ガジェット レビュー

【最近充電器が高すぎる】ノートPCも充電できるコスパ最高な90W充電器「AUKEY」Omnia Mix3 レビュー

最近のガジェットは持ち運べるモバイル機でも高性能な製品が増えた。だけどその性能と引き換えに、バッテリーマネジメントにも神経を使わなければならなくなった。

そんな中、ここ数年で多種多様なメーカーから高性能な充電器が登場しているが、とにかく値段が高い。

値段も今のスタンダードなのは分かるけど、さすがに予算に限度はある。予算は無限ではない。

だから今回は色々と吟味した上で購入してみた「AUKEY」の充電器レビューを最近流行りの「CIO」と比較も交えながらしていきたい。

機能面と価格面でどこで折り合いをつけるかの参考にしてほしい。

taka
taka
takaです!InstagramYouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!

AUKEY Omnia Mix3

今回購入したのがこちら。

まず最初に選ぶ際の基準として65W以上の出力があることを前提にスタートさせた。

この65Wと聞いてピンと来る方はもうこっち側の人だろう。

そう。私の相棒「MacBook Pro13インチ」の高速充電に必要な電力だ。

ハイパワーの充電器が欲しかったが、100W以上は持て余してしまう。でも65W丁度だと他のスマホなどの充電を同時に行うには少し心許ない。そこで90Wという出力に行き着いた。

基本的なスペックに関しては表にまとめたので確認して欲しい。

デザイン

Omnia Mix3はカラーが2種類。ブラックとホワイトがある。

購入したのはブラックだが、シンプルで悪目立ちしない感じがかっこいい。

最近定番になっている新しい半導体、窒化ガリウムの採用により純正の充電器よりも小型で大きな充電効率を得ることができる。

窒化ガリウムとは?


GaNは従来の半導体と比較して、

  • 熱伝導率が大きく放熱性に優れている
  • 高温での動作が可能
  • 電子の飽和速度が大きい
  • 絶縁破壊電圧が高い

主にこれらの優位性があり、半導体デバイスへの応用が期待されている。
引用;Wikipedia

ポートはUSB-Cが2つ、USB-Aが1つの構成。しかもポート内はオレンジの差し色が入っており、細部まで抜かりないから品質にも期待がもてる。

最近ではUSB-Aの端子での充電がかなり減ってきている為不要だという人もいるだろうが、最大90Wまで対応なら保険の意味でもあってもいいかとは思う。ただ欲を言えば3箇所ともUSB-Cというのも選べると尚良かった。

先述した通り、充電器本体のサイズはこのW数にしてはかなり小さいのだが少々重さは気になるところ。充電器だけで190gとなっているから、スマホ1台分と同じくらいの重量にはなる。

プラグは持ち運びにも便利な折りたたみ式になっている

ただこればかりはどこのメーカーも現状は大差なく、今後は充電器も更に小さく軽くなっていくだろうから、現状では出力と重量はトレードオフにならざるを得ないだろう。ただ大きさだけでもここまでコンパクトになってきているから、便利になった事を素直に喜びたい。

充電器の違いって差し口の違いしか分からないよ…

仕事でPCを使ったり、ガジェオタでもない限りは充電器にこだわりなど持たない。リアルな知人で充電器のメーカーやスペックにこだわっている人なんて正直いない。

それもそのはずで、身近なガジェットの割には色々な種類がありすぎてむず過ぎる。

ここでガジェオタでない人向けに少し話を膨らませていきたいのだが、身近なスマホが何Wの充電に対応しているかを認識しているだろうか。

例えばiPhone14であれば20W以上の充電器を使用することで急速充電が可能で、約30分で最大50%まで充電できる。これまで昔のiPhoneには同梱されていたアダプターを使っているユーザーもまだ多いと思うが、それだと充電は5Wとかなり弱いことになる。

Androidなどでは最大120Wの充電にも対応している機種が登場しているから、それを考えると充電に関する進化は目覚ましい。

デバイスの性能が上がり、バッテリー容量・性能の向上が必要不可欠になった今、充電器もそれに合わせて最適な物を選ぶ必要がある。

ただ、充電器関係は電圧の制御やデバイスとの相性もある為、安全性の面からもある程度有名なメーカーを購入することをおすすめしたい。

Amazonや楽天などで調べていると様々なメーカーが出てくるが、安全性まで目を光らせるのはさすがに億劫だと思うから個人的な選択肢を挙げておく。

定番充電器ブランド

  • Anker
  • CIO
  • belkin
  • AUKEY
  • UGREEN

この辺りが今は無難だろう。

メーカーごとにデザインや性能、コスパに違いが出てくる為購入の際には吟味して欲しい。

GaN採用の充電器は高すぎる

ここまでOmnia Mix3を元にGaN採用の充電器について触れてきたが、大きなデメリットもある。

それは価格の高さ。

もはやガジェオタからすれば充電器に6〜7,000円は許容範囲になってくるが、充電器に7,000円払うのはハードルが高すぎる。

taka
taka
充電器なんて3,000円でもめちゃ高いでしょー

ましてや今回紹介しているOmnia Mix3のように90W以上の出力となると10,000円を超えるものまでザラにある。そんな中Omnia Mix3は5,480円。

