそ力を発揮するのだが、とにかく高価格帯の製品が多い。最近では値引き案件も出てきて安く買う方法が多少なりとも出てきた様に感じるが、基本的にApple製品は値引きが少ない。 組み合わせて使いたいのに金がかかる… そこで今回は、その高いApple製品を少しでも安く買える方法についていくつか紹介していきたい。 安くなりや ...

2023/8/27

デスクから撤去して1年!スピーカーって高価なインテリアになってない?

マイホームをきっかけにデスク環境にこだわってきた。 個人的にテンションが上がる見た目はもちろんのこと、シンプルに使いやすさにこだわってきた。試行錯誤の中で意外と不要だった物がスピーカーだ。 今回は実際にデスクにスピーカーを撤去してみた感想と運用方法についてまとめていきたい。 スピーカーは憧れ デスクをこだわっていくにあたってとにかく色々な人のデスクを見て参考にした。 ブロガー、YouTuber、インスタグラマー、ツイッタラー… そんな中でほとんどの人がデスクにオシャレなスピーカーを置いている。それを見てし ...

2023/8/17

長年のストレス解消!鉄フライパンでテフロンを卒業したい男の物語

料理をある程度やる人なら分かってくれるだろう。テフロンフライパンのポンコツ問題。 火加減に制限はあるし、塗装はすぐ剥げて短期で使えなくなるしで問題が多発する。 そんな中で少しずつ進めてきた鉄フライパンへの移行の途中経過として、鉄フライパンの良し悪しをまとめていきたい。 購入した製品も紹介するから鉄フライパンに興味があったり、テフロンにストレスを感じる方はぜひ見て欲しい。 鉄フライパンのイメージ 鉄フライパンと聞いてどんなイメージを持つだろうか。 プロが使う 耐久性が高い メンテナンスが大変 食材がこびりつ ...

2023/8/11

【ランドクルーザープラド】初めての新車購入!たまにしか買わないから罠が盛り沢山な車業界

今回は本ブログでは初めて車に関しての内容となる。 実は初めて新車の購入になったのだが、色々な経緯があって購入に至った。 今後の車選びのポイントや、買う際の視点についても参考になる点があると思ったから記事にして共有していきたい。 これまでの車の選び方 単純な見た目 とにかく車を選ぶ基準は見た目!これに尽きる! 若かったこともあってとにかく見た目のインパクトやかっこよさで見栄を張っていた。でもせっかく高価な物を買うのだから、デザイン買いという選択も満足のいく買い物になる大きなポイントでもあると今では感じる。 ...

2023/8/5

【DREAM BLOG 7月号】薄っぺらい物語が蔓延る…こだわりは変人への入り口になる

7月はなんといっても子供の入院の話題に尽きる。付き添って約1週間もの間、病院から出られない生活を送っていた。 やる事といえばとにかくYouTubeでガジェットやら車やらを調べる日々。そんな中で色々な動画を見たからこそ見えてきた最近の流れを踏まえて雑談していきたい。 商品に付きまとう物語 もうここ10年の間で、広告では一つの答えのようなものがある。 それは製品やサービスに物語を持たせる事。 カバン一つとっても一昔前のような「ポケットは〇〇で〜」とか「生地には高級な〇〇が〜」など、とにかくスペックのような情報 ...

2023/7/25

【iPhoneをWEBカメラに!】おしゃれなアイテムは不要?結局三脚が最強なワケ

「iPhoneをのカメラをWEBカメラに!」 IOS16以降で使用する事ができるようになった新機能だ。 もう登場から時間も経ち、個人的には機能周りのアイテムも出揃って最適解が見えてきた。 本当にiPhoneのカメラがWEBカメラになるのか… これまでに採用しているアイテムも含めてご紹介していきたい。 WEBカメラの起動方法 基本的に難しい設定は不要で、下記条件を満たしていればWEBカメラとしての起動が可能だ。 Mac の近くにある ロックされている 固定されている 背面のカメラが自分の方を向いて配置されて ...

2023/7/15

【一条工務店】こんなサブスクあったら欲しい!めんどくさいメンテナンスの数々にもう限界⁈

一条工務店のマイホームのマイホームは本当に快適。 様々なHMが快適さでしのぎを削る中、一条工務店の知名度も当たり前のように上がっていった。 だが快適さの中に何かデメリットはないのか。残念だが当然デメリットもある。 そんな中、そのデメリットをかき消すようなこんなサービスがあったらいいなを妄想してみたから、その妄想を共有する事でデメリットが将来的に改善されるように祈りたい。 共感が多くて一条工務店が動いてくれないかと淡い期待もある。 快適なのは事実 一条工務店は性能を売りにしているが、売りにしているだけあって ...

-生活改善