月刊ブログ

【DREAM BLOG10月号】品性の重要性とその影響。性善説を考える…

今年の10月は天候的にも異常で、11月に入ってもまだ暑い。こんな暑さの中でもやはり人生は嵐の連続で、今回話したいテーマは「性善説」と「品性」。この二つのテーマについて普段感じていることを赤裸々に話しつつ、その想いを勝手に共有していきたいと思うから物好きな人は付き合って欲しい。

takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

仕事における性善説

この仕事における性善説とは何か。私はもうこのブログでも結構話をしているのだが、それはプロ(営業マン)と消費者の圧倒的な知識差を悪用しない事だと思っている。

これは性善説と言って片付けられる程実際には優しいものでは無いのだが、私自身も普段は営業職のサラリーマンとして働いている限りはかなり意識するところでもある。

  • 保険
  • スマホ
  • 光回線
  • 住居の賃貸
  • 金融投資
  • 美容・医療

生活に身近に関わっているものほど知識差が起きているのがこの問題の怖いところで、多くの消費者が危険に晒される可能性がある。

私の場合には直近で医療脱毛をしようと思い調べてみたのだが、これがまた曲者で消費者が圧倒的に弱い立場に立たされていると感じた。

そもそも男で脱毛の知識なんて美容脱毛よりも医療脱毛の方が効果があって間違いない!こんなもんでしょ?

皆さんはどうだろうか。少なくとも私が調べた限りでも、やれ機械のスペックによってだとか、やれ機械はいいのに理由もなく強度を落としてやられるだとか本当に疑心暗鬼になることしかない。脱毛が可能な医院も多く、口コミを見ても正確な情報の確信は得られない。

こんな塩梅で様々な口コミやPRがあるのだが、やはり信用度が高いのは体験した人からのリアルな感想が一番。しかもリアルな知人が特別いい。世の中にはリアルで体験をした風に装う人も中にはいるだろうからネット上では完全に判別ができないから注意は必要だ。という前振りから私自身がアフィカスとして医療脱毛に関しての記事を今後は量産していく…私だけは真実を語りあなたの味方ですよ!忖度しませんよ!そんなインチキアフィリエイターのような地獄ムーヴをかまそうと思う。信じるか信じないかはあなた次第…

少し冗談がすぎた気もするが、私は最近こうした情報格差の中で最安値、最高コスパを常に求めていくことは本当にベストなのだろうかとはよく考えるようになった。お互いが気持ちよく取引ができ、長期的にみて何がベストなのかを考える方が人生はきっと豊かになる。

仕事で言えば発注先が5万円の見積もり提示。だがこれを7万円支払うことでより取引を切られたくないという心理が働いて真摯に向き合ってくれる。良くも悪くもビジネスはお金の関係で分かりやすい。それでも真摯に向き合ってもらえなければそれこそ切ればいいだけだし、再度発注する際にはもうクオリティーを精査する工程がある程度は削減できるだろう。この場合は本当に切るときの判断も重要で、毎回100点ではなく低コストで80点を安定して取れるようにしていくことが狙いだ。

だがこの考え方にも当然弱点があり、一度きりの取引になりがちな製品には使えない手法なのが大きな弱点。それこそマイホームや車など数年に一度や一生に一度の失敗が許されないものに通用しない事が多くなる。本当に信用できる情報を営業マンサイドが提供してくれるなんてことはもう絵空事であって、自らが知識を目一杯インプットした後には、何かあってもこの人になら騙されても仕方がないと思えるような人に出会えるなら幸せだ。

基本的には80点を取りにいくことで、性善説をノーガードで信じるとまではいかないまでも、悪意を持って近づいてくる死神は確実に排除していきたい所存。

情報が溢れている令和になっても未だにプロと素人の情報格差で泣く人が出てしまうことに違和感は感じる。こうした様々な業界の欠陥なんかも今後は是正されていき、安心してプロに任せられる世の中になることを願うばかりだ。

出かけた先で品性を見てしまう品の無い私

今回のタイトルでもある品性。単純に品性という言葉だけを調べてみると「道徳的な基準から見たその人の性質や人格、人品、すぐれた人柄であること」となっている。この道徳的というなんとなくのいい人でいることが、いざ世の中に当てはめると想像以上に難しい。

人の悪口を言わない、落ちているゴミを拾うしそもそもゴミは落とさないしゴミ箱以外には捨てない…ましてや車からタバコの吸い殻を捨てるなんてもっての外だ。

これ以外にもコンビニや飲食店の従業員の方に横柄な態度を取らないだとか、知人の家に上がる際には気を遣わせない程度の手土産を持っていくなど、挙げたらもうきりがない。それでもこうした品性を年齢とともに積み上げていくことで初めて大人になっていくのだろうし、30歳をすぎてからこの感覚はより強く感じるようになった。

私としての品性の捉え方を簡単に説明したが、問題は他人の品性も自分の物差しで見てしまうこと。だがこれでは私の話した品性とは矛盾が生じる。

品性が無い人を見ると「なんだよあの人…◯歳でこんなことしてんのかい」なんて考えてしまう。そもそも私の物差し自体が間違っている可能性は多にしてあるのだが、人間の弱い部分がでてしまう。

これが人の悪口を言わなかったり寛容になったりといった品性とはかけ離れてしまうのだが、この境界線が実に難しい。思っても口に出さないならセーフな気もするが、きっとそれすらも他人は他人だと認めて受け入れることが本当のゴールなのかもしれない。

それでも他人に対して無関心になり過ぎることも生物としては微妙だとも思うし、こんな30歳過ぎたばかりの小童に最適解なんてまだ分からないから今後の人生で模索していきたい。

最後に

今回は普段の仕事での感じたことの延長線として性善説であったり品性の話をまとめてみました。最終的にはやっぱり大人として田舎のおばあちゃんのようなただただ良い人になりたいなと思っている今日この頃です。

皆さんのように品性を身に付け、大人としてのいい見本になれるように精進していきます!
ではまた!

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

2024/12/1

【DREAM BLOG10月号】品性の重要性とその影響。性善説を考える…

今年の10月は天候的にも異常で、11月に入ってもまだ暑い。こんな暑さの中でもやはり人生は嵐の連続で、今回話したいテーマは「性善説」と「品性」。この二つのテーマについて普段感じていることを赤裸々に話しつつ、その想いを勝手に共有していきたいと思うから物好きな人は付き合って欲しい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 仕事における性善説 この仕事における性善説とは何か。私はもうこのブログでも結構話をしているのだが、それはプロ(営業マン ...

-月刊ブログ