3ポート付いていて最大90Wと、一般的に複数デバイスの充電として丁度いいのにコスパは抜群。しかもAUKEYは充電器界隈では有名なブランドということもあり評判も上々だ。

自分が持っているデバイスの出力と、同時充電に必要なW数を把握して購入することがコスパ的にも当然ベスト。

CIOとの比較

メインで使用していたのは最近YouTubeで目にすることも多い「CIO」の充電器を使用している。CIOの特徴についても比較ついでに少し触れておきたい。

CIOの主な特徴は3つ

CIOのポイント

  • Nova intelligenceと呼ばれる必要な電力を自動で判別してくれる機能が搭載
  • 表面のシボ加工で傷が目立ちにくい
  • GaN採用充電器の中でも本体が小さい

現在は「NovaPort TRIO」という最大65WのUCB-Cが2つ、USB-Aが1つのOmnia Mix3と同じ構成の物を使用している。ただ、最大出力は差があり純粋な比較にはならないので参考までにして欲しい。

1番のポイントはやはりNova intelligenceの重要度に関してになるだろう。

基本的にデスク下に配置して充電器本体が見えないような場合、どこに挿しても自動で電力を調整していくれるのはかなり便利な機能だ。

私の書斎でもデスク下に充電器を隠していて、ケーブルだけAnkerのマグネットでデスクに出している。LightningとUSB-Cで違うから最悪はどっちに挿さっているかが分かるが、AndroidユーザーなんかだとケーブルがUSB-C2本のケースも多々あるだろう。

その場合にはPCやタブレットは1のポートで、スマホは2のポートでとかが非常に分かり辛い。だからこそ挿し口を隠したいようなロケーションの場合には、CIOの充電器は更に魅力的になる。

デザインや大きさはそれぞれ感じ方や妥協点も難しいから、まずはNova intelligenceの有無で判断して欲しい。

あとCIOのラインナップだと100W以上の製品は、既存の100Wと既に終了しているクラウドファンディングで先行販売となる140W出力となる。100Wは8,700円、140Wに関しては販売予定価格が12,980円とかなり高価だ。

だから高出力が必要になる場合は、この価格とデザインも踏まえた上でNova intelligenceにどこまでのか必要になるかが鍵になる。

基本的には持ち運びしたい充電器の方が小さいと嬉しいのだが、このNova intelligenceは個人的には据え置きの方がメリットが大きいと感じているから問題は出力と価格になってくる。

だからこそ今回たどり着いたのがAUKEYだった。

出力の違いもあるから当然だが、大きさはCIOの方がコンパクト。でも持ち運んでカフェなどで充電する際には充電のポートは基本見える位置についているから挿し口の選択も簡単にできる。

taka
taka
記事を書いてて思ったけど…
友達とかと共有して使う事を考えると自動振り分けじゃないとポートの取り合いになる?おっと野暮用を思い出したからこの話はこの辺でお開きって事で!(そんな友達はいなかったww)

そうなってくると10W出力が大きいとはいえ、AUKEYの5,480円と比較して8,700円は高い。差額3,220円あれば充電用のシリコンケーブルまで買った方が幸せになれる。

taka
taka
逆を言えば予算は気にしないから!って人はもうCIOで良さそう!

でもやっぱり買い物の醍醐味は札束でねじ伏せるよりも、価格と用途がバシッと決まった時が最高に気持ちいいからこの差額はしっかり受け止めたい。

まとめ

こんな人はポチってOK!

  • PCやタブレット、高出力デバイスを複数充電したい
  • 予算はできる限り抑えたいけど、無名メーカーは怖い
  • 複数デバイスでも高速充電がしたい
  • 差し口が見える範囲で使用する予定
  • 最近の充電器は高くてやってられない

これに当てはまるような人はAUKEYも選択肢に入れて、相棒となる最適な充電器を見つけて欲しい。

最後に

taka
taka

今回のOmnia Mix3レビューはいかがだったでしょうか?

充電器はまだガジェオタしか興味がない分野ではありますが、これからの技術の進歩を考えるとより大切なガジェットになってくると思いますので、まだまだ興味無かったよっていう方の参考になると嬉しいです。

それにしても充電器に10,000円以上ってすごい時代になってきたな〜。

でもガジェットは技術革新を実感できてワクワクするから楽しいんですよね!

是非皆さんも楽しいガジェットライフを!

ではまた!

2025/3/16

【DREAM BLOG2月号】泥でつくられたタイタニック号…マネジメントの一寸先は闇。

いや〜2月はとにかく社内の人事異動やら何やらで波乱が起きそうな予感が漂ったw でも上場企業であっても…いや、だからこそ組織としての身動きが取れなくなってしまい、悪い方向に向かっているのに対処できない。 そんなこれから起こるであろう問題を書き出し、全てを認識した上で赤信号を渡っていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! マネジメントが存在意義 営業会社の場合には、業績を上げた者が基本的には昇進していく傾向にあると思います。で ...

2025/2/28

【デスク環境】マイホームデスク環境の1つの完成形へ!5年かけて少しずつ買い集めたおすすめアイテムをご紹介!

デスク環境… もう最近ではYouTubeでもデスク紹介動画がかなり増えてきており、様々なデスク環境を目にする機会が増えました。でもそのどれもが何かに囚われていて、あるはずもない正解を導き出そうと走り続けている気がする。 個人で使うデスク環境なんかにきっと一定の正解なんてものはなくて、環境を整えた上で、デスク上で何を表現したいのかが本質ではないだろうか。 そこで今回はオタク寄りではあるものの、ガジェット好きな私が副業勢くらいのライトなユーザー層に向けて、一般人が現実的な予算で整えられるデスク環境をご紹介して ...

2025/2/17

【一条工務店のマイホーム引渡しから5年】今でも満足していること・後悔していること

もう早いものでマイホームが引き渡されてから今年で5年が経とうとしている。当時は今ほどは情報が出ていなかったインスタで必死になって情報収集をしていたのもいい思い出。あの頃一緒に発信していた施主はどうしているだろうか… そんな思い出に浸りながら、今回は私の今になっても満足しているマイホームのポイントや後悔ポイントを挙げていく。中期的な冷静な判断で、一条工務店限定のものもあれば、マイホームだからこそあるような設備も入っている予定の為、一条工務店で検討中でない方にとっても、素敵なマイホームの参考になれば幸いだ。 ...

2025/2/9

【DREAM BLOG1月号】家族で初めての海外旅行でオカダマニラへ。新しいことへのチャレンジはいつだって同時進行

2025年になりあっという間に1月が終わった。2025年のスタートは家族で初めて海外旅行へ! 贅沢を体験しつつも、新しいことに挑戦するいいきっかけにもなりました。その体験を月刊ブログという体で、今後の私個人の思い出としても残していくためにまとめていきたいと思います。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 初めての海外はフィリピン「オカダマニラ」へ https://youtube.com/shorts/KKz5tyozp3s 初めて ...

2025/1/23

【DREAM BLOG12月号】合理的とは何か。大人としての損をどう捉えるかが今後の人生の鍵

かなり遅くなってしまったが、2024年の振り返りを一年を通して薄ら見えてきた課題感なんかも踏まえて考えていきたい。2024年も良い年だった。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 金銭的な合理性とは何か もう2024年で33歳になったのだが、所得も増えくる中でお金の使い方にこそ、人それぞれの美学が出ていくなとつくづく思った一年だった。このお金に関することを考えていくと最適解というか、一つの答えは無いとは思うから、私個人的な偏見にま ...

2025/1/4

「大人の趣味」30代過ぎたらスーツでの立ち姿も大事だろ!オーダースーツの検討材料を考える。

日頃は一般的な会社員として営業をしているのだが、30代を過ぎてから身だしなみに関してもより一層興味が湧いてきた。もちろん、これまでも身だしなみに関しては、清潔感であったり着こなしなど、ある程度は意識してきたがそれでは満足できない… そこで今回は大人の漢としてスーツに関しての話題に触れていきたい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! スーツにこだわる理由 スーツにこだわるとタイトルにはあるのだが、私自身がスーツを着るような仕事でな ...

2024/12/7

【DREAM BLOG11月号】コンプライアンスという名の曖昧とスーツを楽しむ大人へ

もうお待ちかねの年末まで最後の1ヶ月となりラストスパート。何気なく過ごしたなような、もがいているような…絶妙なところにいるような感覚は拭えない。 ただもう33歳になって会社員としてそこそこの立ち位置にいながらも日々の葛藤は無くならないのだが、皆さんの組織ではコンプライアンスとはどのように捉えられているだろうか。私の会社では様々な課題と対峙しながら日々模索しているように感じる。そんな中でこれだけは普遍的であって欲しいと思うような個人的な意見も交えて今月も書き殴っていきたい。 11月月刊ブログも宜しくお願いし ...

2024/12/1

【DREAM BLOG10月号】品性の重要性とその影響。性善説を考える…

今年の10月は天候的にも異常で、11月に入ってもまだ暑い。こんな暑さの中でもやはり人生は嵐の連続で、今回話したいテーマは「性善説」と「品性」。この二つのテーマについて普段感じていることを赤裸々に話しつつ、その想いを勝手に共有していきたいと思うから物好きな人は付き合って欲しい。 takaです!Instagram、YouTubeもやっています。フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします! 仕事における性善説 この仕事における性善説とは何か。私はもうこのブログでも結構話をしているのだが、それはプロ(営業マン ...

-ガジェット, レビュー